澤田桃羽さん
東進衛星予備校広島大町校
・出身校:広島県立 安古市高校
・東進入学時期:高2・2月
・所属クラブ:陸上部
・引退時期:高3・6月
苦手科目を東進特訓会で克服できたのがよかった
私は共通テストを課す学校推薦型選抜を受けたため、志望理由書やプレゼンの資料と勉強を両立することが大変でした。周りの人たちがほぼ勉強しかしていないような状況で、面接練習も含めた資料の準備をすることで自分の中で焦りが出ていました。 私はもともと苦手意識を持っていた理科を夏休みの東進特訓会を通して克服できていたのが救いになりました。夏の特訓は自分が思っている以上に伸びます。また、高速マスター基礎力養成講座は英語を中心にやっている人が多いと思いますが、私は理科や古文単語など様々な教科をすることをお勧めします。細かい知識を取り入れられるので私大の問題はもちろん、共通テストの問題も解きやすくなると思います。 私は家で集中できないタイプだったので朝は学校に早く行き、放課後は東進で勉強して帰るという生活でほとんど家にいませんでした。その結果、無駄な時間を減らしたり友達と話して息抜きをしたりできました。そのため毎日東進に行く習慣はとても大切だと思います。 私は将来、管理栄養士の資格を取り、スポーツ栄養士として活躍することを目標としています。資格を取ることは決して簡単なことではないけど、この大学受験を思い出して、周りの人たちに感謝を忘れず、頑張っていきたいです。
竹藤小春さん
東進衛星予備校広島可部校
・出身校:広島県立 祇園北高校
・東進入学時期:高1・3月
・所属クラブ:美術部
・引退時期:高3・9月
身近な目標を立てたことで、かなり勉強に力を入れることができた
私は3年生になっても受験勉強へのやる気が出ませんでした。春はもちろん、夏休みという受験生にとって1番大事な時期にもやる気が出ませんでした。正直に言うと、1年生や2年生のころよりも遊んでいた気がします。東進は電話がかかってきたら仕方なく行っていました。10月になってようやく焦り始めました。とりあえず、身近な目標として、東進の在校時間ランキングで1位を取ろうと決めました。平日は学校が終わったらすぐに東進ヘ行き、なるべく長く勉強し、休日は朝から晩まで滞在するようにしました。1位は取れませんでしたが、身近な目標を立てたことで、かなり勉強に力を入れることができたと思います。 これから受験に向かう人たちも、大学合格という大きなゴールのためにひたすら勉強することは大変だと思うので、まずは1週間で〇時間勉強する、模試で〇判定とる、など身近な目標を立てて、目標達成のために頑張ってください。
稲草彩花さん
東進衛星予備校新白島駅校
・出身校:広島県 広島市立 基町高校
・東進入学時期:中3・3月
・所属クラブ:ダンス同好会
・引退時期:高3・7月
高校1、2年生の時は、受講と高速マスター基礎力養成講座の英語を頑張りました
私は高校入学前の春休みから、東進に通いはじめました。映像による授業なので自分の好きな時に授業が受けられることが自分に合っているなと思い、入学を決めました。高校1、2年生の時は、主に受講と高速マスター基礎力養成講座の英語を頑張りました。英単語や英熟語は早いうちから取り組み始めておいて良かったなと思います。 高校3年生では、ほぼ毎日東進に通い、過去問演習講座や志望校別単元ジャンル演習講座を使って勉強しました。私は英語の速読が苦手だったので、共通テストの過去問を使って特訓しました。夏にほぼ毎日英文を読むことを心がけて取り組みました。その結果、共通テスト本番レベル模試などで点数を伸ばすことができました。 また、夏休みに行われる特訓会に参加し、そこでは特に苦手な理科を中心に演習しました。苦手克服だけでなく、長時間勉強し続ける体力もつけることができたと思います。担任助手の方との面談で受講や勉強の計画を立てることで、より明確な目標を持つことができ、コツコツやっていくことができました。 また、チームミーティングは勉強の良い息抜きになりました。進路について話したりするときもあり、みんなの話を聞いて私も頑張ろうという気持ちになり、モチベーションを保つことができました。高校3年生は今までで1番と言っていいほど大変だったけれど、担任助手の方や両親がたくさん相談に乗ってくれたおかげで、看護師という夢を諦めることなく大学に合格することができたと思います。これからは、大学でたくさん学んで、良い看護師になれるように頑張りたいです。
※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。
よくある質問
県立広島大学の偏差値が知りたい
県立広島大学の偏差値は53~61です。
地域創生の偏差値は57~61、保健福祉の偏差値は57~59、生物資源の偏差値は53~55
学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。
県立広島大学の学部情報が知りたい
県立広島大学は地域創生学部、生物資源科学部、保健福祉学部、の計3学部があります。
それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。
県立広島大学の過去問を利用したい
こちらから利用できます(会員登録が必要です)。
県立広島大学の入試日程が知りたい
県立広島大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。
県立広島大学の入試倍率が知りたい
県立広島大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。
他の大学の情報も確認しよう
大学を検索しよう