ページを更新する ページを更新する

専修大学

学部・学科

経済学部

定員

751

学問分野

経済学 国際学 環境学

特色

社会の仕組みを捉えグローバル化した現代の問題を発見。

取得できる免許・資格

学芸員、教員免許(中-社、高-地歴・公)、司書教諭、司書

所属キャンパス

生田キャンパス

学部と直結する大学院

経済学

学科・コース・専修一覧

・現代経済学科

経済政策、企業産業、金融、経済理論の4つのプログラムから構成されている。2年次よりゼミに所属し専門を探り、3年次にプログラムを選択する。企業などから講師を招いて社会に触れる機会がある他、インターンシップ体験も用意されている。

・生活環境経済学科

地域・環境、福祉・労働、社会経済史、経済システム・理論の4つのプログラムで構成。2年次にプログラムを選択し、3年次にゼミで専門性を高める研究に取り組む。高校の公民から大学で学ぶ経済学にスムーズにつなげる科目が用意されている。

・国際経済学科

地域研究、比較研究、問題群研究の3つの研究科目群を設けている。語学力の向上を意識したカリキュラムで、英語の他にドイツ語、フランス語、中国語など7つの言語を専門科目として学ぶことができる。世界標準の教科書を使い経済学を英語で学ぶ授業もある。

法学部

定員

697

学問分野

法学 政治学

特色

専門知識を修得し独創的な発想で社会問題の解決に取り組む人材を養成。

取得できる免許・資格

学芸員、教員免許(中-社、高-地歴・公)、司書教諭、司書

所属キャンパス

神田キャンパス

学部と直結する大学院

法学/法務

学科・コース・専修一覧

・法律学科

法律専門職を目指す法曹モデルや行政書士モデル、公務員を目指す国家公務員・地方公務員モデル、企業法務を目指す金融ビジネス法務モデル、研究・教育者を目指す教職モデルなど全部で12のモデルから進路に応じて選択する。3年次からの専門ゼミで思考力を養う。

・政治学科

1年次に政治学の基礎を身につけ、2年次に政治理論・歴史、国際政治・地域、日本政治・政策の3つのコースに分属。徹底した少人数教育の他、オフィス・アワー制度を導入し少人数クラスに担任を配置、疑問を先送りせずに相談できる体制を整えている。

経営学部

定員

553

学問分野

経営学

特色

理論と実践の融合を理念とし経営課題を見抜き、行動できる人材を育成。

取得できる免許・資格

学芸員、教員免許(中-社、高-公・情・商業)、司書教諭、司書

所属キャンパス

生田キャンパス

学部と直結する大学院

経営学

学科・コース・専修一覧

・経営学科

2年次からのアクティブ・ラーニング形式のゼミ、2・3年次のインターンシップを通じて現場感覚と問題解決力を養う。3年次には関心に沿ってベンチャー創造と事業継承、ICTと情報マネジメント、企業評価とファイナンスなど10のテーマ科目群から3つを選択し学ぶ。

・ビジネスデザイン学科

事業を創造して経営したい、新しい製品やサービスを生み出したい、ICTを活かしたビジネスを起こしたい、など進路に合わせた様々な履修モデルを用意している。2?4年次の「ビジネス研究BD」では企業や官公庁などと連携、起業サポートを受けることができる。

商学部

定員

648

学問分野

経営学

特色

変化するビジネスの仕組みを東京の中心で学ぶ。

取得できる免許・資格

学芸員、教員免許(中-社、高-公・情・商業)、司書教諭、司書

所属キャンパス

神田キャンパス

学部と直結する大学院

商学

学科・コース・専修一覧

・マーケティング学科

1年次に商学の基礎を学び、2年次にマーケティング、ファイナンス、グローバルビジネス、マーケットアナリティクスの4コースから1つを選んで専門性を高めていく。さらに副専攻として他コースの学修テーマを幅広く学べる制度を導入している。

・会計学科

将来のキャリア像に応じて、会計プロフェッショナル、財務会計、管理会計、財務情報分析の4つの履修モデルを設けている。公認会計士などの資格取得を目指す講座や会計分野の専門的な英語を学ぶ授業など実務家として必要なスキルを修得する環境を整えている。

文学部

定員

671

学問分野

文学 言語学 哲学 歴史学 地理学 文化学 社会学 メディア学 地学

特色

原典を重視し現場に足を運ぶなど実習や調査を用いた教育を行う。

取得できる免許・資格

地域調査士、GIS学術士、学芸員、測量士補、公認スポーツ指導者、教員免許(中-国・社・英、高-国・地歴・公・書・英)、司書教諭、司書

所属キャンパス

生田キャンパス

学部と直結する大学院

文学

学科・コース・専修一覧

・日本文学文化学科

古典作品からアニメーションまで、日本の表現文化全般を研究対象とする。カリキュラム選択の自由度が高く、小説や書道の現役作家や編集者、伝統文化プロデューサーなどが講師を務める創作指導や、海外の大学との国際間交流などの授業も設けられている。

