Q.ストレスの発散法がよくわかりません。ストレスを発散する良い方法はありますか?
この方が回答してくださいました!
精神科専門医×YouTuber。精神科専門医。精神保健指定医。医学博士。国立筑波大学附属高等学校を経て、東邦大学医学部を卒業。
ストレスの発散方法は、何か特別な難しい趣味に取り組んだりすることでなく、自分が好きなこと、していて落ち着くこと、興味があることなどの全てがストレスの発散につながる可能性があると思います。だから、普段普通にやっていることをやってほしいと思います。例えば普段よくゲームをするのであれば、ゲームをすれば良いと思いますし、横になっているのが好きなのであれば、横になっているだけでもストレスは発散することが出来ると思います。とりあえずは自由な時間に出来ることが一番大事じゃないかと思います。
自分が実際にやっていたストレス発散方法を紹介
この質問を送ってきてくれた方が、いずれ受験生になった時のために私が、実際受験生の時にやっていたストレス解消方法について話したいと思います。いくら受験生とは言え、息抜きは必要です。勉強ばかりしていては、集中力も続きませんし、効率も悪くなってしまいます。そこで私は、ここまで頑張ったら自分へのご褒美として、自分が見たいテレビ番組を見たり、読みたい漫画を読んだりしていました。ここまでやったらご褒美があると考えることで勉強へのモチベーションにもつながると思います。また、好きなことをしている時間はリラックス出来ます。勉強と自分の好きなものをうまくセットにすることで受験勉強をうまくやりくり出来ると思います。