ページを更新する ページを更新する

最近の東進

New Arrivals

過去の記事はこちら

教壇の向こう側 ― 実力講師インタビュー

東進の実力講師陣がどのようにして教壇にたどり着いたのか。彼らの起源と教育への情熱を探求します。

先輩からのメッセージ

毎日更新!各校舎のブログを掲載します。

中村 柊惺

青山学院大学

2025/11/28

ベストな休憩時間の使い方

大学受験は人生の中で最も頑張らなければいけないことだと言っても過言ではありません。僕は高校3年生まで部活をしていて、焦りや不安もたくさんありました。しかし、友達や担任助手、そして家族に支えられながら健康的な受験生活を送ることができました。感謝しかありません。なので、たくさんの人に支えてもらいながら受験生活を送っていることに感謝をしつつ、受験生活を全力で楽しみながら送っていって欲しいです!

石井 颯太郎

東京電機大学

2025/11/27

新高校3年生が今やるべきこと

大学受験を終えて僕が感じたことは受験勉強を始めた瞬間から切り替えて気持ちを入れてやればよかったなということです。10月まで部活をやっていましたがそんなことは第一志望校に合格できなかったことの何の言い訳にもならないなと思いました。なぜなら10月以降も本気になれてなかったからです。本気になれなかった理由の一つとして目標が明確ではなかったことです。どんな目標でもいいのでそれを明確にして頑張っていってほしいです。

北﨑 菜々子

学習院女子大学

2025/11/26

モチベーション維持のコツ

受験は長く辛い戦いです。1人では抱えきれないことも沢山あると思います。そんな時は校舎に来て同じような仲間と接し、共に高め合うことでモチベーションを高めることができます。私は受験期に担任助手や担任の先生方、チームミーティングの友人との会話やアドバイスが励みになっていました。この時期を乗り越えれば結果的に勉強面だけでなく精神面でも大きな成長を得ることが出来ます。辛い時や困った時はいつでも話し相手になるので声をかけてください!

田村 陽太

東京理科大学

2025/11/21

緊張した時の対処法【田村陽太編】

新しく担任助手になりました田村陽太です。皆さんの合格のサポートをできるように全力で頑張ります。

露崎  千紘

東京都立大学

2025/11/20

【社会始めたての新高3に告ぐ!】露﨑千紘

大学受験は努力した人全てに良い結果を保証できる世界ではありません。それでも、努力した人には相応の見返りがあると考えます。それは大切な仲間、自分への自信、計画力といった一生ものの力です。これまで何かに向かって努力してきた人でも、そうではない人でも、大学受験をよりよい自分になるための転換点にすることはできます。私たち担任助手はいつでも皆さんの味方ですので、たくさん頼ってください!一緒に頑張りましょう!

東進TV

難関大学に合格した先輩の合格体験記や、憧れの大学・学部について紹介します。

ナガセの教育ネットワーク

教育力こそが、国力だと思う。