Q.写真を許可なくアップされているのがイヤ
この方が回答してくださいました!
神奈川県横浜市出身。横浜国立大学経済学部卒。東京大学法科大学院修了。現在は東京千代田法律事務所に所属。法律の専門家として法的にサポートすることはもちろん、「代理人」として依頼人の声を代弁することを使命に活躍中。
プライバシー権と肖像権
プライバシー権と肖像権という二つの権利をご存知ですか? プライバシー権とは私生活を勝手に公開されない権利のことを、肖像権とは写真・動画を勝手に撮影・公開されない権利のことを言います。肖像権の範囲は狭く、プライバシー権の中に肖像権が含まれると考えてください。
多くの人がSNSを利用し気軽に写真等を載せる昨今、どこまでがプライバシー権侵害にあたるのか判断するのは大変難しいですが、基本的には載せることに同意をしているか否かが基準です。またこの同意は必ずしも言葉にしている必要はありません。言葉にしていなくとも、載せていいよと思っていればそれは同意になります。
逆に、あなたのように言葉にしていなくとも、載せられる事を嫌だと思っているのであれば、それは同意がなかった、すなわちプライバシー権や肖像権が侵害されている状況だと言えるのです。
相手が友達の場合、ベストな対策は?
ではどうすればいいのか? 一つは、SNSを運営する会社に削除申請を出すという方法があります。けれどプライバシー権が侵害されていることが明らかであるとはいえない場合、確認のために会社から投稿者に連絡があるかもしれません。もし投稿者があなたの友達であった場合、そのようにして間に第三者を挟むことは、問題をややこしくしたり、今後の友人関係に影響するかもしれません。そこで、友達に直接“載せないで”と伝えることができるのであれば、それがベストな解決策だと思います。
ただ、そうは言ってもやっぱり直接伝えるなんてできないと思うかもしれません。その際は家族や学校の先生(担任の先生や養護の先生)など、身近な人(お友達でもいいですよ。)に相談してみましょう。一人で抱えこまないでくださいね。
また、先生と相談して、ということにはなりますが、「SNS等に写真を載せる」ということについて、クラスなどで「みんなで考える」ということをしてみてもよいかもしれません。SNSは便利であると同時に危険な面もあります。友達と一緒に考えることで、友達が「写真を削除した方がよい」と考えてくれるきっかけにもなるかもしれません。
相手が友達でない場合は……
また、相手が友達などではない「知らない人」である場合は、速やかに削除申請をした方がよいと思いますので、ご両親や私たち弁護士に相談してください。
載せられたくない写真は……
写真には容姿のみならず、位置情報など多くの情報が含まれています。そういった情報がネット上に残ってしまうことになりますので、あなたが載せられたくないものは、少しでも早く消すことが大切です。 もちろん、私熊澤までご連絡いただければ、ご相談にのることもできます。「相手が友達でない場合」はもちろんのこと、「相手が友達である場合」もどうやって伝えればよいかなど一緒に考えましょう。