ページを更新する ページを更新する

関西学院大学

学部・学科

神学部

定員

30

学問分野

哲学

特色

1年次にキリスト教神学の基礎を学び、2年次より各自の専門研究を行う。

取得できる免許・資格

教員免許(中-宗、高-公・宗)、司書教諭

所属キャンパス

西宮上ケ原キャンパス

学部と直結する大学院

神学

学科・コース・専修一覧

・神学部

世界宗教であるキリスト教およびその信仰、そしてキリスト教から生まれた文化的事象や思想を論理的に探究する。キリスト教伝道者コースとキリスト教思想・文化コースに2年次より分かれ、聖書学・歴史神学・組織神学・実践神学の領域からキリスト教への理解を深める。

文学部

定員

770

学問分野

文学 言語学 哲学 心理学 歴史学 地理学 文化学 芸術理論

特色

副専攻制度や関心に応じて転科や転専修ができる制度を整備。

取得できる免許・資格

公認心理師、学芸員、教員免許(中-国・社・英・フランス語・ドイツ語、高-国・地歴・公・英・フランス語・ドイツ語)、司書教諭

所属キャンパス

西宮上ケ原キャンパス

学部と直結する大学院

文学

学科・コース・専修一覧

・文化歴史学科

専修は哲学倫理学、美学芸術学、地理学地域文化学、日本史学、アジア史学、西洋史学の6つに分かれ、人間の本質を幅広い分野から考察する。

・総合心理科学科

心理科学専修を設置。複雑な人間の心を探り、行動のメカニズムを解明する。1・2年次から実習が必修であり、「心理科学実践センター」をはじめ、最先端の機器を完備した環境で学びを深めていく。

・文学言語学科

入学時より日本文学日本語学、英米文学英語学、フランス文学フランス語学、ドイツ文学ドイツ語学の4つの専修に分かれる。文学や言語、文化、社会を総合的に捉え、人間の存在意義や営みの本質を探究する。

社会学部

定員

650

学問分野

心理学 文化学 社会学 メディア学

特色

カナダの大学の学位を取得できるダブルディグリー留学制度を利用できる。

取得できる免許・資格

認定心理士、学芸員、社会調査士、教員免許(中-社、高-地歴・公)、司書教諭

所属キャンパス

西宮上ケ原キャンパス

学部と直結する大学院

社会学

学科・コース・専修一覧

・社会学科

2年次から現代社会学、データ社会学、フィールド社会学、フィールド文化学、メディア・コミュニケーション学、社会心理学の6つの専攻分野に分かれる。演習科目や調査方法の基礎を学ぶ科目を通じて、専門知識に加えて実社会で役に立つ実践力を身につける。

法学部

定員

680

学問分野

法学 政治学

特色

進路に合わせたコース制を採用。経済学部と連携したコースもある。

取得できる免許・資格

教員免許(中-社・英、高-地歴・公・英)、司書教諭

所属キャンパス

西宮上ケ原キャンパス

学部と直結する大学院

法学/司法

学科・コース・専修一覧

・法律学科

2年次秋学期より司法・ビジネス、公共政策、グローバル法政、法政社会歴史の4つのコースまたは1年次秋学期出願の法曹、企業法務、公務の3つの分野からなる選抜制の特修コースに分かれる。特修コース(法曹)では最短5年で司法試験受験可能。

・政治学科

2年次秋学期より公共政策、グローバル法政、法政社会歴史の3つのコースまたは法曹、企業法務、公務の3つの分野からなる選抜制の特修コースに分属。国内外に山積する様々な社会的課題に政治を関連づけて学び、解決に導く方法を考え実行する力を身につける。

経済学部

定員

680

学問分野

経済学

特色

3・4年次には少人数制のゼミで学ぶ。2年次にはゼミを見据えた「プレ演習」を履修する。

取得できる免許・資格

教員免許(中-社・英、高-地歴・公・英)、司書教諭

所属キャンパス

西宮上ケ原キャンパス

学部と直結する大学院

経済学

学科・コース・専修一覧

・経済学部

様々な情報から問題点やその背景を見つけ、論理的に結論まで導く力やデータ分析を通して検証する力、発表する力を養う。他大学との交流や語学学修にも長けたカリキュラム構成になっている。

商学部

定員

650

学問分野

経営学 国際学

特色

3年次に6つのコースに分属。カナダの大学とのダブルディグリー制度を導入。

取得できる免許・資格

教員免許(中-社・英、高-地歴・公・英・商業)、司書教諭

所属キャンパス

西宮上ケ原キャンパス

学部と直結する大学院

商学

学科・コース・専修一覧

・商学部

3年次より6コースに分かれ、経営のゼネラリストとして必要な知識と、各分野のエキスパートとして求められる高度な知識を修得。データサイエンス教育やPBL等を通じて、論理的思考と多角的視野から判断する力を養い、次世代の企業経営を担う人材を育成する。

