ページを更新する ページを更新する

滋賀大学

滋賀大学国立 滋賀県 

大学の画像

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

概要

「創造」「協同」「貢献」の3つの精神のもとに

「湖国から世界へ、知の21世紀をきり拓く」をスローガンに、学生の主体性を尊重し、幅広い教養と高度な専門知識を養う。地域の歴史と文化の継承・発展、琵琶湖を起点とした環境保全のための教育に取り組む。

教員・学生数

教員数:211

(教授:117名  准教授:62名  講師:17名  助教:12名  助手・その他:3名)

2024年5月1日現在

学生数3,5022024年5月1日現在

就職支援

宇野宗佑(元総理大臣)、西田昌司(参議院議員)、土井伸宏(京都銀行会長)、小林耕士(元トヨタ自動車副社長)、玉井義臣(あしなが育英会創始者)、内田あや(歌手)、糸乘前(滋賀大学教授)、御崎加代子(滋賀大学教授)、家森信善(神戸大学教授)、前芝武史(兵庫教育大学教授、彫刻家)

就職状況(主な就職先)

卒業者769名(進学50名, 就職675名, その他44名)

教育学部
公立学校教員(滋賀県、京都府、兵庫県、大阪府豊能地区)、県職員(滋賀県) 他
経済学部
イオンリテール、十六フィナンシャルグループ、京都中央信用金庫、NTTドコモ、セイノー情報サービス、市職員(一宮市)、アサヒビール、村田機械、ソフトバンク、滋賀銀行 他
データサイエンス学部
トヨタ自動車、佐藤工業、京セラ、岩谷産業、たけびし、トヨタファイナンス、インテージ 他など

その他

沿革・歴史 1949年に彦根経済専門学校、滋賀師範学校、滋賀青年師範学校を母体として設立。1966年、学芸学部を教育学部に改称。2004年、国立大学法人に。2017年、データサイエンス学部を設置。2019年、データサイエンス研究科を設置。2023年、経済学部に従来の5学科を統合した総合経済学科を開設。2024年、経済学研究科を改組。2025年、経済学部を改組。
初年度納入額 881,460円~915,100円
奨学金 【給付】高等教育の修学支援新制度
【貸与】滋賀大学学生特別支援政策パッケージ「つづけるくん」
通信教育部 なし
短期大学部 なし

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

よくある質問

  • 滋賀大学の偏差値が知りたい

    滋賀大学の偏差値は54~67です。
    経済の偏差値は62~67、経済夜の偏差値は62、教育の偏差値は54~58、データサイエンスの偏差値は62
    学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 滋賀大学の学部情報が知りたい

    滋賀大学は教育学部、経済学部、データサイエンス学部、の計3学部があります。
    それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 滋賀大学の過去問を利用したい

    こちらから利用できます(会員登録が必要です)。

  • 滋賀大学の入試日程が知りたい

    滋賀大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。

  • 滋賀大学の入試倍率が知りたい

    滋賀大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。

他の大学の情報も確認しよう

大学を検索しよう