ページを更新する ページを更新する
公開日 : 2024/02/02

Q.家での勉強に集中できません。

家での勉強に集中できません。自分の部屋にはエアコンがなく、集中できないし、リビングもテレビが付いていて集中できません。そもそも家族がいる中での勉強に集中することができないので、いつも1人の時にリビングで勉強しています。しかし、家族がいない時間は限られているし勉強時間が足りないと思います。それに図書館なども近くにないため困っています。 (中3・女性)
環境ではなく、自分の意識を変えよう

この方が回答してくださいました!

集中力プロデューサー®️
もりけんじろう
森健次朗 先生

ミズノ社員時、日本代表のオリンピック競技ウェアの研究開発に従事。特に2000年シドニーオリンピックでは開発担当した世界特許の「サメ肌水着」が世界中から注目を浴びた。現在は「集中力プロデューサー®️」として、全国の企業や学校にて講演や研修を実施し、15年間で、800法人、約15万人へ集中力発揮のコツを伝授! 2023年「集中力の学校®️」を設立し、LINE公式や、YouTubeにて集中力を高める教材や動画を多数発信中。 著書には「机に向かってすぐに集中する技術」(フォレスト出版)や「13歳からの集中力向上バイブル」(メイツ出版)などがある。テレビ出演は、 NHK Eテレ 「Rの法則」「テストの花道」など多数。



自分の世界に入ろう 


 まず、自分の部屋が暑くて集中できないとのことですが、これに関しては夏限定の話になるので割り切って、カフェや喫茶店などで勉強してみるのも一つの手です。テレビの音や家族の声が気になって集中できないということなら、イヤホンをつけて勉強してみましょう。イヤホンをつければ、周りを気にせず自分の世界に入ることができます。ネットで調べると、「集中できる音」といったものがたくさん出てくると思います。その中でも、私のおススメは雨の音です。人間は雨の” ザー”という音を聞くと、自然と心のシャッターが下りて集中力が高まります。また、歌のように歌詞がないので目の前の勉強に集中しやすくなると思いますよ。 



マイルールを決めることも大事 


 それでも、家族が目の前にいたらつい話したくなってしまいますよね。そこで、マイルールを作ってみる、というのはどうでしょうか。例えば、「ゲームを〇時までやったら△時までは勉強する」や、「勉強が終わったら、ご褒美として〇〇ができる」などです。また、家族がいない朝の時間を活用するのもおススメです。私自身もそうでしたが、夜ご飯を食べてから勉強をしようとすると、 どうしても眠くなってしまうと思います。ですから、夜は早く寝て、朝に切り替えて勉強するというのも一つの手ですよ。このように、自分の中でルールを作って、順番にこなしていくことが大切で す。



周りのせいにしていませんか? 


 また、「過去と他人は変えられないが、自分と未来は変えられる」という言葉があります。「周りがうるさいから集中できない」と周りのせいにするのではなく、自分の意識を変えてみましょう。一つの方法として、メンタルコントロールを紹介します。集中したい、と思ったときに目を閉じて、10 秒でもいいので自分が成功した姿をイメージしてみてください。試験が始まる前に自分がスラスラ問題を解けている姿を想像する、といったようにです。頭の中で一度成功していると、実際に行動するときに落ち着きやすくなりますよ。



関連記事

トップに戻る

カテゴリー

  • 人間関係
  • 家庭
  • 学校
  • 進路
  • 勉強
  • コンプレックス
  • 恋愛
  • スマホ
  • 健康

あなたのお悩みをお聞かせください

あなたの投稿をもとに専門家や著名人の方に取材を行います!

性別
学年
メールアドレス(任意)
お悩み投稿欄