Q.医者になることを夢に勉強をしてきましたが、いまいち勉強のやる気が出ず、全然違った夢を思い描くようになりました。
この方が回答してくださいました!
小説家。2002年『リレキショ』にて第39回文藝賞を受賞しデビュー。続く『夏休み』、『ぐるぐるまわるすべり台』は芥川賞候補となる。ベストセラーとなった『100回泣くこと』ほか、『デビクロくんの恋と魔法』、『トリガール!』、『大きな玉ねぎの下で』等、映像化作品多数。アプリゲームがユーザー数全世界2000万人を突破したメディアミックスプロジェクト『BanG Dream!』のストーリー原案・作詞等幅広く手掛けており、若者への影響力も大きい。
勉強が大変で終わりが見えないと、他の道が魅力的に思えることもありますよね。もし新たな道が自分に合っていると感じるなら、今のうちにその道を実際にちょっと試してみるのも良いかもしれません。何事もやってみないとわかりませんからね。
逃避することで新しい道が見えてくるということもあります。夢を叶えるための具体的な方法がわかっているのであれば、挑戦してみる価値はあると思います。
好奇心と情熱が自分を動かす原動力に
進路を決める際には「何に情熱を傾けられるのか」が一番大事になってくると思います。一度、選ぼうとしている進路に対して自分がどれだけ時間や努力を捧げられるのだろう?と考えてみてはいかがでしょうか。
人が動かされる時に関係してくるのは、好奇心や情熱です。周囲の人が好奇心や情熱を持ってそれぞれの道で努力している姿を見たとき、では自分は何に心を動かされ、それに対しどれだけ努力できるのかを真剣に見極めることが大切です。
今の自分を肯定しよう
人生において全く後悔のない選択をすることは難しいかもしれません。しかし、選択することを恐れて立ち止まっているのが一番もったいないと思います。僕自身、あの時こうしていたらもっと良かったとか、もっと良い結果を生んでたとか思うことがあります。でも、どのような選択をしたとしても良いこともあれば、悪いこともある。失敗も経験の一部であり、それが今の自分を形作っているのです。悩んでいる自分を含め今の自分を肯定してあげることが大事です。