ページを更新する ページを更新する
公開日 : 2022/02/12

Q.周囲の物音や視線に過敏になってしまいます。克服するにはどうしたら良いのでしょうか。

模試になると周りに敏感になってしまい、物音や視線などがすごく気になってなかなか本来の力が発揮できません。人と目を見て話すのも、塾に通う際に人とすれ違う時でさえも怖くてたまりません。周囲に過敏になってしまいます。克服するにはどうしたら良いのでしょうか。 (高2女性)
体質は薬が効く場合もある 緊張は場慣れが効果的

この方が回答してくださいました!

早稲田メンタルクリニック院長
ますだゆうすけ
益田裕介 先生

防衛医大卒。防衛医大病院、自衛隊中央病院、自衛隊仙台病院(復職センター兼務)、埼玉県立精神神経医療センター、薫風会山田病院などを経て、早稲田メンタルクリニック院長。 精神保健指定医、精神科専門医・指導医 2018年4月から早稲田メンタルクリニック開業 2019年12月からYouTube開始 普通の町医者でしたが、現在登録者数15万人 精神科医インフルエンサーとして、精神疾患の偏見を減らす・早期発見早期治療・見ている人の心を癒す、を目標に頑張っています



緊張しやすい体質もある


 生まれつき緊張しやすい体質の人が、久々に会う人に対して緊張するのは不思議なことではありません。


 普段は緊張しない人でも、友達と久々に会うときは、「いつもどんな感じで話していたっけ」という風に緊張するものです。なので、このかたは元々の体質やコロナ禍で人に会いにくい状況など、色々なことが重なった結果、そうなってしまったのでしょう。ですから必ずしも自意識過剰だから、というわけではありません。皆同じように不安を感じるものだと、あなた自身を元気付けることも大切だと思います。



場慣れが大事


 緊張が不安感を高め、敏感になることもあります。その場合、毎日の取り組みで緊張を減らすことはできます。最も効果的な方法は「場慣れ」です。試験に緊張するのであれば、大きいテストだけでなく小テストでも真剣に取り組んだり、自分からプレッシャーをかけてみたり、模試も積極的に受けたりして場数を踏んでいきましょう。


 例えば家で勉強するときも、模擬テストを受けているような感じで時間を決め、「今自分はテストを受けているのだ」という気持ちでワークブックを解いていくことなども有効です。あるいは人前で話すと緊張するのであれば、学校のクラスで一日一回は手を挙げて発表するということを義務付けたり、友達と話すときには自分がリードして話す場面を作ってみたりすることも良いでしょう。


 人にはいろいろな性格があるように、緊張しやすい人もいれば緊張しにくい人もいます。経験を増やしていくと、ある程度軽くはなります。しかし、場数を踏んでも改善しにくい体質の人もいます。その場合、体質を受け入れて精神科に受診するなどして、うまく付き合っていくことも大切だと思います。



気軽に精神科に相談してみよう


 精神科の治療を受けるのも一つです。 受験生だったら入試までになんとかしたいということもあるでしょう。努力しているのにプレッシャーがかかって本番で実力が出せないのは非常にもったいないです。薬を飲めばそれが回避できる場合もあります。いきなり本番で服用はできないため、できるだけ早い段階に受診して備えておきましょう。 実際に精神科で受診する際は、「試験の時や大勢の人前に立つ時、頭が真っ白になる」、「緊張しすぎて何もできなくなってしまう」、など普段の状況を説明してください。社交不安障害や不安障害などの診断がされ、治療開始となることがあります。


 大人でも緊張しやすいために、治療を受けている人は結構います。会社のスピーチなどをする前に薬を飲んで落ち着かせるという感じです。あまり悪化させると、パニック障害のようになってしまいます。そもそも生まれ持ったものである場合は、薬のおかげで解決することもあります。まずは気軽に医師に相談しましょう。



関連記事

トップに戻る

カテゴリー

  • 人間関係
  • 家庭
  • 学校
  • 進路
  • 勉強
  • コンプレックス
  • 恋愛
  • スマホ
  • 健康

あなたのお悩みをお聞かせください

あなたの投稿をもとに専門家や著名人の方に取材を行います!

性別
学年
メールアドレス(任意)
お悩み投稿欄