・英語英米文学科

2年次に2つのコースに分かれる。英語コミュニケーションコースでは英語の運用力を徹底的に鍛えていく。英語文化コースでは英語の言葉の仕組みや文学、歴史・社会・文化的背景などを学ぶ。通訳や翻訳も学べる他、4カ月程度の中期留学に参加しやすいカリキュラムを構成。

・哲学科

アート、宗教、生命、言葉の哲学など幅広い分野を扱う。芸術思想を専門とする教員も在籍し、サブカルチャーや映画、演劇、美術など現代のアートに触れる科目も用意されている。2年次から専門ゼミがスタートし、4年次の卒業論文に向けて研究を進めていく。

・歴史学科

遺跡発掘を行う考古学実習や古文書などの史料を利用する授業など実物に触れる機会が数多く設けられている。2年次から興味のある地域・時代・テーマ別のゼミに所属。収蔵量豊富な資料室や実習室など実習をサポートする施設も充実。

・環境地理学科

異常気象や森林破壊、都市の過密と農村の過疎、文化景観の保全など地域や環境を巡る様々な問題を人文地理学と自然地理学の視点から学ぶ。フィールドワークを重視したカリキュラムで、3・4年次には10名前後のゼミで調査・分析・討論などを行い学びを深める。

・ジャーナリズム学科

2年次からジャーナリズム、情報文化アーカイブ、メディアプロデュース、スポーツインテリジェンスの4つの科目群から関心に沿って学ぶ。2年次から履修できるインターンシップでは、新聞社やテレビ局、大手書店、ネットメディアなど様々な企業で実務体験ができる。

ネットワーク情報学部

定員

235

学問分野

デザイン学 情報学

特色

情報技術への理解を深め、高度なITを活用し問題解決する力を育む。

取得できる免許・資格

学芸員、教員免許(中-数、高-数・情)、司書教諭、司書

所属キャンパス

生田キャンパス

学科・コース・専修一覧

・ネットワーク情報学科

2年次からデータと数理から問題を分析するSコース、人との対話から問題を発見・解決を行うDコースに分かれる。データサイエンスやコンテンツデザインなど6つのプログラムで、希望する進路に応じて専門性を高める。3年次のプロジェクト演習では実践力を鍛える。

人間科学部

定員

224

学問分野

心理学 社会学 人間科学

特色

科学的・実証的に人間を理解し、心理や社会現象のメカニズムに迫る。

取得できる免許・資格

公認心理師、認定心理士、学芸員、社会調査士、教員免許(中-社、高-地歴・公)、司書教諭、司書

所属キャンパス

生田キャンパス

学科・コース・専修一覧

・心理学科

心理学の幅広い領域を系統的に、かつバランス良く学ぶ。脳波測定や動物実験などの基礎・実験系からカウンセリングなど臨床系の科目まで14に上る広範な領域を網羅したカリキュラムである。徹底した少人数教育で卒業論文の執筆まで丁寧な指導を行っている。

・社会学科

人間の生活空間である社会に対する多面的な洞察力を養う。現代的なコミュニケーションや文化を学ぶ文化・システム系、家族や仕事など生活環境を学ぶ生活・福祉系、日本の地域社会の変動を学ぶ地域・エリアスタディーズ系の3つの研究・学習領域を用意。

国際コミュニケーション学部

定員

221

学問分野

文学 言語学 文化学 国際学

特色

多彩な科目と豊富な海外体験を通じ、真の国際人を育成する。

取得できる免許・資格

登録日本語教員、学芸員、教員免許(中-国、高-国)、司書教諭、司書

所属キャンパス

神田キャンパス

学科・コース・専修一覧

・日本語学科

日本語の持つ様々な特徴や性質に迫る。国内外で高まる日本語教育に対する社会的なニーズにも応え、学ぶ側と教える側の双方の視点から日本語修得のプロセスを考察。日本語のエキスパートとして、グローバル社会で活躍できる人材を育成する。

・異文化コミュニケーション学科

地域、文化、コミュニケーションの3つの専門科目群を設け、地球市民としての視野を広げる。2年次前期には全員がアメリカ、カナダ、中国、韓国、メキシコなどへ4?5カ月間留学する。英語の他、第二外国語の修得にも力を入れている。

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

よくある質問

  • 専修大学の偏差値が知りたい

    専修大学の偏差値は58~63です。
    商の偏差値は63、人間科の偏差値は63、国際コミュの偏差値は62、経営の偏差値は62、文の偏差値は62、法の偏差値は62、経済の偏差値は60、ネットワの偏差値は58
    学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 専修大学の学部情報が知りたい

    専修大学は経済学部、法学部、経営学部、商学部、文学部、ネットワーク情報学部、人間科学部、国際コミュニケーション学部、の計8学部があります。
    それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 専修大学の過去問を利用したい

    こちらから利用できます(会員登録が必要です)。

  • 専修大学の入試日程が知りたい

    専修大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。

  • 専修大学の入試倍率が知りたい

    専修大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。