予備校の東進ドットコム 大学受験は東進ハイスクール 大学入試は東進衛星予備校 教育情報Express 過去問データベース 参考書なら東進ウェブ書店 株式会社ナガセ企業案内 株式会社ナガセ採用情報

大学入試 センター試験 解答速報2012

更新情報

18日 19:40  数学II 全体概観 更新
18日 19:35  数学I 全体概観 更新
18日 19:31  日本史B 全体概観 更新
18日 19:28  数学II・数学B 設問別分析 更新
18日 19:26  数学II・数学B 全体概観 更新
18日 19:25  理科総合B 全体概観 更新
18日 19:20  倫理、政治・経済 設問別分析 更新
18日 19:19  国語 全体概観 更新
18日 19:17  政治・経済 設問別分析 更新
18日 19:16  倫理 全体概観 更新
18日 19:15  数学I・数学A 全体概観 更新
18日 19:02  現代社会 設問別分析 更新
18日 18:58  現代社会 新2年アドバイス 更新
18日 18:56  現代社会 全体概観 更新
18日 18:43  理科総合B 解説 公開
18日 18:41  国語 解説 公開
18日 18:35  生物I 全体概観 更新
18日 18:35  物理I 全体概観 更新
18日 17:22  日本史B 解説 公開
18日 17:03  理科総合A 解説 公開
18日 16:04  地学I 解説 公開
18日 16:04  物理I 解説 公開
18日 16:04  化学I 解説 公開
18日 16:03  数学II・数学B 解説 公開
18日 16:03  数学I・数学A 解説 公開
18日 16:03  リスニング 解説 公開
18日 16:03  英語 解説 公開
18日 16:03  世界史B 解説 公開
18日 16:02  倫理、政治・経済 解説 公開
18日 16:02  政治・経済 解説 公開
18日 16:02  倫理 解説 公開
15日 19:00  国語 設問別分析 更新
15日 18:53  数学II 新2年アドバイス 公開
15日 18:52  数学II 新3年アドバイス 公開
15日 18:51  数学II 設問別分析 公開
15日 18:50  数学II 全体概観 公開
15日 18:40  数学I 新2年アドバイス 公開
15日 18:39  数学I 新3年アドバイス 公開
15日 18:37  数学I 設問別分析 公開
15日 18:36  数学I 全体概観 公開
15日 18:19  数学II・数学B 設問別分析 更新
15日 17:55  数学II・数学B 設問別分析 公開
15日 17:36  数学II・数学B 新2年アドバイス 公開
15日 17:34  数学II・数学B 新3年アドバイス 公開
15日 17:33  数学II・数学B 全体概観 更新
15日 17:32  2日目 問題・解答 公開
15日 16:30  数学II・数学B 全体概観 公開
15日 15:59  数学I・数学A 新2年アドバイス 更新
15日 15:59  数学I・数学A 新3年アドバイス 公開
15日 15:44  数学I・数学A 設問別分析 公開
15日 15:25  化学I 設問別分析 更新
15日 15:10  生物I 全体概観 更新
15日 15:08  理科総合A 新2年アドバイス 公開
15日 15:06  理科総合A 新3年アドバイス 公開
15日 14:56  物理I 設問別分析 公開
15日 14:54  理科総合B 新2年アドバイス 公開
15日 14:53  理科総合B 新3年アドバイス 公開
15日 14:47  数学I・数学A 全体概観 公開
15日 14:46  地学I 新2年アドバイス 公開
15日 14:45  地学I 新3年アドバイス 公開
15日 14:42  地学I 設問別分析 公開
15日 14:36  理科総合A 設問別分析 公開
15日 14:34  化学I 全体概観 更新
15日 14:21  化学I 設問別分析 公開
15日 14:18  化学I 設問別分析 公開
15日 14:18  生物I 新2年アドバイス 公開
15日 14:16  生物I 新3年アドバイス 公開
15日 14:14  理科総合B 設問別分析 公開
15日 14:05  地学I 全体概観 更新
15日 14:04  生物I 設問別分析 公開
15日 14:03  生物I 全体概観 更新
15日 14:00  物理I 全体概観 更新
15日 13:51  物理I 新2年アドバイス 公開
15日 13:50  物理I 新3年アドバイス 公開
15日 13:29  化学I 新2年アドバイス 公開
15日 13:27  化学I 新3年アドバイス 公開
15日 13:12  理科総合B 全体概観 更新
15日 12:54  理科総合B 全体概観 公開
15日 12:39  生物I 全体概観 公開
15日 12:34  理科総合A 全体概観 公開
15日 12:29  地学I 全体概観 公開
15日 12:25  化学I 全体概観 公開
15日 12:19  物理I 全体概観 公開
15日 12:06  政治・経済 設問別分析 更新
15日 12:05  政治・経済 全体概観 更新
15日 11:08  倫理、政治・経済 全体概観 更新
14日 20:55  現代社会 設問別分析 更新
14日 20:55  現代社会 新2年アドバイス 更新
14日 20:54  現代社会 新3年アドバイス 更新
14日 20:52  日本史B 全体概観 更新
14日 20:52  リスニング 全体概観 公開
14日 20:51  リスニング 新2年アドバイス 公開
14日 20:51  リスニング 新3年アドバイス 公開
14日 20:50  1日目 問題・解答 公開
14日 19:27  現代社会 新3年アドバイス 更新
14日 19:26  現代社会 新2年アドバイス 更新
14日 19:06  リスニング 全体概観 公開
14日 18:44  英語 全体概観 更新
14日 18:32  英語 設問別分析 公開
14日 18:22  英語 全体概観 更新

