ページを更新する ページを更新する
公開日 : 2023/11/03

Q.コーヒーの飲み過ぎは良くないのでしょうか?

コーヒーの飲み過ぎは良くないのでしょうか?コーヒーは一時的な集中をもたらす一方で、普段の集中力を低下させるという記事を見ました。受験生で眠気対策のためにほぼ毎日飲んでいるので不安です。 (高3・女性)
カフェイン入りのコーヒーには注意して、適度に楽しもう

この方が回答してくださいました!

中部大学特任教授・日本睡眠教育機構理事長
みやざきそういちろう
宮崎総一郎 先生

中部大学特任教授 日本睡眠教育機構理事長 ●1954年9月生まれ、愛媛県宇和島市出身 1979年 秋田大学医学部卒業 1985年 秋田大学大学院博士課程修了、医学博士 1988-1989年西ドイツ留学 1989-1991年アメリカ合衆国留学 1992年 国立水戸病院耳鼻咽喉科医長 1998年 秋田大学医学部耳鼻咽喉科助教授 2004年 滋賀医科大学睡眠学講座教授 2012年 放送大学客員教授兼務 2016年 中部大学生命健康科学研究所特任教授 ●専門は、睡眠学教育、睡眠障害(不眠症、睡眠時無呼吸症候群)、認知症予防、日本睡眠学会専門医、日本認知症予防学会認知症予防専門医、日本耳鼻咽喉科学会専門医 ●2004年、日本で初めて開設された睡眠学講座(滋賀医科大学)に赴任。 2005年から、経済産業省の支援を受けた「眠りの森」事業を産学共同で行い、睡眠指導士の育成を開始。 2009年4月より、文部科学省の支援を得て、わが国で初めての睡眠学概論を開講。 2013年4月より、放送大学共通科目「睡眠と健康」を担当、2021年まで開講。 2016年4月より、中部大学で「睡眠からアプローチする認知症予防プロジェクト」を推進している。 現在、不眠症や過眠症、睡眠時無呼吸、いびき、鼻閉の治療、睡眠からアプローチする認知症予防プロジェクト、睡眠健康指導士の育成、睡眠の啓発活動に取り組んでいる。 ●日本睡眠教育機構理事長、日本睡眠学会理事、放送大学客員教授  非常勤講師(琉球大学、岩手医科大学) ●著書:「睡眠学Ⅰ、Ⅱ」(北大路書房)「眠り上手になるための睡眠学」(中災防ブックス)「睡眠からみた認知症診療ハンドブック」「睡眠習慣セルフチェックノート」「睡眠検定ハンドブック」「小児睡眠呼吸障害マニュアル」(全日本病院出版会)、「睡眠のトリビア」「睡眠のトリビア2」(中外医学社)、「ぐっすり眠りたければ朝の食事を変えなさい」(PHP)、「脳に効く睡眠学」(角川SSC)、「病気の原因は眠りにあった」(実業之日本社)、「睡眠と健康」(放送大学教材)、「睡眠学Ⅱ」(北大路出版)、「伸びる子どもの睡眠学」「快眠家族のすすめ」「睡眠教室―夜の病気たち」(新興出版)、「徹夜完全マニュアル」(中経出版)、他 ●趣味:茶道、歌舞伎、B級グルメ探訪



まずは眠くなる仕組みを理解しよう!


 どうして眠くなるのかを知っていますか。体内にはアデノシン三リン酸というものがあり、この三リン酸が二リン酸、一リン酸となってエネルギーを出すことで、脳を動かしています。そして最終的にアデノシンというものが生成され、脳の中に溜まります。脳をいっぱい使った時に、このアデノシンが溜まり、脳が「疲れた」と感じるようになるのです。そして、「少し休ませてほしい」と睡眠中枢に働きかけて、人間は眠くなります。このように、脳が疲れると自然と眠くなるようになっています。



コーヒーを飲んでも、脳の疲れは取れない


 コーヒーを飲むと、通常はアデノシンがくっつくはずの睡眠中枢の部分に、カフェインがくっつくことで、眠気がなくなります。カフェインは睡眠物質であるアデノシンを邪魔して、覚醒を引き起こします。そうすると、疲れたから寝るということが上手く伝わらなくなります。つまり、コーヒーを飲んで眠気がなくなるのは、脳を無理やり起こしているだけであって、元気になったわけではないのです。コーヒーを飲まない方が、脳が自然と眠くなり、良い睡眠がとれるので、脳を守ることができます。



カフェインが睡眠に及ぼす悪影響は大きい!


 次のような実験があります。寝る3時間前と6時間前にコーヒー約2杯分のカフェインを摂取した時と、ただの水を飲んだ時の睡眠状態を比べた実験です。コーヒーを飲んだ時は、水を飲んだ時と比べて、睡眠時間が1時間も短くなりました。また、夜中に目が覚める「中途覚醒」の時間は、水の場合は10分でしたが、コーヒー飲んだ場合は40分にまで増えていました。この実験から、カフェインは睡眠の質を直接的に悪くしていることがわかります。特に、夕方以降にカフェインを飲むと睡眠に影響が出てきます。ノンカフェインだったら問題ありませんが、カフェイン入りの飲み物や食べ物には要注意ですね。



関連記事

トップに戻る

カテゴリー

  • 人間関係
  • 家庭
  • 学校
  • 進路
  • 勉強
  • コンプレックス
  • 恋愛
  • スマホ
  • 健康

あなたのお悩みをお聞かせください

あなたの投稿をもとに専門家や著名人の方に取材を行います!

性別
学年
メールアドレス(任意)
お悩み投稿欄