ページを更新する ページを更新する
公開日 : 2022/11/03

Q.テストの日が近づくと不安で勉強に集中できません

テストが近くなってくると不安で気持ち悪くなってしまい、何をしても気持ちが落ち着きません。 試験勉強に集中するにはどうすればいいですか? (高3女性)
早めにスケジュールを立てて余裕をもって進めよう!自分にプレッシャーをかけないで

この方が回答してくださいました!

精神科医
とみー
Tomy 先生

1978年生まれ。某名門中高一貫校を卒業し、某国立大学医学部卒業後、医師免許取得。研修医修了後、精神科医局に入局。精神保健指定医、日本精神神経学会専門医、産業医。精神科病院勤務を経て、現在はクリニックに常勤医として勤務。2019年6月から本格的に投稿を開始したTwitter(@PdoctorTomy)が「気持ちがラクになる」、「新しい視点を教えてくれる」と話題を呼び、半年も経たないうちに10万フォロワー突破。2022年9月時点で35万フォロワー突破と人気がさらに急上昇中。桂文珍さん、大久保佳代子さん、ひろゆきさんとの対談など覆面でのメディア出演も多数。『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』『精神科医Tomyが教える 心の荷物の手放し方』(以上ダイヤモンド社)、『精神科医Tomyの気にしない力 たいていの心配は的外れよ』(だいわ文庫)などベストセラー多数。



「不安」の正体を知ろう  


 テストの日が迫ってきて不安になる気持ち、よくわかります。勉強しなくてはいけないのにその不安のせいで体調を崩したり、何も手につかなくなってしまったりするのは本当に辛いですよね。 しかし、その「不安」の正体を知って対策をすることで、乗り越えることができるかもしれません。



  その「不安」の正体として考えられるものの1つ目に、勉強が上手く進んでいるかどうかが見えないことによるモヤモヤがあります。2つ目に、良い点を取ろうと張り切り過ぎていることによるプレッシャーがあります。



 スケジュールを早めに立てよう  


 勉強が上手く進んでいるかどうかが見えないことによって不安を感じている場合、試験範囲を3周することをおすすめします。3週間前から勉強を始めるとすると、1週間目は軽く全体の内容の把握、2週間目はしっかり解く、3週間目は1週間目と2週間目でやった内容の復習という流れで行いましょう。



 こうすることによって、1周目の勉強が大雑把だとしても、早い段階から試験範囲全体を把握することができるので、そこまで不安にならないんですよね。そのため、あまり早くから勉強を始めたくないという気持ちはとてもよくわかりますが、試験前に不安を感じてしまう人ほど前々からスケジュールを立てて始めてしまったほうが気が楽だと思います。 



スケジュールは大雑把に  


 スケジュールを立てる際に大切なのが、まずは大雑把に決めてから細かいことを決めるという流れです。特に開始時間が1分でも遅れるとやる気がなくなってしまうというような完璧主義な人は、最初から細かいスケジュールを立ててしまいがちですが、「大雑把に決める」ということが勉強を継続するうえで非常に重要になってくるのです。



自分にプレッシャーをかけすぎないで  


 良い点をとろうと張り切りすぎていることによるプレッシャーで勉強ができなくなってしまう場合、良い点をとろうという考え自体を辞めてみましょう。



 テストはしくじれないと思うほど不安は大きくなります。それに、もし今回良い点を取ることができたとしても、次のテストでも良い点を取ることができるという保障はありませんよね。そのため、「良い点を取らなくちゃ」という考えを「また次もある」という考えに切り替え、学んだことの確認くらいのノリで受けることをおすすめします。


関連記事

トップに戻る

カテゴリー

  • 人間関係
  • 家庭
  • 学校
  • 進路
  • 勉強
  • コンプレックス
  • 恋愛
  • スマホ
  • 健康

あなたのお悩みをお聞かせください

あなたの投稿をもとに専門家や著名人の方に取材を行います!

性別
学年
メールアドレス(任意)
お悩み投稿欄