Q.人にどう思われるかが怖くてなかなか行動できません。
この方が回答してくださいました!
1974年埼玉県生まれ。二女の母。 小学校教員時代、子どもを伸ばすには母親自身の心がいきいきしていることが重要だと気づき、教員退職後、「勇気づけ」をベースとした子育て講座、講演活動を開始。子どもへの関わり方だけではなく、母親の心のあり方に焦点を当てたオリジナル講座は「心が元気になる」「子育てに迷いがなくなった」「子どもが変わった」と好評で、全国各地からの受講生が多数。これまでに延べ2万5千人以上に「勇気づけ」を伝えている。「大人になるのは楽しいこと!」と子どもに背中で伝えることが教育では大切だという思いから、音楽活動なども行い、好きなことをして命を輝かせている大人を増やすことを使命としている。 著書に『アドラー式「言葉かけ」練習帳』『マンガでやさしくわかるアドラー式子育て』(以上、日本能率協会マネジメントセンター)、『アドラー式 勇気づけの言葉かけ事典』(明治図書出版)、『「叱り0(ゼロ)」で子どもは自分でできるようになる!』(PHP研究所)などがある。
周りの人は意外と無関心
「2:6:2の法則」によると、あなたの周りに10人いたとして、そのうち2人はあなたのことが好き、6人は無関心、そして残りの2人は苦手だと感じています。つまり、あなたの周りの大部分の人はあなたが何をしようが特に何とも思わず、人の行動にクレームを言ってくる人は誰にだっているんです。そう考えると、少し気が楽になりませんか?何か行動するときはこの法則を思い出してみましょう。
自信をつけよう
自信のある人は、周りの人にどう思われようと気にしません。それは、自分自身で自分を認め、自分の行動に自信をもっているからです。しかし、自信をつけることは難しく、短期間でできることではありません。そこで、皆さんに試してみてほしいことがアドラー心理学の「自己勇気づけ」です。自分の心の中にひとつのコップがあることを想像してください。そのコップを「大丈夫だよ」、「大好きだよ」、など自分への優しい言葉で満たしてあげるんです。これをコツコツ重ねていくことによって、次第に「勇気のエネルギー」がコップの中にたまり、それが自信ややる気に繋がっていきます。ぜひ試してみてくださいね。