総合政策学部

定員

495

学問分野

政治学 国際学 環境学 情報学

特色

高度なデータサイエンス教育を行って「できる」人材を育成し、社会課題の解決を目指す。

取得できる免許・資格

教員免許(中-社・英、高-地歴・公・情・英)、司書教諭

所属キャンパス

神戸三田キャンパス

学部と直結する大学院

総合政策

学科・コース・専修一覧

・総合政策学科

共生をテーマに、自然環境、社会・経済・技術システム、言語・文化・思想の3つの領域から様々な科目を履修する。環境や食料、貧困、人権、都市などを巡る現代の課題に対し、既存の学問領域を越えた教育や調査研究、議論を行い、政策立案能力を身につける。

・メディア情報学科

社会の問題をデジタルメディアで表現する科目群、ICT社会を創造する科目群、科学的経営管理法を学ぶ科目群を設置。人間を中心に据えた情報技術や情報と社会の関係について総合的に考える。PythonやVBなどの言語を学ぶプログラミング実習科目を設けている。

・都市政策学科

行政、交通、環境、市民意識など都市のデータを最新の手法で可視化、統計処理し、政策やマネジメントに活用する。政治学・経済学・経営学・都市科学を駆使し、未来都市の構築を視野に政策を提言する。卒業生の起業家によるベンチャービジネス演習も開講。

・国際政策学科

国際機関や官公庁などで実務経験を積んだ国際問題の専門家や、国際的に活躍する国際法・国際政治・国際経済・国際言語文化などの研究者が教員として指導している。海外での実習やフィールドワークなどを多数実施し、国際政策の理論と実践について研究する。

人間福祉学部

定員

300

学問分野

社会福祉学 健康科学 人間科学

特色

実践力を重視し、国内外の実習やフィールドスタディ、インターンシップを実施。

取得できる免許・資格

社会福祉士、精神保健福祉士、スクールソーシャルワーカー、教員免許(中-保体、高-公・保体)、司書教諭

所属キャンパス

西宮上ケ原キャンパス

学部と直結する大学院

人間福祉

学科・コース・専修一覧

・社会福祉学科

人権意識と実践的な知識、技術を兼ね備えた社会福祉専門職を育成する。多彩な分野の学習を通して福祉の実情を把握し、キャンパス内外で実践力を高める実習や演習を重視したカリキュラムを展開。

・社会起業学科

人間の福祉やより良い社会の構築に多元的・国際的に貢献できる社会起業家を育成。途上国でのフィールドワークや社会起業英語中期留学など独自の海外プログラムが充実。

・人間科学科

死生学、悲嘆学、生命倫理学などを中心とした領域と、身体運動科学、身体パフォーマンスを中心とした領域の2分野を統合的に学習。こころと身体の両面から人々の健康向上に寄与できる人材を育成する。

教育学部

定員

350

学問分野

子ども学 教員養成 教育学

特色

学習と実習をバランスよく行い、実践力・教育力・人間力を兼ね揃えた質の高い教育者を養成する。

取得できる免許・資格

保育士、教員免許(幼一種、小一種、中-社・英、高-地歴・公・英、特-知的・肢体・病弱)、司書教諭

所属キャンパス

西宮聖和キャンパス

学部と直結する大学院

教育学

学科・コース・専修一覧

・教育学科

幼児教育学コース、初等教育学コース、教育科学コースの3コース間の連携によって、乳幼児期?青年期という子どもの発達過程の全体を学ぶことができる。「国際共生科目」をカリキュラムの中核に据え、国際的な視野と教養をもって教育現場で活躍できる人材を育成する。

国際学部

定員

300

学問分野

言語学 経済学 経営学 社会学 国際学

特色

全員参加の留学制度や英語で行う授業科目など、充実した言語教育を展開。

取得できる免許・資格

教員免許(中-英、高-英)、司書教諭

所属キャンパス

西宮上ケ原キャンパス

学部と直結する大学院

国際学

学科・コース・専修一覧

・国際学科

グローバル、北米、アジア、ヨーロッパの地域研究科目群と「文化・言語」「社会・ガバナンス」「経済・経営」3つの学問領域を組み合わせ、興味関心に応じた科目を学ぶ。英語で履修する100以上の科目や留学生との交流イベントなど、高い外国語運用能力を修得するための環境も充実。

理学部

定員

180

学問分野

数学 物理学 化学 地学

特色

柔軟かつ論理的な思考力と課題解決に挑む力を身につけ、最先端の教育・研究を進める。

取得できる免許・資格

教員免許(中-数・理、高-数・理)、司書教諭

所属キャンパス

神戸三田キャンパス

学部と直結する大学院

理工学

学科・コース・専修一覧

・数理科学科

数学的手法を活用して自然科学や社会科学などの領域に迫り、世の中の様々な現象の解明を目指す。論理的思考力とともにコンピュータを思考の道具として駆使するための教育を行う。4年次より研究室に所属し、創造的な思考力を育む。

