この体験記の関連キーワード
東進での日々は私にとって大学合格に欠かせないものだった
最初は勉強のモチベーションを保ち続けることに苦労しましたが、受講数ランキング表や向上得点のランキング表の上位に自分の名前が載るととてもうれしかったので表に載ることを目標に頑張っていました。東進の講座は理科を特に苦手としていたため主に理科の講座をとっていました。私は、基礎固めとして高等学校対応の物理や化学、基礎ができてからスタンダード物理、難関化学といった、これらの講座が良かったなと思いました。
受験生になってからは志望校別単元ジャンル演習講座を一番活用したと思います。単元別にたくさん演習できますし、苦手なところや伸ばしたいところを集中的に演習できるのでとても身になりました。高速マスター基礎力養成講座は通い始めた当初から活用しています。英単語や古文単語をクイズ形式で楽しく学べるので、隙間時間にしていました。また、模試もたくさん受けてきましたが、共通テスト本番レベル模試を何回も受けていて良かったなと思いました。共通テストの時間配分や難易度を知ることができる上に徐々に感覚をつかんでいくことができます。
種類豊富な講座だけでなく、一人一人に担任の先生がいることが東進の良いところの一つだと思っています。勉強面だけでなく精神面でも支えてくれます。私の場合は、志望校を決めるのが周りの受験生より遅かったことに加えて、進路決定にすごく悩んでいたのですが、その際に自分の中で葛藤していることやほかの塾の先生に言われたことなどたくさん話を聞いてもらってアドバイスをもらい、最終的に自分が納得できる進路を決めることができました。担任の先生だけでなく、担任助手の方々もたくさん声をかけてくださって、心の支えになっていました。これからは、日本だけでなく海外でも働くことのできる医師になるという大きな夢に向かって、大学生活を楽しみながら日々勉強していきたいと思っています。皆さんも夢に向かって頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
進路相談でアドバイスをいただいたこと。
模試の結果を見て分析したり、攻略方法を一緒に考えてくれたこと。
共通テストを受ける前に時間配分や解き方のポイントを抑えることができるので、なれるためや感覚をつかむために受けると良い。
Yes
一人一人にブースがあり、周りを気にせず集中して勉強できるから。また、体験コースを受けた際に自分に合っていたから。
共に頑張っている友達と話したり、チームとして一緒に頑張ったりできること。
やるときはやる、楽しむときは全力で楽しむというようにメリハリをつけて両立する。部活入って、人間性が向上したと思います。
きついときは、一旦自分の好きなことをしてリフレッシュしていました。
周りの友達の頑張りや大学決定後の楽しい生活を考えて、モチベーションを高めていました。
自分の夢につながるプログラムが豊富だったから。
体に出るほどストレスに感じていた時期もありましたが、受験勉強での頑張りはこれからの人生にも役に立つと思っています。
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
苦手な単元や伸ばしたい単元を集中的に演習することができるから。
【 テーマ別数学Ⅲ 】
テーマごとに数Ⅲを学ぶことができるので苦手なテーマがわかるから。
【 高等学校対応物理基礎 】
理科が苦手だったのですが基礎からわかりやすく説明してくれるから。