ページを更新する ページを更新する

福岡女子大学

合格体験記 福岡女子大学

眞鍋陽奈

福岡女子大学 国際文理学部

眞鍋陽奈さん

東進衛星予備校香椎駅前校

出身校:福岡県 私立 九州産業大学付属九州高校
東進入学時期:高1・8月

高校2年生から、担任の先生と合格を勝ち取るための計画を立てた

私は、高校1年生の夏期講習から東進に入学しました。入った当時は勉強を生活の中心として捉えておらず、週に1回チームミーティングのために登校することがほとんどでした。しかし、高校2年生に上がるタイミングで今までより多くの講座を取り、1年後自分が合格を勝ち取るために担任の先生と細かく計画を立て、取り組みました。 そこで、スタンダード化学を受け、今まで学校の授業で習ったものがすべて繋がったように化学の理解が深まり、私のモチベーションの向上にもなりました。また、コツコツ講座を進めていく中で、頻繁に担任の先生が声をかけてくれ、気を緩めることなく前向きな気持ちで取り組むことができました。そのため、講座はもちろん、志望校別単元ジャンル演習講座、過去問演習講座をすべて終えることができ、共通テスト本番レベル模試の結果につなげることができました。頑張った結果がきちんと表れた時、とても嬉しく、さらに勉強に対するやる気が増しました。 東進に通って1番私の支えになったのは、担任の先生の存在です。今の自分の勉強に自信が持てなくなったときは、安心できる言葉をずっと側でかけてくれたり、いい結果が出たときは一緒に喜んでくれたりして、私が合格することを1番に考え、信じてくれました。そんな担任の先生がいたからこそ長くて苦しい受験期を乗り越えることができました。受験を控える皆さん、些細なことでも1人で抱え込まず、担任の先生に相談し、楽しく受験生として頑張ってほしいです!

濵岡陽

福岡女子大学 国際文理学部

濵岡陽さん

東進衛星予備校福岡荒江校

出身校:福岡県立 城南高校
東進入学時期:高1・12月

共通テスト本番では過去最高点を出すことができた

私は、高1の冬に東進に入学しました。最初は、毎日校舎に来て今井先生や渡辺先生などの主に英語の講座を重点的に受講しました。学校で習うのとはまた違うより発展的な問題に触れ、実用的な力をつけることができ、模試でも高得点をとれるようになりました。 高2の夏休みには、定石演習をし始めました。定石演習では、単元ごとに問題が設定されていてひとつひとつに重点的な解説があり、自分の苦手なところを明確にして克服することができました。このように東進の受講だけでなく他の様々なプログラムを活用して勉強を進めました。 また、私が東進に入っていてよかったなと強く実感したのは定期考査の期間です。家ではなかなか集中できなくてはかどらなかったけど、校舎に来ることでテスト勉強にも集中でき入学前よりも高得点を取れるようになりました。わからないところは先生や友達に気軽に教えてもらえる環境が、私にはすごくありがたかったです。 高3になってからは、模試をたくさん受けました。1年の頃から共通テスト本番レベル模試を受けていたことで、共通テストの形式にはだいぶ慣れることができました。成績の伸びとしては高3の夏から冬にかけて徐々に上がってはいたけれど波があり、また第一志望校の合格ラインには本番直前まで到達できませんでした。でも、共通テスト本番では過去最高点を出すことができ、あまり希望が見えなかった第一志望校に対するモチベも少しだけ上がり、二次試験本番の日まで志望校別単元ジャンル演習講座を頑張りました。 高校3年間は中学の3年間よりも忙しくてその中で受験勉強を進めていくのはすごく大変だけど、東進には同じ境遇の友達もたくさんいるし、支えてくれる先生たちもいるので心折れずに勉強に励めると思います。受験は団体戦だと思って、切磋琢磨して頑張ってください。応援しています。

三浦彩生

福岡女子大学 国際文理学部

三浦彩生さん

東進衛星予備校千早駅西口校

出身校:福岡県立 福岡高校
東進入学時期:高1・4月
所属クラブ:女子バスケットボール
引退時期:高3・5月

時間がかかってでも本当に行きたい思える大学を探すこと

学校や東進に通っていると、周りの人や環境に合わせて志望校を決めてしまいがちだと思います。私は受験生の夏まで行きたい大学や学部を決められずに目標も何もないままに勉強していました。志望校が決まらないことに焦りを覚えて、よく考えずに提出した志望校調査票は片手では数えきれないほどあります。 しかし、勉強のやる気を出すのに1番効果的な方法は時間がかかってでも本当に行きたい思える大学を探すことだと今ならわかります。受験には自分を貫く強い意志が必要です。学校の先生や友達の意見も大切ですが、最後には自分の意志で決めることが1番大切だと学べた1年間だったように思います。 東進活用法はまさにこの考え方の上に成り立つと私は考えていました。東進をうまく活用して自分なりの学習方法を確立し、自分の知識を埋められるようになったときに成績の伸びを感じました。東進で自分の講座を選ぶように、自分に足りない部分を分析してうまく取捨選択することが学べた点で東進に通ってよかったと思います。 また、東進のイベントは広く視野を持てるいい機会だと思います。座学で学べないことが学べるのは嬉しい点です。今後は今までに触れたことのない学問に触れ、常識にとらわれない大人になるために邁進していきます。

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

よくある質問

  • 福岡女子大学の偏差値が知りたい

    福岡女子大学の偏差値は58~61です。
    国際文理の偏差値は58~61
    学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 福岡女子大学の学部情報が知りたい

    福岡女子大学は国際文理学部、の計1学部があります。
    それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 福岡女子大学の過去問を利用したい

    こちらから利用できます(会員登録が必要です)。

  • 福岡女子大学の入試日程が知りたい

    福岡女子大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。

  • 福岡女子大学の入試倍率が知りたい

    福岡女子大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。

他の大学の情報も確認しよう

大学を検索しよう