1日目解答

世界史B 世界史A 日本史B 日本史A 地理B 地理A 現代社会 倫理 政治・経済 倫理、政治・経済国語 英語 リスニング 

2日目解答

物理I 化学I 生物I 地学I 理科総合A 理科総合B 数学I・数学A 数学I 数学II・数学B 数学II 
リスニング
全体概観

問題構成、設問数、大問配点とも変化なし 


大問数
減少 | 変化なし | 増加 
設問数
減少 | 変化なし | 増加 
マーク数
減少 | 変化なし | 増加 
難易度
易化 | やや易化 | 昨年並み | やや難化 | 難化 

今年も出題形式に変化はなかった。2006年のリスニング試験導入以来、同一形式の出題が続いている。大問構成は第1問から第4問までの4題であるが、第3問と第4問はA、Bに分かれているため実質上は6種類の大問がある。第1問〜第3問(A・B)は対話形式、第4問(A・B)はモノローグを聞いて答える問題で、それぞれの出題形式に意図があり、リスニング及びスピーキングに必要な力が多角的に試されている。第1問の対話はA-B-A-Bの2往復、第2問はA-B-Aでいずれも昨年と同じ。第3問は問16が昨年の3往復から4往復に増えたものの語数はほぼ同じである。第4問の語数が若干増えたが、試験全体での語数は約1160語で昨年とほとんど変わりなかった。内容は日常生活に即したコミュニケーション力を問うものが中心であるが、昨年同様、選択肢を消去法で吟味する必要のある設問が含まれており、高得点を取るためには思考力が要求される問題である

