ページを更新する ページを更新する
10 件表示/全330件

大学入学共通テスト「理科」で得点調整 選択科目で難易度に差

NHK NEWS ON WEB

大学入試センターによりますと、今月行われた大学入学共通テストの本試験の「理科」では、選択科目の「物理」の平均が63.39点だったのに対し、「化学」が48.56点、「生物」が39.74点で、「物理」と「生物」の間では、大学入試センター試験の時も含めて過去最大となる23.65点の差が出ました。このため大学入試センターは20日、分析の結果、難易度に差があったとして、得点調整を行うと発表しました。具体的には、もとの得点に応じて最大で「化学」は7点、「生物」は12点、それぞれ加算します。その結果、「化学」の平均点は5.45点上がって54.01点に、「生物」の平均点は8.72点上がって48.46点になるということです。

2023-01-20

共通テスト平均点、4科目で過去最低

毎日新聞

大学入試センターは18日、大学入学共通テスト(14、15日実施)の平均点の中間集計を 発表した。前身のセンター試験時代を含めて「政治・経済」「生物」などの4科目で過去 最低となった。得点調整の対象となる理科専門4科目(理科②)のうち「物理」と「生物 」は、平均点差が20点以上となっているため、調整が実施される可能性がある。

2023-01-19

東進、予想平均点公開中

東進

東進は、2023年度(令和5年度)大学入学共通テストの予想平均点を発表しました。この予想平均点は、1月17日午前10時25分時点のものです。

2023-01-17

東進、解答速報公開中

東進

東進は、問題と解答、全体概観、設問別分析に加え、新高3生と新高2生向けに学習アドバイスを公開しています。自動採点システム、合否判定システムで自動自己採点や合格の可能性を知ることができます。

2023-01-16

LINE ツイッター インスタグラム ティックトック フェイスブック メール