Q.最近、ゲームを作るプログラミングを自分で勉強しようと思っているのですが、両親ともにスマホを触ると頭が悪くなると言ってスマホを持たせてくれません。何度話してもわかってくれません。どうしたらいいですか。
この方が回答してくださいました!
東大法学部出身。文学座出身。東大に受かるために毎日16時間勉強して、YouTubeを伸ばすために毎日16時間仕事して、部活上手くなるために学生時代全治7ヶ月の足を骨折しても松葉杖で部活に通うほどの努力家・野心家。SNS総フォロワー数36万人越え。
何度話しても解決しないのであれば、自分で解決できる道を考えましょう。例えば、バイトをして自分の稼いだお金でスマホを買うといった方法が挙げられます。他にも、コンピューター部といったような、プログラミングをやっている部活は多くの学校にあるのではないでしょうか。そういった部活や学校行事、課外活動などで力を身につけていくということが身近で現実的な改善策ではないかと思います。
親との向き合い方を考えよう
高校がバイトを禁止していたり、コンピューター部もなかったりという学校もあるかもしれませんね。そんな時は、根本的な部分を変える努力をすることも大切です。ここでは、親との向き合い方についてお伝えします。私は、親の裏の思考を当てることが大事なのかなとは思います。子どもの主張を否定したり、聞いてくれなかったりする親はいますよね。そのような親御さんには、考えを変える気があまりない方が多いでしょう。彼らの考えを自分で変えられるのか、というのをまずは見極めましょう。そして、仮に自分で変えられないという結論に至ったとしても、それを変えようとする努力も必要ですよ。
夢を諦めない気持ちも大切
私自身の受験の話と結びつけると、諦めずに夢を叶えたいという気持ちは人生においてとても大切です。私は目標の志望校に行きたい!という強い気持ちが原動力となり、浪人時代も乗り越え、志望校合格という結果を手に入れました。自分のしたいことが明確にあるというのは素敵なことですよね。簡単に諦めず、できることをやり切ってみてください。きっと自分の自信につながるはずです。