予備校の東進ドットコム 大学受験は東進ハイスクール 大学入試は東進衛星予備校 教育情報Express 過去問データベース 参考書なら東進ウェブ書店 株式会社ナガセ企業案内 株式会社ナガセ採用情報

大学入試 センター試験 解答速報2012

更新情報

18日 19:40  数学II 全体概観 更新
18日 19:35  数学I 全体概観 更新
18日 19:31  日本史B 全体概観 更新
18日 19:28  数学II・数学B 設問別分析 更新
18日 19:26  数学II・数学B 全体概観 更新
18日 19:25  理科総合B 全体概観 更新
18日 19:20  倫理、政治・経済 設問別分析 更新
18日 19:19  国語 全体概観 更新
18日 19:17  政治・経済 設問別分析 更新
18日 19:16  倫理 全体概観 更新
18日 19:15  数学I・数学A 全体概観 更新
18日 19:02  現代社会 設問別分析 更新
18日 18:58  現代社会 新2年アドバイス 更新
18日 18:56  現代社会 全体概観 更新
18日 18:43  理科総合B 解説 公開
18日 18:41  国語 解説 公開
18日 18:35  生物I 全体概観 更新
18日 18:35  物理I 全体概観 更新
18日 17:22  日本史B 解説 公開
18日 17:03  理科総合A 解説 公開
18日 16:04  地学I 解説 公開
18日 16:04  物理I 解説 公開
18日 16:04  化学I 解説 公開
18日 16:03  数学II・数学B 解説 公開
18日 16:03  数学I・数学A 解説 公開
18日 16:03  リスニング 解説 公開
18日 16:03  英語 解説 公開
18日 16:03  世界史B 解説 公開
18日 16:02  倫理、政治・経済 解説 公開
18日 16:02  政治・経済 解説 公開
18日 16:02  倫理 解説 公開
15日 19:00  国語 設問別分析 更新
15日 18:53  数学II 新2年アドバイス 公開
15日 18:52  数学II 新3年アドバイス 公開
15日 18:51  数学II 設問別分析 公開
15日 18:50  数学II 全体概観 公開
15日 18:40  数学I 新2年アドバイス 公開
15日 18:39  数学I 新3年アドバイス 公開
15日 18:37  数学I 設問別分析 公開
15日 18:36  数学I 全体概観 公開
15日 18:19  数学II・数学B 設問別分析 更新
15日 17:55  数学II・数学B 設問別分析 公開
15日 17:36  数学II・数学B 新2年アドバイス 公開
15日 17:34  数学II・数学B 新3年アドバイス 公開
15日 17:33  数学II・数学B 全体概観 更新
15日 17:32  2日目 問題・解答 公開
15日 16:30  数学II・数学B 全体概観 公開
15日 15:59  数学I・数学A 新2年アドバイス 更新
15日 15:59  数学I・数学A 新3年アドバイス 公開
15日 15:44  数学I・数学A 設問別分析 公開
15日 15:25  化学I 設問別分析 更新
15日 15:10  生物I 全体概観 更新
15日 15:08  理科総合A 新2年アドバイス 公開
15日 15:06  理科総合A 新3年アドバイス 公開
15日 14:56  物理I 設問別分析 公開
15日 14:54  理科総合B 新2年アドバイス 公開
15日 14:53  理科総合B 新3年アドバイス 公開
15日 14:47  数学I・数学A 全体概観 公開
15日 14:46  地学I 新2年アドバイス 公開
15日 14:45  地学I 新3年アドバイス 公開
15日 14:42  地学I 設問別分析 公開
15日 14:36  理科総合A 設問別分析 公開
15日 14:34  化学I 全体概観 更新
15日 14:21  化学I 設問別分析 公開
15日 14:18  化学I 設問別分析 公開
15日 14:18  生物I 新2年アドバイス 公開
15日 14:16  生物I 新3年アドバイス 公開
15日 14:14  理科総合B 設問別分析 公開
15日 14:05  地学I 全体概観 更新
15日 14:04  生物I 設問別分析 公開
15日 14:03  生物I 全体概観 更新
15日 14:00  物理I 全体概観 更新
15日 13:51  物理I 新2年アドバイス 公開
15日 13:50  物理I 新3年アドバイス 公開
15日 13:29  化学I 新2年アドバイス 公開
15日 13:27  化学I 新3年アドバイス 公開
15日 13:12  理科総合B 全体概観 更新
15日 12:54  理科総合B 全体概観 公開
15日 12:39  生物I 全体概観 公開
15日 12:34  理科総合A 全体概観 公開
15日 12:29  地学I 全体概観 公開
15日 12:25  化学I 全体概観 公開
15日 12:19  物理I 全体概観 公開
15日 12:06  政治・経済 設問別分析 更新
15日 12:05  政治・経済 全体概観 更新
15日 11:08  倫理、政治・経済 全体概観 更新
14日 20:55  現代社会 設問別分析 更新
14日 20:55  現代社会 新2年アドバイス 更新
14日 20:54  現代社会 新3年アドバイス 更新
14日 20:52  日本史B 全体概観 更新
14日 20:52  リスニング 全体概観 公開
14日 20:51  リスニング 新2年アドバイス 公開
14日 20:51  リスニング 新3年アドバイス 公開
14日 20:50  1日目 問題・解答 公開
14日 19:27  現代社会 新3年アドバイス 更新
14日 19:26  現代社会 新2年アドバイス 更新
14日 19:06  リスニング 全体概観 公開
14日 18:44  英語 全体概観 更新
14日 18:32  英語 設問別分析 公開
14日 18:22  英語 全体概観 更新

