Q.私は離人症で悩んでいます。
この方が回答してくださいました!
精神科専門医×YouTuber。精神科専門医。精神保健指定医。医学博士。国立筑波大学附属高等学校を経て、東邦大学医学部を卒業。
現在離人症で悩まれているということですが、離人症は中々理解されづらい症状であることが多くて辛いですよね。そのため、周りの人に打ち明けるのも勇気の要ることだと思います。
しかし、今後離人症状がどれほど続くかわかりませんし、長引けば長引くほど、日常生活で大変な思いをしてしまうと思います。また、その時に周りの人からの協力を得られないというのも辛いでしょう。だからこそ、できる限り早めにご家族に打ち明けてみるのが良いのではないでしょうか。そして、できれば一緒に病院にかかってみて、医師から診察を受け、ご家族と一緒に説明を聞くというのが良いと思います。診察では第三者から専門的な話を聞くことができますから、ご家族から症状について納得や理解を得やすいと思います。また、結果的に受験に対する協力度も高まるのではないでしょうか。
生活に支障があるときは、医療機関に相談してみよう
自分の症状をインターネットで調べると、「何となくこの病気かもしれない」「どうやらこういう症状が当てはまっているようだ」と分かるようになっていますよね。ただ、それだけではあくまで自己診断になってしまうので、本来は診断するにあたって見過ごしてはいけない部分があったり、本当はプラスアルファで知っておかなければならない項目を見逃してしまったりします。また、もし診断が異なっていれば治療法も異なりますので、自己診断を誤ってしまうと対処法も間違うことにつながります。ですから、できる限り自己診断で終わらせず医療機関に行き、「こういう症状があって、こういう状態で、こういう疾患の可能性はありますか」と聞いたほうがいいと思います。
離人症も含め、もしメンタルに関係する症状によって日常生活に支障があるということであれば、医療機関に相談して診察を受けてみるのが良いと思います。