ページを更新する ページを更新する

近畿大学

合格体験記 近畿大学

金原颯汰

近畿大学 農学部

金原颯汰くん

東進衛星予備校岡崎駅西口校

出身校:愛知県立 岡崎西高校
東進入学時期:高1・3月
所属クラブ:自然科学部
引退時期:高3・6月

習慣化することで合格発表まで毎日登校することができた

僕は高校1年生の春に東進に入学しました。東進に入学した理由は体験授業を受けているとき自習室の雰囲気自体が静かで緊張感が漂っていて、注意散漫な自分でも集中できると思ったからです。高校2年生の頃は勉強を辛いことのように捉えていました。しかし、勉強を通じて自分を振り返り、自分は物事を習慣化すると嫌なことでも何でもできるとわかりました。習慣化することで合格発表まで毎日登校することができました。このことから、例え嫌いなことでもやらざるを得ない状況に自らすることで、そのことに目をしっかりと向けられて腰を据えて取り組む覚悟が生まれると思いました。 僕はこの2年間本当に多くの人に支えられてきました。特に東進に入ると必ず顔を合わせる担任助手の方々に応援してもらったり、わからない問題を一緒に考えてもらったり、よくわからなかった志望校の出願の仕方を教えてもらったりと、隅々までサポートしてもらいました。そのおかげで気兼ねなく東進に行きやすくなり、毎日登校を実現できました。 志望校別単元ジャンル演習講座や第一志望校対策演習などは何をしたらよいか優先順位をつけて示してくれるため、市販の参考書を悩んで買いに行く時間を勉強に割り振ることができ、勉強だけに集中できる環境がそろっている実感をしました。受験生の皆さん、受験勉強は1日でも早く始めるとその分、活動の幅が広がり夢も大きくなります。東進の先生方は必ず第一志望への熱意を受け止めてくれると思うのでぜひおすすめします!

奥村俊輔

近畿大学 経済学部

奥村俊輔くん

東進衛星予備校東花園校

出身校:大阪府立 みどり清朋高校
東進入学時期:高3・4月

東進に入学して生活が一変しました

もともと僕は勉強が出来る人間ではなく、高校での成績も全体の真ん中あたりで、近畿大学に進学したいという思いはあったけれど、自分には合格する力はないと諦めかけていました。そんな中、地元の友人にすすめられ、一度東進の体験に行き、ここなら自分でも頑張れるかもしれないと思いました。そして、東進に入学して生活は一変しました。毎日が勉強中心の日々で、今までの生活とのギャップでしんどいなと感じることもたくさんありました。それでも辞めずに続けられたのは、僕を信用して東進に入学させてくれた両親、夢に向かって一生懸命頑張っている東進生のみんな、いつも優しく相談に乗ってくれた担任の先生や担任助手の方々の支えがあったからです。 僕が個人的に受験期にキツイと感じたことは、学校生活とのギャップです。もともと僕のクラスは一般で大学を受験する人が少なく、就職か専門学校、推薦などで周りの進路が決まる中、自分の進路は決まっていないのが不安でした。SNSで高校の友達が遊んでいるのを見て羨ましいなと思ったりしました。でも東進に来ると、周りのみんなが頑張っていたので自分も頑張ろうと思えました。過去問を解くようになった時、なかなか点数が伸びずに、本番の2週間前まで一度も合格最低点を取れなかったけれど、ギリギリまで担任の先生を信じて、やるべきことをやることで、最後の最後に点数が伸び無事合格することが出来ました。 この人生後にも先にもないくらい勉強した1年で、つらいことの多かった1年でしたけど、一番自分の成長を実感した1年でした。大学に入学してからもっと成長していきたいです。後輩に伝えたいことは、最後まで諦めずに頑張って欲しいということと、受験期に頑張った経験は今後の人生でプラスになるということです。

塚村凜花

近畿大学 生物理工学部

塚村凜花さん

東進衛星予備校岡山駅前第一セントラルビル校

出身校:岡山県 私立 就実高校
東進入学時期:中3・1月

高速マスター基礎力養成講座 英単語1800を完全習得したあと、目に見える成果がとてもうれしかった

私は兄が東進に入っていたのもありますが、自分のペースで授業を受けれることに魅力を感じ中3の1月に入学しました。 初めは高速マスター基礎力養成講座に力を入れました。私は英語が特に苦手で英文の読解がほとんど出来なかったのですが高速マスター基礎力養成講座共通テスト対応英単語1800を完全習得した後は、熟語や文法が曖昧でも単語だけ簡単な英文は読めるようになりました。この目に見える成果がとてもうれしかったのを覚えています。授業は分からないところがあったら何度でも見直すことができ、とても便利です。また、安河内先生の授業はとても分かりやすく面白いし、授業で習った英文の音声がついているので、繰り返し利用することでリスニングやリーディングの点数が大幅に上がりました。 東進なら平日は校舎が13時30分から開くので人が少なく静かな環境で集中して勉強ができたのもよかったです。 過去問演習はとにかく毎日することが大事で、私は1日1年解いてその日のうちに復習することを意識して取り組みました。数年解くと、問題の傾向や時間配分などが体感で分かるようになり、本番でも落ち着いて解くことが出来ました。高3の秋ごろは孤独と不安で受験から逃げ出したくなるときが何度もありましたが、校舎にいるときだけは集中して勉強できたので、東進で勉強できて本当に良かったです。受験勉強は大変でしたが、この経験を今後に生かしていきたいと思います。

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

よくある質問

  • 近畿大学の偏差値が知りたい

    近畿大学の偏差値は56~69です。
    総合社会の偏差値は61~63、文芸の偏差値は63、経営の偏差値は60~61、農の偏差値は61、経済の偏差値は59~60、国際の偏差値は58~60、産業理工の偏差値は58~60、法の偏差値は60、医の偏差値は69、薬の偏差値は61、建築の偏差値は60、生物理工の偏差値は58~60、情報の偏差値は58、理工の偏差値は58、工の偏差値は56
    学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 近畿大学の学部情報が知りたい

    近畿大学は看護学部、法学部、経済学部、経営学部、理工学部、建築学部、薬学部、文芸学部、総合社会学部、国際学部、情報学部、農学部、医学部、生物理工学部、工学部、産業理工学部、の計16学部があります。
    それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 近畿大学の過去問を利用したい

    こちらから利用できます(会員登録が必要です)。

  • 近畿大学の入試日程が知りたい

    近畿大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。

  • 近畿大学の入試倍率が知りたい

    近畿大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。