予備校の東進ドットコム 大学受験は東進ハイスクール 大学入試は東進衛星予備校 教育情報Express 過去問データベース 参考書なら東進ウェブ書店 株式会社ナガセ企業案内 株式会社ナガセ採用情報

大学入試 センター試験 解答速報2012

更新情報

18日 19:40  数学II 全体概観 更新
18日 19:35  数学I 全体概観 更新
18日 19:31  日本史B 全体概観 更新
18日 19:28  数学II・数学B 設問別分析 更新
18日 19:26  数学II・数学B 全体概観 更新
18日 19:25  理科総合B 全体概観 更新
18日 19:20  倫理、政治・経済 設問別分析 更新
18日 19:19  国語 全体概観 更新
18日 19:17  政治・経済 設問別分析 更新
18日 19:16  倫理 全体概観 更新
18日 19:15  数学I・数学A 全体概観 更新
18日 19:02  現代社会 設問別分析 更新
18日 18:58  現代社会 新2年アドバイス 更新
18日 18:56  現代社会 全体概観 更新
18日 18:43  理科総合B 解説 公開
18日 18:41  国語 解説 公開
18日 18:35  生物I 全体概観 更新
18日 18:35  物理I 全体概観 更新
18日 17:22  日本史B 解説 公開
18日 17:03  理科総合A 解説 公開
18日 16:04  地学I 解説 公開
18日 16:04  物理I 解説 公開
18日 16:04  化学I 解説 公開
18日 16:03  数学II・数学B 解説 公開
18日 16:03  数学I・数学A 解説 公開
18日 16:03  リスニング 解説 公開
18日 16:03  英語 解説 公開
18日 16:03  世界史B 解説 公開
18日 16:02  倫理、政治・経済 解説 公開
18日 16:02  政治・経済 解説 公開
18日 16:02  倫理 解説 公開
15日 19:00  国語 設問別分析 更新
15日 18:53  数学II 新2年アドバイス 公開
15日 18:52  数学II 新3年アドバイス 公開
15日 18:51  数学II 設問別分析 公開
15日 18:50  数学II 全体概観 公開
15日 18:40  数学I 新2年アドバイス 公開
15日 18:39  数学I 新3年アドバイス 公開
15日 18:37  数学I 設問別分析 公開
15日 18:36  数学I 全体概観 公開
15日 18:19  数学II・数学B 設問別分析 更新
15日 17:55  数学II・数学B 設問別分析 公開
15日 17:36  数学II・数学B 新2年アドバイス 公開
15日 17:34  数学II・数学B 新3年アドバイス 公開
15日 17:33  数学II・数学B 全体概観 更新
15日 17:32  2日目 問題・解答 公開
15日 16:30  数学II・数学B 全体概観 公開
15日 15:59  数学I・数学A 新2年アドバイス 更新
15日 15:59  数学I・数学A 新3年アドバイス 公開
15日 15:44  数学I・数学A 設問別分析 公開
15日 15:25  化学I 設問別分析 更新
15日 15:10  生物I 全体概観 更新
15日 15:08  理科総合A 新2年アドバイス 公開
15日 15:06  理科総合A 新3年アドバイス 公開
15日 14:56  物理I 設問別分析 公開
15日 14:54  理科総合B 新2年アドバイス 公開
15日 14:53  理科総合B 新3年アドバイス 公開
15日 14:47  数学I・数学A 全体概観 公開
15日 14:46  地学I 新2年アドバイス 公開
15日 14:45  地学I 新3年アドバイス 公開
15日 14:42  地学I 設問別分析 公開
15日 14:36  理科総合A 設問別分析 公開
15日 14:34  化学I 全体概観 更新
15日 14:21  化学I 設問別分析 公開
15日 14:18  化学I 設問別分析 公開
15日 14:18  生物I 新2年アドバイス 公開
15日 14:16  生物I 新3年アドバイス 公開
15日 14:14  理科総合B 設問別分析 公開
15日 14:05  地学I 全体概観 更新
15日 14:04  生物I 設問別分析 公開
15日 14:03  生物I 全体概観 更新
15日 14:00  物理I 全体概観 更新
15日 13:51  物理I 新2年アドバイス 公開
15日 13:50  物理I 新3年アドバイス 公開
15日 13:29  化学I 新2年アドバイス 公開
15日 13:27  化学I 新3年アドバイス 公開
15日 13:12  理科総合B 全体概観 更新
15日 12:54  理科総合B 全体概観 公開
15日 12:39  生物I 全体概観 公開
15日 12:34  理科総合A 全体概観 公開
15日 12:29  地学I 全体概観 公開
15日 12:25  化学I 全体概観 公開
15日 12:19  物理I 全体概観 公開
15日 12:06  政治・経済 設問別分析 更新
15日 12:05  政治・経済 全体概観 更新
15日 11:08  倫理、政治・経済 全体概観 更新
14日 20:55  現代社会 設問別分析 更新
14日 20:55  現代社会 新2年アドバイス 更新
14日 20:54  現代社会 新3年アドバイス 更新
14日 20:52  日本史B 全体概観 更新
14日 20:52  リスニング 全体概観 公開
14日 20:51  リスニング 新2年アドバイス 公開
14日 20:51  リスニング 新3年アドバイス 公開
14日 20:50  1日目 問題・解答 公開
14日 19:27  現代社会 新3年アドバイス 更新
14日 19:26  現代社会 新2年アドバイス 更新
14日 19:06  リスニング 全体概観 公開
14日 18:44  英語 全体概観 更新
14日 18:32  英語 設問別分析 公開
14日 18:22  英語 全体概観 更新

