ページを更新する ページを更新する

筑波大学

合格体験記 筑波大学

井口菜央

筑波大学 人間学群

井口菜央さん

東進衛星予備校浜松駅前校

出身校:静岡県立 浜松西高校
東進入学時期:高2・1月
所属クラブ:卓球部
引退時期:高3・5月

毎日通ったことで、淡々と勉強をする習慣がついた

中学1年生のころから憧れ続けていた第1志望に合格することができて、とても嬉しいです。これまでの模試ではE判定ばかりで、何度もくじけそうになりましたが、途中で諦めなくてよかったと思います。 私のお気に入りの東進コンテンツは、共通テストの過去問演習講座です。過去問が10年分解けるだけでなく、大問別演習ではセンターの問題も解くことができます。自分が苦手な大問に絞って解くことができるので、知識が定着しているかアウトプットして確認するのに最適です。特に理科基礎や社会科科目は、解けば解くほど傾向や出題されやすいポイントが分かりました。参考書を何冊も買って解くよりも、点数に直結すると思います。 高校2年生の冬に東進に入ってから、毎日通ったことで、淡々と勉強をする習慣がつき、私でもこんなに頑張れるんだという自信もつきました。時には遊びたい気持ちに駆られたり、勉強を投げ出してしまいたくなるときもありましたが、志望校への情熱と、周りで頑張っている他の東進生、応援してくださる皆さんのおかげで、最後まで粘り強く勉強に取り組めたと思います。 受験本番までの半年強は本当に長く苦しく感じると思いますが、本番の数時間はあっけなく終わります。そこで後悔が残らないよう、全力で取り組んでほしいと思います。苦手科目と向き合って唸ってる皆がかっこいいよ!応援しています。

篠原礼洵

筑波大学 社会・国際学群

篠原礼洵くん

東進ハイスクール高田馬場校

出身校:東京都 私立 巣鴨高校
東進入学時期:高2・6月
所属クラブ:生徒会

予定のない日には東進に行き、最終下校時刻までいることを意識した

僕は、家で勉強したことがほとんどありません。高校2年生の6月、東進に入学するまでは勉強などしておらず、せいぜい定期テストの勉強を学校に残ってこなしていた程度でした。しかし、東進に入学してからは、”予定のない日には東進に行くこと(+最終下校時刻までいること)”だけはやめないでおこうと意識していました。受験生になってからも家に帰ってからは極力寝るだけ、勉強は学校、東進、電車内のみと決めていました。 東進では効率的に勉強を進められるシステムもありますし、綿密で丁寧なスケジュール管理やサポートをしていただけます。少々独断的にはなりますが、”東進に行くことをサボらない”、”できるだけ最終下校時刻まで東進にいること”この2つをしっかり守り続ければ合格するのだなと実感しています。受験生生活を終えて、得点源となった言語(英語)はますますやる気が出ました。これからは新しい言語の勉強も始めてみようと思います。

前野温人

筑波大学 医学群

前野温人くん

東進衛星予備校水戸校

出身校:茨城県立 水戸第一高校
東進入学時期:高1・4月
所属クラブ:クイズ研究同好会

東進の授業で先取りをして、2年生のうちに物理を一通り終わらせていた

僕は、高校1年生から志望していた筑波大学医学群医学類に、推薦入試で合格することができました。東進育英舎では、小学6年生のときに入学してから、中学・高校・大学受験と長い時期お世話になってきました。 高校に入学した後、2年生の半ばほどまでは推薦入試のことを全く考えていませんでした。しかし、担任の先生と一緒に計画を立てて、東進の授業で先取りをして2年生のうちに物理を一通り終わらせていたおかげで、11月後半の推薦入試までに余裕を持って理科の問題に取り組むことができました。僕が受講していたのは三宅唯先生の「難関物理」です。物理の知識があまりない状態からでも、わかりやすい、熱意の伝わる授業を受けて、いつの間にか物理が好きになっていました。 また、3年の夏休み頃からは毎日欠かさず東進の自習室に通い、過去問演習講座やデータベースなどを活用してひたすら問題を解きました。添削では採点だけでなく、解答のアドバイスなども貰うことができ、ただ問題を解くのよりも多くのことを学べました。勉強が行き詰まって苦しい時期には、チームミーティングで担任助手の方や同級生と気楽な雑談や勉強の相談をしたことが、自分にとって息抜きになったと思っています。 最後に、受験に臨む皆さんには、一緒に勉強する仲間を作ることをおすすめします。一人で勉強することは非常に苦しいものですが、仲間がいれば、わからない問題について相談したり、毎日勉強するモチベーションを維持したりする事ができます。周りの仲間と切磋琢磨しながら、受験を乗り越えていってください。応援しています!

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

よくある質問

  • 筑波大学の偏差値が知りたい

    筑波大学の偏差値は62~69です。
    人間の偏差値は64~67、社会・国際の偏差値は65~66、情報の偏差値は65~66、人文・文化の偏差値は65~66、芸術の偏差値は64、総合選抜方式の偏差値は64、体育の偏差値は63、医の偏差値は62~69、生命環境の偏差値は63~65、理工の偏差値は64~65
    学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 筑波大学の学部情報が知りたい

    筑波大学は人文・文化学群、社会・国際学群、人間学群、生命環境学群、理工学群、情報学群、医学群、体育専門学群、芸術専門学群、の計9学部があります。
    それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 筑波大学の過去問を利用したい

    こちらから利用できます(会員登録が必要です)。

  • 筑波大学の入試日程が知りたい

    筑波大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。

  • 筑波大学の入試倍率が知りたい

    筑波大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。

他の大学の情報も確認しよう

大学を検索しよう