予備校の東進ドットコム 大学受験は東進ハイスクール 大学入試は東進衛星予備校 教育情報Express 過去問データベース 参考書なら東進ウェブ書店 株式会社ナガセ企業案内 株式会社ナガセ採用情報

大学入試 センター試験 解答速報2012

更新情報

18日 19:40  数学II 全体概観 更新
18日 19:35  数学I 全体概観 更新
18日 19:31  日本史B 全体概観 更新
18日 19:28  数学II・数学B 設問別分析 更新
18日 19:26  数学II・数学B 全体概観 更新
18日 19:25  理科総合B 全体概観 更新
18日 19:20  倫理、政治・経済 設問別分析 更新
18日 19:19  国語 全体概観 更新
18日 19:17  政治・経済 設問別分析 更新
18日 19:16  倫理 全体概観 更新
18日 19:15  数学I・数学A 全体概観 更新
18日 19:02  現代社会 設問別分析 更新
18日 18:58  現代社会 新2年アドバイス 更新
18日 18:56  現代社会 全体概観 更新
18日 18:43  理科総合B 解説 公開
18日 18:41  国語 解説 公開
18日 18:35  生物I 全体概観 更新
18日 18:35  物理I 全体概観 更新
18日 17:22  日本史B 解説 公開
18日 17:03  理科総合A 解説 公開
18日 16:04  地学I 解説 公開
18日 16:04  物理I 解説 公開
18日 16:04  化学I 解説 公開
18日 16:03  数学II・数学B 解説 公開
18日 16:03  数学I・数学A 解説 公開
18日 16:03  リスニング 解説 公開
18日 16:03  英語 解説 公開
18日 16:03  世界史B 解説 公開
18日 16:02  倫理、政治・経済 解説 公開
18日 16:02  政治・経済 解説 公開
18日 16:02  倫理 解説 公開
15日 19:00  国語 設問別分析 更新
15日 18:53  数学II 新2年アドバイス 公開
15日 18:52  数学II 新3年アドバイス 公開
15日 18:51  数学II 設問別分析 公開
15日 18:50  数学II 全体概観 公開
15日 18:40  数学I 新2年アドバイス 公開
15日 18:39  数学I 新3年アドバイス 公開
15日 18:37  数学I 設問別分析 公開
15日 18:36  数学I 全体概観 公開
15日 18:19  数学II・数学B 設問別分析 更新
15日 17:55  数学II・数学B 設問別分析 公開
15日 17:36  数学II・数学B 新2年アドバイス 公開
15日 17:34  数学II・数学B 新3年アドバイス 公開
15日 17:33  数学II・数学B 全体概観 更新
15日 17:32  2日目 問題・解答 公開
15日 16:30  数学II・数学B 全体概観 公開
15日 15:59  数学I・数学A 新2年アドバイス 更新
15日 15:59  数学I・数学A 新3年アドバイス 公開
15日 15:44  数学I・数学A 設問別分析 公開
15日 15:25  化学I 設問別分析 更新
15日 15:10  生物I 全体概観 更新
15日 15:08  理科総合A 新2年アドバイス 公開
15日 15:06  理科総合A 新3年アドバイス 公開
15日 14:56  物理I 設問別分析 公開
15日 14:54  理科総合B 新2年アドバイス 公開
15日 14:53  理科総合B 新3年アドバイス 公開
15日 14:47  数学I・数学A 全体概観 公開
15日 14:46  地学I 新2年アドバイス 公開
15日 14:45  地学I 新3年アドバイス 公開
15日 14:42  地学I 設問別分析 公開
15日 14:36  理科総合A 設問別分析 公開
15日 14:34  化学I 全体概観 更新
15日 14:21  化学I 設問別分析 公開
15日 14:18  化学I 設問別分析 公開
15日 14:18  生物I 新2年アドバイス 公開
15日 14:16  生物I 新3年アドバイス 公開
15日 14:14  理科総合B 設問別分析 公開
15日 14:05  地学I 全体概観 更新
15日 14:04  生物I 設問別分析 公開
15日 14:03  生物I 全体概観 更新
15日 14:00  物理I 全体概観 更新
15日 13:51  物理I 新2年アドバイス 公開
15日 13:50  物理I 新3年アドバイス 公開
15日 13:29  化学I 新2年アドバイス 公開
15日 13:27  化学I 新3年アドバイス 公開
15日 13:12  理科総合B 全体概観 更新
15日 12:54  理科総合B 全体概観 公開
15日 12:39  生物I 全体概観 公開
15日 12:34  理科総合A 全体概観 公開
15日 12:29  地学I 全体概観 公開
15日 12:25  化学I 全体概観 公開
15日 12:19  物理I 全体概観 公開
15日 12:06  政治・経済 設問別分析 更新
15日 12:05  政治・経済 全体概観 更新
15日 11:08  倫理、政治・経済 全体概観 更新
14日 20:55  現代社会 設問別分析 更新
14日 20:55  現代社会 新2年アドバイス 更新
14日 20:54  現代社会 新3年アドバイス 更新
14日 20:52  日本史B 全体概観 更新
14日 20:52  リスニング 全体概観 公開
14日 20:51  リスニング 新2年アドバイス 公開
14日 20:51  リスニング 新3年アドバイス 公開
14日 20:50  1日目 問題・解答 公開
14日 19:27  現代社会 新3年アドバイス 更新
14日 19:26  現代社会 新2年アドバイス 更新
14日 19:06  リスニング 全体概観 公開
14日 18:44  英語 全体概観 更新
14日 18:32  英語 設問別分析 公開
14日 18:22  英語 全体概観 更新

