坂木美緒さん
東進ハイスクール大井町校
・出身校:東京都立 雪谷高校
・東進入学時期:高2・2月
・所属クラブ:バレーボール部
・引退時期:高3・5月
東進に毎日登校し、限られた時間の中で効率良く勉強した
私は共通テスト同日体験受験を受けてこのままだとダメだと思い、東進に入学しました。当初、 平均点に到底満たない点数で特に、化学は学校でほとんど習っておらず悲惨な点数でした。また、週六回の部活も三年の五月まで続けていて東進に入るまで勉強との両立が出来ていませんでした。 招待講習を受けて、今すぐにスタートしなければならないことに気づき、東進に入学して、本気で受験勉強しようと決意しました。毎日登校して高速マスター基礎力養成講座を毎日取り組むことで猛スピードでやり切り、受講も一日二コマ、多い時は三コマを使える限りの時間を捧げてやり切りました。受講で基本的なインプットができ、過去問を十年分以上解いたことで、最初は手が届かなかった志望校の過去問も最終的には合格のレベルまで引き上げることが出来ました。 長期休みは一日十五時間勉強を目指して朝登校し、開館から閉館まで勉強することで勉強量を積みました。辛い時はチームミーティングで同じ目標を持った友達に悩みを共有し励まし合うことで心の支えになったと感じます。私は、夏期合宿に参加しました。朝から夜遅くまでほとんどの時間を勉強に時間を捧げるハードなスケジュールでありましたが、限られた時間の中でどれだけ効率良く勉強できるか、スキマ時間をどう使っていくかを学べたと思います。 私の中で努力したという結果は自分の自信に繋がりました。受験には苦しい時も沢山ありますが、そんな時こそ焦らず、前を向いて行動した結果は、私にとって大きな財産となりました。
木村海翔くん
東進ハイスクール自由が丘校
・出身校:東京都 私立 國學院高校
・東進入学時期:高2・10月
後悔をバネにできるかが受験のカギ
受験が終わって振り返ると、今まであった後悔がなくなっていました。どれだけ勉強しなかったことを嘆いていても、終わってみると所詮過去のことにすぎません。ですが目に見えない合格に向かって懸命にもがいてる時期には、少しの事でも後悔となって、自分の足を引っ張り続けます。「あの時勉強していれば」「もっと早く勉強していれば」挙げればキリがありません。ですがそれは全ての受験生が共通でもっているものです。決して自分だけが持っているものではないのです。その思いをいかに受け止めるか、その後悔をバネにできるかが受験のとき強大な敵として現れます。受験は実力以上が出ることはありません。なのでどうやって全力を出すか、100%出し切れるかがカギとなります。そのカギとなるのが今まで積み重ねた努力であり、模試結果ではありません。その積み重ねた努力を曇らせないように後悔を振りはらって頑張りました。
百瀬晴菜さん
東進ハイスクール高田馬場校
・出身校:東京都立 戸山高校
・東進入学時期:高1・9月
・所属クラブ:女子サッカー部
高1や高2の間に英語と数学の基礎を固めるべき
私は高校1年の夏休みに招待講習に参加し、2学期から入学しました。私は女子サッカー部に入部していて週5で部活動があったので、映像による授業で自分のペースで学習を進められるという点が魅力的でした。高1の後半から毎日登校・閉館下校を意識して勉強に取り組めたことが、最終的に第1志望校合格に繋がったと思っています。 入学後最初に受けた共通テスト本番レベル模試で英語は8割程度取れたものの、数学や国語が壊滅的でした。そのため東進では数学の先取りと古文の受講を進めていました。共通テストの国語では、古文と漢文の点数が安定するだけで点数が本当に変わるので、低学年の頃からコツコツ単語や文法の知識を入れていくことをおすすめします。また、低学年の頃に英語と数学を固められると受験生になって、理科社会に時間を割くことが出来ると同時に精神的にも安定するので、まずは英語と数学の基礎を固めることが大切だと思います。 過去問演習講座を早い時期から活用し、第一志望校の過去問を数学や理科は11年分を2周することが出来ました。そのおかげで、志望校の出願傾向を掴むことが出来ただけでなく、勉強に自信を持つことが出来ました。模試の判定は1年を通してE判定ばかりでしたが、過去問の取り組み方次第でいくらでも挽回できるということを学びました。模試の判定や点数に一喜一憂せずなるべく自分と向き合って努力すれば合格が見えてくると思います。皆さんも志の実現に向けて頑張ってください。
※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。
よくある質問
順天堂大学の偏差値が知りたい
順天堂大学の偏差値は57~71です。
国際教養の偏差値は58、スポーツの偏差値は57、医の偏差値は71、保健医療の偏差値は60、薬の偏差値は60、医療科の偏差値は59、医療看護の偏差値は59、健康データの偏差値は59、保健看護の偏差値は59
学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。
順天堂大学の学部情報が知りたい
順天堂大学は医学部、スポーツ健康科学部、医療看護学部、保健看護学部、国際教養学部、保健医療学部、医療科学部、健康データサイエンス学部、薬学部、の計9学部があります。
それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。
順天堂大学の過去問を利用したい
こちらから利用できます(会員登録が必要です)。
順天堂大学の入試日程が知りたい
順天堂大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。
順天堂大学の入試倍率が知りたい
順天堂大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。
他の大学の情報も確認しよう
大学を検索しよう