ページを更新する ページを更新する
公開日 : 2025/04/04

Q.ADHDかもしれないと悩んでいます。時間を守ったり、集中したり、 受験生の今、しんどくて仕方がないです。精神科の受診ができない場合はどうすればいいですか。

ADHDかもしれないと悩んでいます。ちゃんとした人の多い高校に入って生活がしにくく、時間を守ったり、集中したり、 受験生の今、しんどくて仕方がないです。精神科の受診ができない場合はどうすればいいですか。 (高3・女性)
周りを頼って、比べることを手放そう

この方が回答してくださいました!

東海国立大学機構 岐阜大学 保健管理センター 准教授
ほりたりょう
堀田亮 先生

道産子。筑波大学大学院人間総合科学研究科3年制博士課程ヒューマン・ケア科学専攻終了後、2014年より現職。博士(心理学)、臨床心理士、公認心理師、大学カウンセラー。専門は学生相談、大学生のメンタルヘルス、精神障害者や発達障害者の心理・生活・修学・移行支援、自律訓練法。



自分に合った対処法を見つけよう


 まず、自分でできる対処法を考えてみましょう。時間を守ることが難しい場合、アラームやカレンダーなどを使う方法があります。また、集中力を高めるには、自分が集中できる時間帯を見つけ、短時間集中した後に休憩を取ることが効果的ですよ。集中を妨げる要因を排除することも大切です。例えば、スマホから距離を取って、自分が集中できる環境を整えることで学習効率も向上するでしょう。どのような方法が自分に適しているかを試しながら、自分に合った対策を見つけてみましょう。



周りの人に頼ってみよう


 自分ひとりで解決しようとする必要はありません。むしろ家族や友人に時間を知らせてもらったり、ペースメーカー的な役割を担ってもらったりすることが大きな助けになりますよ。また、「時間を守るのが苦手で」など具体的にどのようなことに困っているのかを、信頼できる誰かに一度伝えてみましょう。周りの理解を得ることで、人に頼りやすくなると思います。



「普通」と比べなくていい


 人はつい「普通の人ならできるのに、自分はできない」と考えてしまいがちです。そのため、他人と自分を比較するとき、自分を否定的に捉え、落ち込んでしまう人が多いと思います。しかし、この「普通」という概念自体は、所属する集団や時代によって変わるものなので、実際他人と比較することにあまり意味はありません。一度、「普通」という基準や、他人と比べることから少し離れてみると、気持ちが楽になるかもしれませんよ。



関連記事

トップに戻る

カテゴリー

  • 人間関係
  • 家庭
  • 学校
  • 進路
  • 勉強
  • コンプレックス
  • 恋愛
  • スマホ
  • 健康

あなたのお悩みをお聞かせください

あなたの投稿をもとに専門家や著名人の方に取材を行います!

性別
学年
メールアドレス(任意)
お悩み投稿欄