Q.自分の夢と親の恩返しどちらを優先するべきか迷っている。
この方が回答してくださいました!
86年東京大学教育学部卒。93年東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。法政大学文学部教育学科専任講師・助教授や東京大学教育学部非常勤講師などをへて、2003年法政大学キャリアデザイン学部新設にともない助教授。07年より現職。法政大学キャリアデザイン学部長(2010年~2012年)。法政大学教育開発支援機構FD推進センター長(2013年~2014年)。総長室付大学評価室長(2015年~2016年)。教育開発支援機構学習環境支援センター長(学習ステーション長を兼務。2018年~現在)。日本教育学会理事を歴任。現在、日本キャリアデザイン学会理事(研究誌編集委員会)。著書として、『夢があふれる社会に希望はあるか』(ベスト新書)、『キャリア教育のウソ』(ちくまプリマー新書)を出版している。
大事にしたいことに優先順位をつけよう
自分の生き方を考えたとき、そのなかで達成したい目標や大事にしたいことに優先順位をつけましょう。大事にしたいことがいくつかあるとき、1つのことだけに注力しようとしないでください。優先度が高いものから取り組み、優先度が低いものは優先度が高いものに合わせて調整することがポイントです。自分の夢の実現と、親への恩返しのどちらの優先度が高いのかを考えてみてください。
次に、優先順位をつけた後の考え方をご紹介します。
恩返しの方法はたくさんある
夢の実現や親への恩返しが何を意味するのかを考えてください。どちらも答えが1つしかないわけではありません。
例えば、高収入を稼ぐことだけが親への恩返しになるわけではありません。収入が良くても出張が多くて親になかなか会えなかったらどうでしょうか?収入は多くなくても親元の近くに住んだり、親の住む地域に貢献できる仕事をしたりなど、恩返しの方法はたくさんあります。夢を叶えるため方法の選択肢を狭めすぎることなく、自分自身で考えましょう。
夢についても親への恩返しをしながら叶える方法はきっとあります。大事なことは二者択一的な思考をせず、様々な可能性を考慮することです。