【大学入学共通テスト2021】平均点の中間集計(1/20)国語116.05点
Resemom
大学入試センターは2021年1月20日、大学入学共通テスト(以下、共通テスト)の平均点等一覧(中間集計)を発表した。平均点は、国語116.05点、英語リーディング60.35点など。最終発表は、2月18日(予定)。
2021-01-20
Resemom
大学入試センターは2021年1月20日、大学入学共通テスト(以下、共通テスト)の平均点等一覧(中間集計)を発表した。平均点は、国語116.05点、英語リーディング60.35点など。最終発表は、2月18日(予定)。
2021-01-20
YAHOO!JAPAN ニュース
新型コロナウイルスの感染拡大で、一部の都府県に緊急事態宣言が出されるなか、大学入試センターに替わり1月16、17日に初めて実施された大学入学共通テスト。知識だけでなく、「思考力・判断力・表現力」を測ることを目指すとされた試験は、どのような出題傾向だったのでしょうか。センター試験と比較しつつ、予備校関係者にも分析を聞きました。
2021-01-19
Yahoo! ニュース(朝日新聞デジタル)
17日に第1日程が終わった大学入学共通テストは、多くの科目で、身近な話題を題材にしたり会話文を盛り込んだりする新しい傾向の問題が目立った。一方で、2017、18年の試行調査で指摘された出題方法などの問題点を修正した科目もみられた。文部科学省は今回のテスト結果も参考にして、24年度以降の入試制度改革にとりかかる。
2021-01-18
読売新聞オンライン
初めてとなる大学入学共通テストでも、世相を切り取るなどした特徴的な問題が出た。
2021-01-18
日本経済新聞
大学入試センター試験の後継となる初の大学入学共通テストは17日、全国の会場で第1日程の2日目が始まった。教科は理科と数学。新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、試験会場では引き続き感染防止策が徹底された。
2021-01-17
読売新聞オンライン
大学入試センター試験の後継として初めて実施される「大学入学共通テスト」が16日朝、全国で始まった。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が11都府県で出る中、本格的な大学入試シーズンの幕開けとなった。マスク姿の受験生たちは、消毒や換気など厳戒態勢が取られた会場で新たな試験に挑んだ。
2021-01-16
毎日新聞
稚内北星学園大(北海道稚内市)は、雪による悪天候のため16日に予定していた大学入学共通テストの実施を中止すると大学ホームページで発表した。この会場では73人が受験予定だった。
2021-01-16
産経ニュース
大学入学共通テスト初日の16日は、東京で最高気温が18度を超えるなど関東甲信から西日本の太平洋側を中心に気温が上昇し、春のような暖かさになった一方、2日目の17日は一転して真冬並みの寒さに戻る見込みで、受験生は服装への配慮など体調管理に注意が必要になる。北海道や東北、北陸では雨や雪が強まる恐れがある。
2021-01-16
リセマム
2021年度(令和3年度)大学入学共通テストが1月16日と17日に実施される。17日ごろは北日本の日本海側で低気圧の影響により荒れた天気となり、暴風雪となるおそれがある。
2021-01-13
時事ドットコムニュース
約53万人が志願した大学入学共通テストが16日から始まる。新型コロナウイルス感染拡大が止まらず、首都圏1都3県に緊急事態宣言が再発令される中で行われる異例の入試を前に、文部科学省と大学入試センターは「体調に不安を感じたら、無理せず追試験を申請して」と受験生に呼び掛けている。
2021-01-13