・物理・宇宙学科

電波天文学、赤外線天文学、X線天文学の宇宙物理学における主要な3つの分野がそろった研究体制を整備。3年次には関心に応じて物理学分野と宇宙物理学分野の講義を履修する。4年次には研究室に所属し専門分野を探究する。

・化学科

分析・物理化学系と無機・有機化学系の2つの分野を中心に研究を行う。無機分析化学、有機化学、物理化学の知識を講義で身につけ、実験にてさらに理解を深める。社会を支える多様な産業に変革をもたらす研究者を育成する。

工学部

定員

265

学問分野

応用物理学 機械工学 電気・電子工学 エネルギー工学 情報学

特色

分野融合型カリキュラムや複専攻制により、幅広い知識と複合的な視点を育成する。

取得できる免許・資格

教員免許(中-数・理、高-数・理・情)、司書教諭

所属キャンパス

神戸三田キャンパス

学部と直結する大学院

理工学

学科・コース・専修一覧

・物質工学課程

創エネ、蓄エネ、省エネの3つの観点から物質科学を捉え、新物質創生を目指す。物理と化学の両面から分野横断的に学びを進め、基礎知識と最先端技術を体系的に修得する。

・電気電子応用工学課程

次世代の電気電子工学を学び、電気エネルギーを利活用した持続可能な社会を構築する人材を育成する。3年次より本格的かつ高度な物理学の科目が配置されたカリキュラムである。

・情報工学課程

ハードウェアやソフトウェア、ネットワークなどの専門知識を学び、AIやデータマイニング、CGなど最先端技術を修得する。ヒューマンインタフェースや感性工学など人間に関わるITも学ぶ。

・知能・機械工学課程

人工知能をはじめ、機械システムの知能化のための多彩な知識や技術を学び、異分野統合型の機械システムの設計・開発技術を身につける。知能ロボティクスなどの機械と知能の双方にまたがる最先端分野の研究を行う。

生命環境学部

定員

228

学問分野

化学 生物学 医療工学 応用生物学 環境学

特色

実験科学とデータサイエンスによる先進的な教育を展開し、課題解決力の育成のため課題解決型学習を整備。

取得できる免許・資格

教員免許(中-理、高-理)、司書教諭

所属キャンパス

神戸三田キャンパス

学部と直結する大学院

理工学

学科・コース・専修一覧

・生物科学科

3年次より植物昆虫科学、応用微生物学、計算生物学の3つの専攻を設置。データサイエンスの手法でデータを解析し、生物機能を分子レベルで分析する。4年次には研究室に所属し各自のテーマで研究を行う。

・生命医科学科

哺乳類の生命現象を研究し先端的な医療・環境問題に取り組む人材を育成。1年次より生命医科学、発生再生医科学、医工学の3専攻に分かれ、3年次より先端医科学実験を履修、4年次には研究室に所属する。

・環境応用化学科

化学の基礎を十分に学び、地球環境と物質の関係の専門的な知識を身につける。3年次より環境応用化学実験を履修し、物質の計測・分析・機能探索・創生に関する知識や技術を学び、環境問題の解決を考察する。

建築学部

定員

132

学問分野

土木・建築学

特色

デザイン、工学、人文社会科学などの観点から建築と都市を学び建築の可能性を追究する。

取得できる免許・資格

建築士(一級、二級、木造)、施工管理技士(建築)

所属キャンパス

神戸三田キャンパス

学部と直結する大学院

理工学

学科・コース・専修一覧

・建築学科

デザイン+マネジメント、工学+人文社会科学、グローバル+フィールドのいずれかの分野に軸足をおいて学ぶ。都市と建築をテーマに多彩なカリキュラムを構成し、自治体や企業、NPOなどとの連携の中でPBL(課題解決型)学習を行う。

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

よくある質問

  • 関西学院大学の偏差値が知りたい

    関西学院大学の偏差値は61~69です。
    国際の偏差値は69、社会の偏差値は64、文の偏差値は64、法の偏差値は63~64、商の偏差値は63、神の偏差値は63、教育の偏差値は62、経済の偏差値は62、人間福祉の偏差値は62、総合政策の偏差値は62、建築の偏差値は64、工の偏差値は64、生命環境の偏差値は62、理の偏差値は61
    学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 関西学院大学の学部情報が知りたい

    関西学院大学は神学部、文学部、社会学部、法学部、経済学部、商学部、総合政策学部、人間福祉学部、教育学部、国際学部、理学部、工学部、生命環境学部、建築学部、の計14学部があります。
    それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 関西学院大学の過去問を利用したい

    こちらから利用できます(会員登録が必要です)。

  • 関西学院大学の入試日程が知りたい

    関西学院大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。

  • 関西学院大学の入試倍率が知りたい

    関西学院大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。