学部・学科
仏教学部
定員
198
学問分野
哲学
特色
仏教学と禅学を通して仏教の知識を修得し、豊かな思想と文化に触れる。
取得できる免許・資格
学芸員、社会福祉主事、教員免許(中-社・宗、高-地歴・公・宗)、社会教育士、社会教育主事、司書教諭
所属キャンパス
駒沢キャンパス
学部と直結する大学院
仏教学
学科・コース・専修一覧
・禅学科
1・2年次は学部共通のカリキュラムで仏教全般にわたる基礎を十分に修得し、3年次以降に専門研究に取り組む。インド・中国から日本に至る禅の歴史、思想・教理、芸術・美術など幅広く扱う教員を揃え、曹洞宗の歴史や教義を含めた全般を深く学んでいく。
・仏教学科
1・2年次は学部共通のカリキュラムで禅を含む仏教全般の基礎を学ぶ。3年次以降は、日本のみならずインドやチベット、朝鮮半島、中国、スリランカから東南アジアに至る各地の仏教の専門的な研究に取り組む。サンスクリット語やチベット語なども学べる。
文学部
定員
851
学問分野
文学 心理学 歴史学 地理学 文化学 社会学 社会福祉学 環境学
特色
書物やデータ、地図や年表、野外調査など多様なアプローチで「人間」を探究。
取得できる免許・資格
公認心理師、認定心理士、地域調査士、GIS学術士、学芸員、社会調査士、社会福祉士、精神保健福祉士、社会福祉主事、測量士補、教員免許(中-国・社・英、高-国・地歴・公・書・英)、社会教育士、社会教育主事、司書教諭
所属キャンパス
駒沢キャンパス
学部と直結する大学院
人文科学
学科・コース・専修一覧
・国文学科
日本文学を研究する国文学と、日本語を深める国語学を学ぶ。専任教員のもと万葉集などの古典文学から夏目漱石、村上春樹などの近現代文学までを扱い、文学周辺の幅広い知識を得る。児童文学作家による創作指導や演劇の実践的講義、編集実務などの科目もある。
・英米文学科
イギリス文学、アメリカ文学、英語学を中心に学ぶ。中世の英語文学から現代の英米の小説、詩などの文学作品に加え、映画や美術を含む英語圏の多様な文化や歴史を学ぶ。実践的な英語力を養いつつ、言語としての英語の歴史や地域ごとの違いも詳しく学ぶ。
・地理学科
2つの専攻を設置。地域文化研究専攻では野外調査や統計分析、景観観察といった方法で地域の文化や風土などを探究する。地域環境研究専攻では気候や地形、水の循環など地域の環境と人間について多面的に学び、資源利用や災害などの問題について考える。
・歴史学科
3つの専攻を設置。日本史学専攻では史料から歴史像を構築し、論理的かつ客観的に考える力を養う。外国史学専攻では歴史学を通じて過去を学び、世界の今と未来を展望する力を養う。考古学専攻では遺跡や遺物を通じて過去の人々の暮らしや社会の様相を学ぶ。
・社会学科
2つの専攻を設置。社会学専攻では多種多様な社会現象を複眼的に理解し、社会の仕組みを学ぶ。社会福祉学専攻では現代社会にふさわしい福祉のあり方を探究し、福祉の専門性と教養を備えた人材を育成する。福祉分野の資格取得に向けた支援も行われている。
・心理学科
科学的な視点で「心」を捉え人間を理解する。生理実験室、動物実験室、心理面接実験室など充実した実験設備や様々なコンピュータを備えた情報処理室があり、実習や卒業研究などに活用できる。大学院は国内有数の研究環境を備えており、進学する者も多い。
経済学部
定員
766
学問分野
経済学 経営学
特色
自由な科目履修と少人数教育により、学生の個々のニーズに応える教育を行う。
取得できる免許・資格
社会福祉主事、教員免許(中-社、高-地歴・公・商業)、社会教育士、社会教育主事、司書教諭
所属キャンパス
駒沢キャンパス
学部と直結する大学院
経済学/商学
学科・コース・専修一覧
・経済学科
経済学を広く学び、自ら理論モデルを組み立てデータを統計的に分析する力を養う。将来的に希望する進路に合わせ、経済学、金融・財政、産業情報、国際経済、生活・環境の5つのコースを設置している。2年次から始まる少人数のゼミで専門知識を深める。
・商学科