1日目解答

世界史B 世界史A 日本史B 日本史A 地理B 地理A 現代社会 倫理 政治・経済 倫理、政治・経済国語 英語 リスニング 

2日目解答

物理I 化学I 生物I 地学I 理科総合A 理科総合B 数学I・数学A 数学I 数学II・数学B 数学II 
国語
全体概観

現代文は文章量、マーク数ともに減少した。古文は本文が昨年と比べて大幅に短くなった。漢文の設問数が1題増え7問になった。 


大問数
減少 | 変化なし | 増加 
設問数
減少 | 変化なし | 増加 
マーク数
減少 | 変化なし | 増加 
難易度
易化 | やや易化 | 昨年並み | やや難化 | 難化 

大問数4題、各大問の配点50点。解答数は1つ減って36になった。

「評論文」は、個体および集団における自他の境界と自己意識についての考察文で、昨年よりもやや文章量が少なくなっている。内容的には頻出テーマの自己存在に関するもの。問1の漢字が昨年に引き続きやや難しいが、問2〜問5までは基本〜標準レベルの傍線問題。特に「指示語」に絡む問題が複数出されたことが特徴といえる。問6はここ2年(i)(ii)に分かれていたが、今年は内容合致のみであり、マーク数も1つに減った。総合的には昨年並み。「小説文」は井伏鱒二「たま虫を見る」。昨年より文章量がやや減っているが、主人公「私」のいろいろな時代の境遇を「たま虫」に投影する形で書かれており、その状況下での主人公の心情をうまく汲み取れるかどうかが勝負の分かれ目になった。昨年出された問5の「傍線のない問題」は出題されず、すべての問いが例年通りの設問形式、内容であった。全体的に見て、センター小説の平均的な設問が並んでおり、難易度も昨年並みといえる。「古文」は本文量が昨年の三分の二になったが、必修単語・文法に依ると同時に、漢字の当て方や前後の脈略も見て解く必要がある。「漢文」は逸話的な文章で易化。設問数が7になり、空欄補充問題が昨年に続いて出題された。問1の意味の問題は4年連続であった。

