※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。
概要
学問を通して、自らの人生を切り開く「修養の場」
「自由と清新」を建学の精神として、「平和と民主主義」を教学理念として掲げる。確かな学力と個性、正義と倫理を兼ね備えた、世界と日本の平和的、民主的、持続的な発展に貢献する「地球市民」を育成する。
教員・学生数
教員数:1,435名
(教授:838名 准教授:273名 講師:166名 助教:150名 助手・その他:8名)
2024年5月1日現在
学生数34,600名2024年5月1日現在
就職支援
立命館大学では、学生が希望の進路を実現できるように手厚いキャリア支援を行っています。低回生から一人ひとりが自信のキャリアについて向き合い、デザインできるよう、「キャリア教育科目」などのプログラムを提供し、学年が上がるにつれ、実践的な講座やセミナーなど多様な進路に合わせた就職支援を展開しています。また、キャリアセンターでは約40名以上の専門スタッフによる個別相談やホームページにおけるリアルタイムの情報提供、UIJターン就職を希望する学生の支援などを行っています。さらに、進路決定した4回生以上で構成され、後輩支援への意欲が非常に高いJA(ジュニア・アドバイザー)、多様な業界で活躍する幅広い層のOBOGが、強力なサポーターとなるCA(キャリア・アドバイザー)と、3回生の各ゼミナールから選出されるPL(プレイスメント・リーダー)との相互のネットワークを活かしたOBOG訪問会や勉強会が実施され、就職支援の最も大きな柱の一つとなっています。そして、業界研究セミナーや業界・企業・職種研究企画など企業と連携した支援も充実している他、エクステンションセンターでは、公務員講座や公認会会計士をはじめとする難関試験講座や、幅広い分野の資格取得のサポートが行われています。
国際交流
立命館大学では、多彩な海外留学プログラムを用意しています。全学部生を対象とした全学募集プログラムと、各学部や機関がそれぞれの専門や教学目的に応じた学びの一環として位置づけているフィールドワーク、インターンシップなどがあり、年間2,000名を超える学生を海外に派遣しています。世界69カ国・地域、474大学・機関と協定を結んでおり、世界34カ国・地域、166大学・機関と学生交換などを実施しています。多様なニーズに応える海外留学プログラムとして、テーマに沿ったフィールドワークを現地で行う「Global Fieldwork Project」や専門分野での実践型学習を中心とした「海外スタディ」などの短期留学、英語を集中的に学んだり、現地の専門的な講義を受けたりする1セメスター(半年間)留学、半年から1年間かけて自分の興味のある地域・分野を現地の学生とともに学ぶ長期留学などを実施しています。留学サポートとして、国際教育センターによる留学相談ブースの設置や留学フェアの開催、海外留学を支援する大学独自の奨学金制度などが用意されています。また学内においても、留学生との国際交流企画などを通じ、大学生活のさまざまな場面で留学生と交流することができ、留学生をサポートする活動機会も広がっています。
校歌
就職状況(主な就職先)
卒業者7,247名(進学1,289名, 就職5,293名, その他665名)