予備校の東進ドットコム 大学受験は東進ハイスクール 大学入試は東進衛星予備校 教育情報Express 過去問データベース 参考書なら東進ウェブ書店 株式会社ナガセ企業案内 株式会社ナガセ採用情報

大学入試 センター試験 解答速報2012

更新情報

18日 19:40  数学II 全体概観 更新
18日 19:35  数学I 全体概観 更新
18日 19:31  日本史B 全体概観 更新
18日 19:28  数学II・数学B 設問別分析 更新
18日 19:26  数学II・数学B 全体概観 更新
18日 19:25  理科総合B 全体概観 更新
18日 19:20  倫理、政治・経済 設問別分析 更新
18日 19:19  国語 全体概観 更新
18日 19:17  政治・経済 設問別分析 更新
18日 19:16  倫理 全体概観 更新
18日 19:15  数学I・数学A 全体概観 更新
18日 19:02  現代社会 設問別分析 更新
18日 18:58  現代社会 新2年アドバイス 更新
18日 18:56  現代社会 全体概観 更新
18日 18:43  理科総合B 解説 公開
18日 18:41  国語 解説 公開
18日 18:35  生物I 全体概観 更新
18日 18:35  物理I 全体概観 更新
18日 17:22  日本史B 解説 公開
18日 17:03  理科総合A 解説 公開
18日 16:04  地学I 解説 公開
18日 16:04  物理I 解説 公開
18日 16:04  化学I 解説 公開
18日 16:03  数学II・数学B 解説 公開
18日 16:03  数学I・数学A 解説 公開
18日 16:03  リスニング 解説 公開
18日 16:03  英語 解説 公開
18日 16:03  世界史B 解説 公開
18日 16:02  倫理、政治・経済 解説 公開
18日 16:02  政治・経済 解説 公開
18日 16:02  倫理 解説 公開
15日 19:00  国語 設問別分析 更新
15日 18:53  数学II 新2年アドバイス 公開
15日 18:52  数学II 新3年アドバイス 公開
15日 18:51  数学II 設問別分析 公開
15日 18:50  数学II 全体概観 公開
15日 18:40  数学I 新2年アドバイス 公開
15日 18:39  数学I 新3年アドバイス 公開
15日 18:37  数学I 設問別分析 公開
15日 18:36  数学I 全体概観 公開
15日 18:19  数学II・数学B 設問別分析 更新
15日 17:55  数学II・数学B 設問別分析 公開
15日 17:36  数学II・数学B 新2年アドバイス 公開
15日 17:34  数学II・数学B 新3年アドバイス 公開
15日 17:33  数学II・数学B 全体概観 更新
15日 17:32  2日目 問題・解答 公開
15日 16:30  数学II・数学B 全体概観 公開
15日 15:59  数学I・数学A 新2年アドバイス 更新
15日 15:59  数学I・数学A 新3年アドバイス 公開
15日 15:44  数学I・数学A 設問別分析 公開
15日 15:25  化学I 設問別分析 更新
15日 15:10  生物I 全体概観 更新
15日 15:08  理科総合A 新2年アドバイス 公開
15日 15:06  理科総合A 新3年アドバイス 公開
15日 14:56  物理I 設問別分析 公開
15日 14:54  理科総合B 新2年アドバイス 公開
15日 14:53  理科総合B 新3年アドバイス 公開
15日 14:47  数学I・数学A 全体概観 公開
15日 14:46  地学I 新2年アドバイス 公開
15日 14:45  地学I 新3年アドバイス 公開
15日 14:42  地学I 設問別分析 公開
15日 14:36  理科総合A 設問別分析 公開
15日 14:34  化学I 全体概観 更新
15日 14:21  化学I 設問別分析 公開
15日 14:18  化学I 設問別分析 公開
15日 14:18  生物I 新2年アドバイス 公開
15日 14:16  生物I 新3年アドバイス 公開
15日 14:14  理科総合B 設問別分析 公開
15日 14:05  地学I 全体概観 更新
15日 14:04  生物I 設問別分析 公開
15日 14:03  生物I 全体概観 更新
15日 14:00  物理I 全体概観 更新
15日 13:51  物理I 新2年アドバイス 公開
15日 13:50  物理I 新3年アドバイス 公開
15日 13:29  化学I 新2年アドバイス 公開
15日 13:27  化学I 新3年アドバイス 公開
15日 13:12  理科総合B 全体概観 更新
15日 12:54  理科総合B 全体概観 公開
15日 12:39  生物I 全体概観 公開
15日 12:34  理科総合A 全体概観 公開
15日 12:29  地学I 全体概観 公開
15日 12:25  化学I 全体概観 公開
15日 12:19  物理I 全体概観 公開
15日 12:06  政治・経済 設問別分析 更新
15日 12:05  政治・経済 全体概観 更新
15日 11:08  倫理、政治・経済 全体概観 更新
14日 20:55  現代社会 設問別分析 更新
14日 20:55  現代社会 新2年アドバイス 更新
14日 20:54  現代社会 新3年アドバイス 更新
14日 20:52  日本史B 全体概観 更新
14日 20:52  リスニング 全体概観 公開
14日 20:51  リスニング 新2年アドバイス 公開
14日 20:51  リスニング 新3年アドバイス 公開
14日 20:50  1日目 問題・解答 公開
14日 19:27  現代社会 新3年アドバイス 更新
14日 19:26  現代社会 新2年アドバイス 更新
14日 19:06  リスニング 全体概観 公開
14日 18:44  英語 全体概観 更新
14日 18:32  英語 設問別分析 公開
14日 18:22  英語 全体概観 更新