国語全体としては、やや易化。

年度

大問

出題分野

設問数

マーク数

配点

2012

第1問

評論:木村敏「境界としての自己」

6

10

50

第2問

小説:井伏鱒二「たま虫を見る」

6

9

50

第3問

古文:『真葛がはら』

6

8

50

第4問

漢文:孫宗鑑『西よ(「余」の下に「田」)瑣録』

7

9

50

2011

第1問

評論:鷲田清一「身ぶりの消失」

6

11

50

第2問

小説:加藤幸子「海辺暮らし」

6

9

50

第3問

古文:『保元物語』

6

8

50

第4問

漢文: 黄溍『金華黄先生文集』

6

9

50

2010

第1問

評論:岩井克人「資本主義と『人間』」

6

11

50

第2問

小説:中沢けい「楽隊のうさぎ」

6

9

50

第3問

『恋路ゆかしき大将』

6

8

50

第4問

『野鴻詩的』(黄子雲)

6

8

50

2009

第1問

評論:栗原彬「かんけりの政治学」

6

11

50

第2問

小説:加賀乙彦「雨の庭」

6

9

50

第3問

『一本菊』

6

8

50

第4問

『壮悔堂文集』(侯方域)

6

8

50


過去の平均点の推移

2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002
111.29点 107.62点 115.46点 121.64点 109.95点 125.52点 119.55点 114.15点 101.08点 112.68点
2001 2000 1999 1998 1997 1996 1995 1994 1993 1992
102.05点 112.92点 107.17点 116.02点 140.20点 137.89点 134.82点 129.62点 134.30点 122.90点

設問別分析
【第1問】「評論文」木村敏「境界としての自己」→昨年並み
個体および集団における自他の境界と自己意識についての考察文。昨年よりもやや文章量が少なくなっている。また、頻出テーマである自己存在に関するもので論理展開が明快な文章であり、受験生としては読みやすかったのではないか。問1の漢字が昨年に引き続きやや難しいが、問2〜問5までは基本〜標準レベルの傍線問題。特に「指示語」に絡む問題が複数出されたことが特徴といえる。問6はここ2年、(i)(ii)に分かれていたが、今年は論の展開を問うもののみであり、マーク数も1つに減った。この形は2007年以来のものである。問5と問6の選択肢が3行ずつと長いが、難易度的には決して高くない。

【第2問】「小説文」井伏鱒二「たま虫を見る」→昨年並み
昨年より文章量がやや減り、内容的にも読みやすいものであった。しかし、主人公「私」のいろいろな時代の境遇を「たま虫」に投影する形で書かれており、その状況下での主人公の心情をうまく汲み取れるかどうかが勝負の分かれ目になった。昨年出された問5の「傍線のない問題」は出題されず、すべての問いが例年通りの設問形式、内容であった。問1の語句の問題で、文脈だけで判断すると間違えてしまうものが出題されるのも例年通り。問3と問5の選択肢が3行ずつと長いが、全体的に見てセンター試験の小説文の平均的な設問が並んでおり、難易度も昨年並みといえる。

【第3問】「古文」『真葛がはら』→昨年並み
本文は昨年より700字以上少ないが、受験生には見慣れない表現があり、それらに惑わされずに文意の流れを把握する力が必要とされる。問1は必修単語・文法の知識だけでなく、漢字の当てられ方や前後の脈略も見て解く必要がある。問2の文法は基本。問3〜6は本文内容との合致を確認すれば解答できる。問5の和歌の問題も主語や本文内容を問うており、昨年に続いて出題された問6の「表現の特徴」問題も、ほぼ内容合致問題と言える。

【第4問】「漢文」孫宗鑑『西よ(「余」の下に「田」)瑣録』→易化
問題文は215字で、ほぼ例年並み。内容的には、昨年度の論理的文章に比べ、人物の語る逸話的なもので、かなり読み易いものであった。問1の語の意味は2009年度から4年連続。問2の返り点と書き下し文の組合せ問題にプラスして問3の書き下し文の単独問題が出た分、全体の設問数が7になったと思われる。空欄補充が昨年に続いて出題された。問7に表現の特色を問う問題も出た。