鬼武麗奈さん
東進ハイスクール練馬校
・出身校:東京都立 千早高校
・東進入学時期:高1・4月
得意不得意を考えて自分を分析するといい
はじめに、今の思いは、受験が終了し安心した気持ちです。わたしから後輩の方にメッセージを4つ伝えたいと思います。 1つ目は、自分を分析することです。特に、得意不得意を考えるといいです。例えば、自分は予定をたてて、勉強を続けるのが苦手だから、担任の先生や担任助手の方々に頼って、自習室で頑張ろう、みたいな感じです。逆に、好きなことは続くから、この教科は誰にも負けないぞ、という例もあります。ここでのポイントは、他の誰かに頼っていることです。担任の先生や担任助手の方々、友人がオススメです。勉強がうまくいっていない状況のとき、1人で抱え込んでいるとうまくいきません。勇気をもって話せる人に絶対に相談しましょう。 2つ目は、受験方式をしっかりと考えてください。配点や英検等が利用できるかをよく見てほしいです。配点については、苦手教科と得意教科の割合を知るといいと思います。得意な教科の配点が大きいと、多少なりとも合格に近づきます。英検等の外部試験の利用は、英語が苦手な生徒にオススメです。リスニングは、共通テストの大問1つ分毎日やっていればかなり聞けるようになります。そして、音のつながりの法則を知るのが近道です。 3つ目は、予定表をちゃんとやってほしいです。チームミーティングでは1週間単位の予定を立てていると思いますが、年と月単位の大きい視点で考えるとやるべきことが分かります。 4つ目は、感情で勉強するかしないかを考えないでください。やりたくなくても、その日やるべきことはあるはずです。それを週末に軌道修正しなければ、どんどん後回しになってしまいます。周りを頼って、自分を分析して、戦略練りまくって、合格してくださいね!
殿村寛太くん
東進衛星予備校高知橋前校
・出身校:高知県立 高知小津高校
・東進入学時期:高2・8月
・所属クラブ:野球部
・引退時期:高3・8月
自分の弱点や対処法については、担任助手の方や担任の先生に早いうちに相談する
自分は、東進に高2の夏に入りました。最初の5か月は、モチベーションもあり東進での勉強をスムーズに行うことができました。しかし、高2の冬ごろになると部活が忙しいことを理由に講座や高速マスター基礎力養成講座をサボるようになりました。担任助手の方や担任の先生は、しっかりサポートやアドバイスをしてくださっていたのに自分は、それを実行しようとしませんでした。気づけば高3の夏になり周りの受験生と比べて遅れをとるようになりました。自分は焦って本腰を入れて勉強することになってしまいました。 ここで伝えたい事は、2つあります。 1つ目は、高2になったら毎日東進に来て勉強をし、年間予定表のプランに合わせて勉強することがよいと思います。高2の冬までには勉強習慣をつけておきましょう。欲を言えば貯金を作っておくことがベストだと思います。 2つ目は、自分の弱点を把握し、それをおぎなえるように勉強するということです。自分は、数学が得意だったので数学ばかりやってしまい自分の弱点の補えないまま共通テストに挑んでしまいました。自分の弱点や対処法がわからなければ担任助手の方や担任の先生に早いうちに相談してください。 最後に東進で勉強できることのありがたみを感じてください。東進の授業料などは、決して安いものではありません。その授業料などを払ってくれている方々に感謝して受験勉強を頑張ってください。応援してます。
※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。
よくある質問
京都産業大学の偏差値が知りたい
京都産業大学の偏差値は55~58です。
国際関係の偏差値は58、経営の偏差値は57、経済の偏差値は57、現代社会の偏差値は57、外国語の偏差値は56、文化の偏差値は56、法の偏差値は55、情報理工の偏差値は58、生命科の偏差値は58、理の偏差値は58
学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。
京都産業大学の学部情報が知りたい
京都産業大学は経済学部、経営学部、法学部、現代社会学部、国際関係学部、外国語学部、文化学部、理学部、情報理工学部、生命科学部、アントレプレナーシップ学環、の計11学部があります。
それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。
京都産業大学の過去問を利用したい
こちらから利用できます(会員登録が必要です)。
京都産業大学の入試日程が知りたい
京都産業大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。
京都産業大学の入試倍率が知りたい
京都産業大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。
他の大学の情報も確認しよう
大学を検索しよう