1日目解答

世界史B 世界史A 日本史B 日本史A 地理B 地理A 現代社会 倫理 政治・経済 倫理、政治・経済国語 英語 リスニング 

2日目解答

物理I 化学I 生物I 地学I 理科総合A 理科総合B 数学I・数学A 数学I 数学II・数学B 数学II 
日本史B
新高3生へのアドバイス
◆「時代」と「時代」の相違点を鮮烈に意識する
新高3生は、まず今年度のセンター試験の問題を解き、来年度に向けてモチベーションを高めていくことから始めてほしいと思います。もちろん、現段階では知識不足は否めませんが、出題形式を把握した上で今後1年間の学習指針を立てることが何よりも大切です。問題形式は、空欄補充、正誤問題(4択、複数の文章を駆使した正誤問題)、時代配列問題、史料や視覚教材を用いた問題など多岐にわたります。これらの問題に対処するためには、歴史用語の表面的な「暗記」では太刀打ちできません。歴史事象の背景、経緯、内容、結果など、因果関係をしっかりととらえて歴史を考察する能力が求められています。なかでも、「時代」と「時代」の相違点を鮮烈に意識して歴史の全体像をつかむ学習が非常に大切です。

◆教科書を中心とした基礎学習とともに視覚教材を併用しよう
周知のとおり、センター試験は基本的な問題を中心に出題され、教科書の内容から逸脱した問題は皆無です。時には基本的な知識から派生させた応用問題が出題されることもありますが、それも「基本」に忠実であれば容易に得点することができるのです。また、今年度の問題でも昨年度以上に地図、表、グラフ、視覚教材といったセンター試験の「オールキャスト」が登場しました。それは、今、この時代を生きている私たちに「先人たちが生きた『歴史』を考察する豊かな想像力」が求められている、ということに他ならないのです。教科書の熟読はもちろん、図説資料集にも目を通す学習を実行して下さい。

◆歴史を学ぶこと
より一層混沌としてきたこの世の中において、豊かに生きていくための指標は過去の歴史の中にあるといっても過言ではありません。歴史は「暗記科目である」といわれます。決してそれを否定するわけではありませんが、センター試験は「歴史を考える力」がなければ高得点は望めないことを肝に銘じて下さい。過去の歴史事象は今を生きる私たちに何を投げかけているのか、といったことを常に考えながら学習にあたって下さい。「考える」習慣は、センター試験で高得点を確保する大きなカギとなるのです。

◆闘いはすでにはじまっている
センター試験の出題傾向、難易度を隅から隅まで入念に分析した、年5回実施される東進のセンター試験本番レベル模試を全て受験することを強くお勧めします。まずは2月に実施される「第1回2月センター試験本番レベル模試」を受験してみましょう。闘いはすでに始まっています。

いま、ここから高い目標を定め、行動に移しましょう!

新高2生へのアドバイス
◆原始時代から戦後史までの、時代の「全体像」をつかんでおこう

センター試験では、原始時代から、我々がいま生きている平成まで出題されます。その長期にわたる歴史をつかむために、高2生の段階では歴史の全体像、アウトラインだけをしっかりつかんでおきましょう。細かな歴史事実まで現段階で学ぶ必要はありません。「時代」と「時代」の相違点に留意しつつ、「流れ」を習得してほしいのです。教科書の熟読はもちろんのこと、図説資料集などを駆使して歴史に興味をもつことも大切です。


◆多角的視野から歴史を考察する習慣をつけよう

一つの歴史的事象には、必ず複雑な因果関係があります。言葉の暗記に終始するのではなく、その言葉を頭に入れつつ、その背景、経緯、結果などを考える習慣をつけましょう。多角的な視野から歴史を考察する力を養えば、センター試験特有の選択肢文にも惑わされなくなります。


◆学習時間の多さは得点力に直結する!

時間的に余裕のある高2生ですが、「光陰矢のごとし」、時間の経過は意外に速いものです。歴史は学習時間の多さが得点力の向上に直結する科目ですが、その一方で習得にはそれ相応の時間がかかる科目なので、コツコツとセンター試験を意識した学習計画を立てることがとても大切です。高3生になるころに余裕をもって歴史を学べる態勢になっていることを期待します。

Copyright (C) Nagase brothers Inc.