1日目解答

世界史B 世界史A 日本史B 日本史A 地理B 地理A 現代社会 倫理 政治・経済 倫理、政治・経済国語 英語 リスニング 

2日目解答

物理I 化学I 生物I 地学I 理科総合A 理科総合B 数学I・数学A 数学I 数学II・数学B 数学II 
地理B
全体概観

組合せ式6択の設問が減少、難易度はやや難化。 


大問数
減少 | 変化なし | 増加 
設問数
減少 | 変化なし | 増加 
マーク数
減少 | 変化なし | 増加 
難易度
易化 | やや易化 | 昨年並み | やや難化 | 難化 

分量面については、大問6題構成が2006年以降続いているが、設問数は2009年の37問から2010年36問、2011年35問と減り、本年度は前年と同じ35問であった。出題形式面では、組合せ式の選択問題が昨年から大きく減った(18問→11問)。特に手間のかかる6択の問題は、17問から8問と減少している。代わりに文章の正誤判定問題が6問から12問と倍増している。出題方法では、例年同様に統計資料や図版が多用され、地理的な考え方や理解を問う問題が中心であった。特に写真の点数が5点と多かった。内容面では、写真を用いた問題や統計判定問題などに迷いやすいものが多く、全体的に問題の内容が高度化している印象を受ける。したがって、前年に比べて形式面での負担は軽減されたものの、全体的にはやや難化したと思われる。

年度

大問

出題分野

設問数

マーク数

配点

2012

第1問

世界の自然環境と自然災害

6

6

16

第2問

世界の農牧業

6

6

18

第3問

都市と村落

3

3

17

生活文化

3

3

第4問

北アメリカ

6

6

18

第5問

現代世界の諸課題

5

5

15

第6問

地域調査(大井川流域)

6

6

16

2011

第1問

自然環境の地域性

6

6

16

第2問

世界の資源と産業

6

6

18

第3問

世界の生活文化

2

2

17

都市

4

4

第4問

アフリカの自然と人々の生活

6

6

18

第5問

現代世界の諸課題

5

5

15

第6問

地域調査(佐賀県)

6

6

16

2010

第1問

世界の自然環境

3

3

16

日本とその周辺地域の自然環境

3

3

第2問

地域調査(山形県最上地域)

6

6

18

第3問

世界の資源・エネルギーと産業

6

6

17

第4問

都市と村落

4

4

16

生活文化

2

2

第5問

ヨーロッパの地誌

6

6

17

第6問

現代世界の諸課題

6

6

16

2009

第1問

ヨーロッパとその周辺地域の自然環境

18

第2問

地域調査(鳥取県境港市)