1日目解答

世界史B 世界史A 日本史B 日本史A 地理B 地理A 現代社会 倫理 政治・経済 倫理、政治・経済国語 英語 リスニング 

2日目解答

物理I 化学I 生物I 地学I 理科総合A 理科総合B 数学I・数学A 数学I 数学II・数学B 数学II 
日本史B
全体概観

多様な出題分野において基本事項を問う問題が大部分を占める。原始時代が皆無で、経済史が大幅に減少。 


大問数
減少 | 変化なし | 増加 
設問数
減少 | 変化なし | 増加 
マーク数
減少 | 変化なし | 増加 
難易度
易化 | やや易化 | 昨年並み | やや難化 | 難化 

大問数6題、小問数36問の問題数は昨年度と同様。

原始時代(旧石器時代、縄文時代、弥生時代)の出題が皆無で、昨年に比べて経済史の出題が大幅に減少した。出題分野は政治、社会、経済、文化と多方面にわたり、例年通りといった印象。昨年度以上にグラフ、地図、視覚教材、史料を用いた問題が随所で出題され、暗記ではなく理解を重視した学習がさらに求められている。

難解な歴史用語がみられたため戸惑った受験生もいたと考えられるが、選択肢の文章も短文が多く、基本事項に関する問題が大部分を占めた。

出題形式は正誤問題が中心で、オーソドックスな4択問題とともに、複数の文章が用いられた正誤問題も複数問出題された。後者の出題形式は受験生の解答が分散する傾向が強いので、ここで大きく差がついた可能性が高い。

出題範囲は古代〜戦後までと、幅広い時代にわたった出題は例年通りであった。一方で、世界文化遺産、領土問題といった昨今の国内外における時事的な話題にも触れられており、社会に対する日常的な洞察力も求められたといえる。