年度

大問

出題分野

設問数

マーク数

配点

2012

第1問

短い会話の内容に合う絵などを選ぶ

6

6

12

第2問

短い会話の後に続く応答文を選ぶ

7

7

14

第3問

A

短い会話の内容について、質問に対する答えを選ぶ

3

3

12

B

長めの会話の内容について、図表を完成する

3

3

第4問

A

短い文章の内容について、質問に対する答えを選ぶ

3

3

12

B

長めの文章の内容について、質問に対する答えを選ぶ

3

3

2011

第1問

短い会話の内容に合う絵などを選ぶ

6

6

12

第2問

短い会話の後に続く応答文を選ぶ

7

7

14

第3問

A

短い会話の内容について、質問に対する答えを選ぶ

3

3

12

B

長めの会話の内容について、図表を完成する

3

3

第4問

A

短い文章の内容について、質問に対する答えを選ぶ

3

3

12

B

長めの文章の内容について、質問に対する答えを選ぶ

3

3

2010

第1問

短い会話の内容に合う絵などを選ぶ

6

6

12

第2問

短い会話の後に続く応答文を選ぶ

7

7

14

第3問

A

短い会話の内容について、質問に対する答えを選ぶ

3

3

12

B

長めの会話の内容について、図表を完成する

3

3

第4問

A

短い文章の内容について、質問に対する答えを選ぶ

3

3

12

B

長めの文章の内容について、質問に対する答えを選ぶ

3

3

2009

第1問

短い会話の内容に合う絵などを選ぶ

6

6

12

第2問

短い会話の後に続く応答文を選ぶ

7

7

14

第3問

A

短い会話の内容について、質問に対する答えを選ぶ

3

3

12

B

長めの会話の内容について、図表を完成する

3

3

第4問

A

短い文章の内容について、質問に対する答えを選ぶ

3

3

12

B

長めの文章の内容について、質問に対する答えを選ぶ

3

3


過去の平均点の推移

                 
20112010 2009 2008 2007
25.17点29.39点 24.03点 29.45点 32.47点

設問別分析
【第1問】短い対話の内容に合う絵などを選ぶ問題
例年同様、絵や数値に関する問題を中心とする構成であり、全6問中、絵を伴うものが3問、数値問題が2問であった。絵については、服装に関するもの(問2)、服装と位置に関するもの(問3)、位置関係の把握に関するもの(問6)が出題され、3つとも素直で基本的な問題だった。数値についての問題は、1つ(問1)は人数に関するもので、落ち着いて聞き取れば問題なく答えられる。もう1つ(問5)は時間に関するもので、最後の1行の聞き取りがポイントになる。

【第2問】短い対話に続く応答を選ぶ問題
例年同様の問題構成だった。いずれも状況を考えなければならない設問であり、対話の大筋が聞き取れなかった人は誤った選択肢に引っかかったかもしれない。問7のように会話の決まり文句が決め手になる問題もあるが、ほとんどは何が話題の中心かをしっかりつかみ、全体的文脈をとらえることが不可欠である。また、この形式の問題は、男女どちらのセリフを答えるのかを意識して対話を聞くことが重要。

【第3問】A 短い対話の内容について、質問に対する答えを選ぶ問題
     B 長めの対話の内容について、表にあてはまるものを選ぶ問題
Aはいずれも昨年同様、対話の内容がしっかり理解できなければ正解できない問題であった。問14と問15は状況が把握できれば比較的やさしい問題だったが、問16は読み上げ文の語句が正解の選択肢では別の語句に言い換えられているので、消去法も用いてうまく処理する必要がある。
Bは、聞き取る情報の順序が表とは異なり、いきなり5番目から始まるので、戸惑った受験生もいただろう。 [ 17 ] と [ 18 ] は複数の情報を組み合わせて処理しなければ答えられない。特に [ 18 ] は難しく、1回目の聞き取りで答えを確定できた受験生は少なかっただろう。英文が読み上げられる前に表のStageが6つであることと選択肢の数値を確認し、1回目でポイントを絞り込んで、2回目で必要な情報に焦点を当てて聞き取る、といった手順が必要である。

【第4問】A 短い文章の内容について、質問に対する答えを選ぶ問題
     B 長めの文章の内容について、質問に対する答えを選ぶ問題
Aは、問20は一部のフレーズだけを頼りにして解答すると誤りやすい。問21は正解の選択肢が直接的なものではないが、語られている内容自体は理解しやすい。問22は一種の正誤問題といえるもので、状況が把握できなかった人には難問。Bではアロハシャツに関する長文が読み上げられたが、細部を聞き取れたかどうかではなく、文章全体の内容を総合的に理解できたかどうかで差が出たと思われる。