18

第3問

農林水産資源とそれを利用した産業

17

第4問

村落,都市

17

第5問

カナダの地誌

17

第6問

現代世界の諸問題

13


過去の平均点の推移

2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002
66.40点 65.11点 64.45点 66.36点 58.41点 65.13点 70.22点 62.11点 54.99点 66.34点
2001 2000 1999 1998 1997 1996 1995 1994 1993 1992
63.55点 58.22点 62.27点 77.23点 67.34点 62.75点 72.35点 77.05点 69.47点 62.74点

設問別分析

【第1問 自然環境の地域性】
例年通り第1問は自然環境に関する出題であった。問1のプレート境界に関する正誤判定、問2のハイサーグラフの判定はいずれも過去頻出である。冷静に対応したい。問3は、写真を用いて地図上の位置を選択させる新傾向の問題である。選択肢1と4で迷うが「プレートの動き」のヒントを活用したい。天候異変を扱った問5はb(エルニーニョ現象)の正誤判定がやや難しい。問6は地学のような問題だが、雲の様子から常識的に判断できる。全体的にやや難しい大問であった。

【第2問 世界の農牧業】
第2問は、例年、産業分野に当てられるが、本年は農牧業からの出題であった。問1は主要な生産国を想起すれば考えやすい。問2から問5は平易である。問4では、全ての図を判定するのはやや難だが、豚肉生産量の割合だけならばすぐに決められる。問6では、与えられた統計地図やグラフとは関係なく誤文の判定ができる。全体的には標準的な難易度の大問であった。

【第3問 都市と村落・生活文化】
前年の第3問と同様の分野(生活文化・集落)、形式(A・Bに分かれる)での出題であった。問1では、国ごとの大都市に関する知識が求められる。問2の都市景観に関する問題は、図に添えられた文が重要なヒントとなる。問3は、東京郊外の土地利用に関する問題であり、ユニークな題材が使用されているが、図の読み取りと関係なく誤文の判定ができる。後半の生活文化に関する3問は、いずれも国ごとの宗教状況から判断できる平易な問題である。基本的な知識をしっかり身につけておきたい。

【第4問 北アメリカ地誌】
地誌を扱う大問の地域として、前々年のヨーロッパ、前年のアフリカに続いて北アメリカが取り上げられた。北アメリカからの出題は、2009年のカナダ以来である。問1の先住民の文化の分類はユニークな題材だが、問題としては平易である。問3のアジア系とアフリカ系の判定はやや迷うが、問われているヨーロッパ系の判定は容易である。問4の国別の食料供給に関する問題は頻出だが、選択肢1と2の統計の傾向が似ておりやや難しい。問6のアメリカ合衆国の輸入相手国に関する統計問題も盲点であり、この大問は後半で苦戦しそうである。

【第5問 現代世界の諸課題】
人口・食料問題、エネルギー問題などについての総合問題である。例年、統計を多用した問題が出題されているが、本年は設問のテーマが絞られている。問1の出生率・死亡率に関する問題は、3つの統計地図を用いながら、誤文判定は図と関係なく可能である。問2の「緑の革命」に関する誤文判定は迷うかもしれない。問3の穀物生産に関する統計問題は、地域ごとの特徴の差異が明瞭でなく、判定に迷う難問である。問4の資源・エネルギーをめぐる紛争に関する文章正誤判定、問5の再生可能エネルギーに関する統計問題も間違いやすい。全体として、やや難しい大問であった。

【第6問 地域調査(静岡県大井川流域)】
例年通り地理Aとの共通問題である。問1の写真の位置を判定する問題は常識的に処理できるだろう。問2の地形図の読図は、基本的な地図記号の知識で判断できる。問3の写真を用いた茶畑に関する問題は、文章の判定を注意深く行う必要がある。問4の新旧地形図の読図は、ごく平易である。問5の自治体ごとの産業別従事者に関する統計問題では、「林業」や「漁業」に目をつければよい。問6の写真、地図、模式図を組み合わせた問題は、扇状地の成り立ちを理解していれば容易である。全体として標準的な設問であった。