流通・情報、会計・経営、金融・貿易の3つのコースが設置されている。企業活動と運営について学び、市場と現代社会を理論的に理解する力を身につける。学外の専門学校と提携し、会計とITのプロフェッショナルを養成するプログラムが提供されている。
・現代応用経済学科
ビジネス経済コースとコミュニティ経済コースの2つを設置。グローバル経済の中で求められる先端的な経済的知見を持ち、かつ地域社会の発展に貢献できる人材を育成する。オーソドックスな経済理論だけでなく、ゲーム理論や制度・法から見た経済学も学ぶ。
法学部
定員
675
学問分野
法学 政治学
特色
国際化しルールの重要性が高まる現代社会で必要となる最新の法知識を学ぶ。
取得できる免許・資格
社会福祉主事、教員免許(中-社、高-地歴・公)、社会教育士、社会教育主事、司書教諭
所属キャンパス
駒沢キャンパス
学部と直結する大学院
法学
学科・コース・専修一覧
・法律学科【昼】
環境法、知的財産権法、消費者法など現代社会の複雑な法律問題に対応した特別な法律科目を用意している。現役の弁護士や公務員、税理士などの実務家教員による授業では、実務的な感覚を養う。フレックスB(夜間主)の時間帯の授業を履修することもできる。
・法律学科【夜】
昼夜開講制による柔軟なカリキュラム編成で、昼間主(フレックスA)とほぼ同じ履修内容を学ぶ。公務員や各種団体、金融機関など一般企業への就職、法科大学院(ロースクール)への進学など進路は多岐にわたる。
・政治学科
現代社会と政治、行政・公共政策、国際・地域研究、政治とメディア研究の4つのコースを設置。フィールド・リサーチや国会、裁判所の見学など実践的な演習科目が充実している。「マス・コミュニケーション研究所」では新聞づくりなどマスコミの実務を学べる。
経営学部
定員
535
学問分野
経営学
特色
経営学、会計学、経済学、経営科学、マーケティング諸科学が学べる。
取得できる免許・資格
社会福祉主事、教員免許(中-社、高-地歴・公・商業)、社会教育士、社会教育主事、司書教諭
所属キャンパス
駒沢キャンパス
学部と直結する大学院
経営学
学科・コース・専修一覧
・経営学科
目指す進路に合わせ、企業経営、企業会計、経済分析、金融キャリアの4つのコースを設け、最先端の経営学を扱う。情報化やグローバル化により激しい変化にさらされる企業において、行動力と判断力を兼ね備えた「プロフェッショナル・マネージャー」を育てる。
・市場戦略学科
市場創造、市場分析、現代産業・起業の3つのコースを設置。マーケティングなど市場経済をテーマに学び、個人として、またチームの一員としても力を発揮できる人材を育成する。データ分析力や論理的思考力を養うため、文系・理系双方の教員を配置している。
医療健康科学部
定員
64
学問分野
健康科学
特色
日々進化し多様化する医療技術に対応できる診療放射線技師を育成する。
取得できる免許・資格
社会福祉主事、診療放射線技師
所属キャンパス
駒沢キャンパス
学部と直結する大学院
医療健康科学
学科・コース・専修一覧
・診療放射線技術科学科
3年次から放射線治療・計測、臨床画像・技術、画像処理・解析の3つのコースに分かれ、専門知識を体系的に学習する。3年次までに国家試験出題科目が終了し、4年次には卒業研究と試験対策に時間をかけることができる。教養科目も幅広く履修し、医療人としての基礎能力を養う。
グローバル・メディア・スタディーズ学部
定員
307
学問分野
メディア学 国際学
特色
実践的な英語力を身につけ、進化する情報環境を様々な視点から分析する。
取得できる免許・資格
教員免許(中-英、高-英)、司書教諭
所属キャンパス
駒沢キャンパス
学部と直結する大学院
グローバル・メディア
学科・コース・専修一覧
・グローバル・メディア学科
英語教育とITリテラシー教育を基礎に、様々な問題に多角的・複合的な手法で取り組む人材を育成する。メディアとコンテンツを本質的に理解するための学際的な専門科目として、経済学、経営学、社会学、法学などが設けられている。留学などで海外経験を積む。