年度

大問

出題分野

設問数

マーク数

配点

2012

第1問

文化財の保護と活用

6

6

12

第2問

古代の政治・社会・文化

6

6

18

第3問

中世の政治

6

6

18

第4問

近世の政治・社会

6

6

17

第5問

明治期における日本の領土とその支配

4

4

12

第6問

市川房枝とその時代

8

8

23

2011

第1問

明かりと燃料の歴史

6

6

12

第2問

原始・古代の政治と宗教

6

6

18

第3問

中世の政治・文化・社会

6

6

18

第4問

近世の外交・政治・社会

6

6

17

第5問

金子堅太郎

4

4

12

第6問

近現代の日本の経済・社会

8

8

23

2010

第1問

古代から近代までの武士

6

6

12

第2問

古代の政治・文化

6

6

18

第3問

中世の文化・政治・社会

6

6

18

第4問

近世の政治・社会

6

6

17

第5問

明治前期の産業・経済

4

4

12

第6問

渋沢栄一・敬三

8

8

23

2009

第1問

地方行政区画の歴史的変遷

6

6

12

第2問

原始から中世初期の社会・文化

6

6

18

第3問

中世から近世初期の政治と外交

6

6

18

第4問

近世の政治と社会

6

6

17

第5問

近代の政治・社会

4

4

12

第6問

幣原喜重郎

8

8

23

過去の平均点の推移

2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002
64.11点 61.51点 57.94点 64.27点 67.02点 54.66点 59.27点 56.52点 63.93点 58.71点
2001 2000 1999 1998 1997 1996 1995 1994 1993 1992
55.26点 61.74点 58.98点 62.18点 55.85点 59.99点 57.37点 70.08点 73.37点 63.97点

設問別分析
第1問 文化財の保護・活用(古代〜近代の社会・文化)

例年通り、第1問は会話文を駆使した問題であった。古代〜近代の社会、文化について広範囲にわたって出題した総合的な問題で、時代をまたがった視野で歴史を考察する能力が求められている。また、多くの受験生が苦手とする社会史・文化史が多く出題されただけに、大きく得点差が生じる可能性が高い。昨年には日本でも世界文化遺産の登録があったので、時事的な話題を意識したといえる。問2の文化に関する正誤問題や、問3の文化財保護、保存に関する時代配列問題はやや難易度が高いものであった。


第2問 古代の政治・社会・文化

古代の総合問題で、史料や表を絡めて出題されたものの、基本問題ばかりで、全体的に易しい印象を受ける。問3、問5はそれぞれ史料、表を正しく読み取らせる問題であったが、史料、表の内容とともに普段の学習で習得した歴史知識を駆使すれば、容易に得点できたはずだ。また、各時代の出来事や歴史用語をしっかり比較できなければ、「易しい」とはいえ確実には得点できない問題ばかりであった。


第3問 中世の政治

中世の政治史を中心に、文化、外交に派生させた基本的な問題で、出題形式も高得点が期待できるオーソドックスなものであった。選択肢の文章も非常に短く、問われている内容もひねりがなくてストレート、といった印象である。問5にある視覚教材も、「銀閣」という受験生なら誰しも目にする馴染み深いものであった。出題内容がパターン化され、難易度も「易」であっただけに、逆に一つのミスが「痛い失点」につながってしまう可能性が高い。「基本」の大切さを再認識させる問題であった。


第4問 近世の政治・社会

江戸時代の「農村」をキーワードに、民衆の行動、農業、身分制度、思想など、出題内容が多岐に及んだ問題。しかも、難易度も大問6問中最も高かったので、苦戦を強いられた受験生が多かったことが予想される。問3の江戸時代の思想に関する時代配列問題や、問4の身分と村社会に関する正誤問題は難しく感じたのではないだろうか。問5に「質流れ」というやや難解な用語も垣間見えることから、全体的に難しい印象を受験生に与える問題であった。


第5問 明治期における日本の領土

昨年は第5問で「人物史」が出題されたが、今年度は2010年度以前の形式に戻った。昨今の尖閣諸島や竹島における問題、また北方領土問題を意識してか、領土に関する歴史が出題された。領土に関する事象には、やはり「地図」が不可欠なだけに、普段から図版を使用した学習が求められる。問2はやや細かな知識が求められていたが、その他は基本的な内容であったといえよう。また、問3のグラフを使用した問題はこれまでの形式通り、歴史事象の時期を把握していなければ正解を導けないものであった。


第6問 市川房枝

第6問に「人物史」が出題されていた2010年度以前の形式に戻った。近代女性史のなかでも頻出である「市川房枝」が生きた時代から、明治、大正、昭和、戦後まで、広範囲にわたり出題されていた。問題文A、B、Cは女性史に関する内容であったが、個々の設問で純粋な女性史に関するものは問1のみであった。政治、外交、経済、文化と出題内容も多岐に及んでいただけに、穴のない総合力の高さが求められている。戦後史は1970年代に及び、今後はそれ以降の「超」近代史の出題も予想される。