学部・学科
教育学部
定員
160
学問分野
教員養成
特色
現代社会の問題を発達の視点から理解し、教育現場で活躍できる人材を育成。
取得できる免許・資格
登録日本語教員、保育士、教員免許(幼一種、小一種、中-国・数・理・社・保体・音・美・家・技・英、高-国・数・理・地歴・公・情・保体・書・音・美・家・工業・英、特-知的・肢体・病弱)、司書教諭
所属キャンパス
幸町キャンパス
学部と直結する大学院
創発科学/教育学
学科・コース・専修一覧
・学校教育教員養成課程
3つのコースを設置。幼児教育コースでは教員免許取得に加え地域や家庭での子育てを支援する力を養う。小学校教育コースでは子どもの発達を理解し、教科教育や学級経営にも強い教員を養成する。中学校教育コースでは教科に対する専門知識を現場で活用する力を養う。
法学部
定員
160
学問分野
法学 政治学
特色
公共的市民及び法学・政治学的素養を備えた専門職業人の育成を目指す。
取得できる免許・資格
教員免許(高-公)
所属キャンパス
幸町キャンパス
学部と直結する大学院
創発科学
学科・コース・専修一覧
・法学科【昼】
3つのコースを設置。法律職コースでは法律知識の運用能力を身につけ、法曹で活躍するる人材を育成する。公共政策コースでは法律的判断能力を培い公務員職などを目指す。企業法務コースでは柔軟な思考力を養い、企業の中核的役割を担える人材を育成する。
・法学科【夜】
社会で働きながら学ぶための総合法政コースを設置、授業は夜間に行われる。法律学、政治学、経済学、経営学などの分野を幅広く履修し、豊かな知識や教養を身につけるとともに、企画力や政策遂行能力などの専門的実務能力を養う。
経済学部
定員
250
学問分野
経済学 経営学 観光学 国際学
特色
地域活性化プロジェクトや海外研修など実践力を培うプログラムを設けている。
取得できる免許・資格
教員免許(高-商業)
所属キャンパス
幸町キャンパス
学部と直結する大学院
創発科学
学科・コース・専修一覧
・経済学科【昼】
経済・政策分析、会計・ファイナンス、経営・イノベーション、観光・地域振興、グローバル社会経済の5つのコースを設置している。少人数制のゼミが1年次から始まる他、外国語演習やインターンシップ等の実践的な科目も多く開講している。
・経済学科【夜】
働きながら夜間に勉学を志す社会人のために、授業は平日の18時?21時過ぎまでの開講となっている。履修コースは総合経済コースであり、昼間コースと同じように4年間の課程を修了すると学士(経済学)を取得できる。
医学部
定員
186
学問分野
心理学 医学 看護学
特色
医学科、看護学科、臨床心理学科の学生が同じキャンパスで医療を学んでいる。
取得できる免許・資格
公認心理師、認定心理士、児童指導員、医師、看護師、養護教諭(一種)
所属キャンパス
幸町キャンパス(1年)
三木町医学部キャンパス(1~4(6)年)
学部と直結する大学院
医学系
学科・コース・専修一覧
・医学科
6年制。臨床実習を重視し、附属病院だけでなく県内の医療機関でも実習が行われ、離島をはじめとした地域での医療に貢献できる医療人を育成する。瀬戸内海の大島にあるハンセン病療養施設での実習や諸外国の医学部・医科大学との活発な国際交流などが特徴的である。
・看護学科
4年制。必修の看護師課程に加え、養護教諭課程を選択可能。3年次までに学んだことを基盤に、4年次では看護選択科目を開設し医療の高度化・複雑化に伴う高度な看護ケアに対応した教育を行う。2023年度卒業者の看護師国家試験合格率は100%。
・臨床心理学科
4年制。人間に対する倫理観と思考力を身につけた心理専門職を養成する。定員20名に対して教員11名という徹底した少人数教育のもと、共感的コミュニケーション能力を養う。1年次から医学科の学生と連携したチーム医療の実習が始まり、実践力を鍛えていく。
創造工学部
定員
330
学問分野
化学 機械工学 材料工学 土木・建築学 デザイン学 環境学 情報学
特色
安全の創造、文化の創造、産業の創造の3つを軸にシステムをデザインする。
取得できる免許・資格
建築士(一級、二級、木造)、測量士補、施工管理技士(土木、建築、電気工事、管工事、造園、建設機械)、教員免許(高-理・情・工業)
所属キャンパス
幸町キャンパス(造形・メ)
林町キャンパス(上記コース以外)
学部と直結する大学院
創発科学
学科・コース・専修一覧
・創造工学科
2025年度、情報システムセキュリティコースを情報コースに改称。造形・メディアデザイン、建築・都市環境、防災・危機管理、人工知能・通信ネットワーク、機械システム、材料物質科学と合わせて7コースを設置。デザイン思考とリスクマネジメントを活用し安全で美しいデザイン創造に取り組む。
農学部
定員
150
学問分野
生物学 農学 応用生物学 環境学
特色
2年次前期まで基礎・共通科目を学び、後期から5つのコースに分属。
取得できる免許・資格
食品衛生管理者、食品衛生監視員、教員免許(中-理、高-理・農)
所属キャンパス
幸町キャンパス(1年)
三木町農学部キャンパス(1~4年)
学部と直結する大学院
農学
学科・コース・専修一覧
・応用生物科学科
先端生命科学、アグリサイエンス、フィールド環境、バイオ分子化学、食品科学コースの5つのコースで構成。3年生を対象に海外の研究所や大学で英語を用いて学びながら、研究活動に参加することができる「国際応用科学研修」科目も設置している。