ページを更新する ページを更新する

龍谷大学

合格体験記 龍谷大学

冨岡優衣

龍谷大学 国際学部

冨岡優衣さん

東進衛星予備校長浜駅前校

出身校:滋賀県 私立 近江兄弟社高校
東進入学時期:高3・8月

過去問の数をこなして、分析して、復習することが一番大事

私は高三の八月に東進に入学しました。それまで受験勉強は全くしていなかったのですが、授業を受けるごとに理解できるようになって受講が楽しくなりました。特に世界史の加藤先生の授業では語句の語呂合わせなどの覚え方をたくさん教えてくれたため、今まで苦戦していた事が改善されて効率よく覚えることができました。 受験勉強を始めるのが遅かった私ですが、数をこなせたのは東進の映像による授業のおかげだと思います。勉強をしているのに得点や模試の判定が伸びず辛かったですが、過去問を沢山解いていたので本番で結果を出すことができました。過去問の数をこなして、分析して、復習することが一番大事だと思うので、後輩のみなさんは頑張ってやり切ってほしいです。 私は志望校を決めるのが遅かったのと、受験勉強を始めるのが遅かったことを後悔しています。志望校が決まればおのずと勉強しなければならない事が決まってきてモチベーションも上がると思います。東進に入学する前は目標が特になく勉強を頑張ることができなかったです。高一から少しずつでも勉強を始めておくべきです。後輩の皆さんには後悔のないようにそして最後まで諦めずに勉強をやり切ってほしいと思います。

横山洋斗

龍谷大学 政策学部

横山洋斗くん

東進衛星予備校岡崎駅西口校

出身校:愛知県立 安城東高校
東進入学時期:高2・10月
所属クラブ:ソフトテニス
引退時期:高3・10月

身近な人への感謝というものを改めて実感した

僕は、大学受験を通して、さまざまなことを学んだと改めて実感しています。勉強以外でも、自分のことをよく理解できた1年になりました。自分の弱い部分にどう対処していくか、すぐに逃げ出したりする場合にどのように向き合うか、またその時のメンタルの保ち方など、今後の人生に直結する多くのことを学びました。 そして何より、親との何気ない会話、担任助手の方との毎日の会話が1番自分が辛い時の励ましになっていて、身近な人への感謝というものを改めて実感しました。やはり振り返ると、自分が現役合格をすることができたのは、圧倒的な演習量だったと思います。特に、志望校別単元ジャンル演習講座では、自分の苦手なジャンルで色々な大学の過去問を解くことにより、問題集よりも、より実践的な演習になっていました。 その中でも、僕は現代文と英語長文が苦手だったので、それぞれ毎日2題ずつ解くことで、自分でも認識できるほどに伸びていくのがわかりました。この感覚が自分の勉強へのモチベーションを向上させた要因の中で1番大きく、とても大事だったのではないかと思っています。また、高速マスター基礎力養成講座も手軽に触れることができたので、通学中の電車の中や、ちょっとした隙間時間などを活用することで、少しでも英語に触れることができました。 最後に、「模試の成績がそのまま合否につながるとは考えてほしくない」ということを言いたいです。約1年間で約30回模試を受けてきた中で、自分はA、B、C判定を、合格を勝ち取った大学でとったことはないし、ましてや1番最後の学校でやった模試では、進学先の大学はE判定でした。しかし今、現実に合格しています。本当に受験というものは何が起こるかわかりません。最後まで諦めないでください。

内藤花水木

龍谷大学 文学部

内藤花水木くん

東進ハイスクール新宿エルタワー校

出身校:東京都 国立 東京大学教育学部附属中等教育学校
東進入学時期:中3・3月
所属クラブ:生物部

東進は自分を切り替えるスイッチのようなもの

まず東進は僕にとって自分を切り替えるスイッチのようなものでした。中3の冬に冬期講習に参加したことで、自分にも来たる未来のことを具体的に考えるようになりました。当時考えていた将来像からは2、3転しており3年前では考えてもいなかった進路を辿っています。 受験の合格とはあくまで自分の将来の夢を叶えるための近道の1つであり、それが全てではなく、自分の将来の夢を考えることこそ最も大切なことだと感じます。日本の学校制度には将来像にリアリティを持たせる過程がほぼ存在しないため、東進に所属して自分が何をしたいのかを考えることは、将来楽しく生きていくために絶対に必要なことだと思います。

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

よくある質問

  • 龍谷大学の偏差値が知りたい

    龍谷大学の偏差値は52~61です。
    文の偏差値は61、経営の偏差値は59、国際の偏差値は56~59、社会の偏差値は59、政策の偏差値は58、法の偏差値は58、経済の偏差値は57、心理の偏差値は57、先端理工の偏差値は56、農の偏差値は52~56
    学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 龍谷大学の学部情報が知りたい

    龍谷大学は文学部、経済学部、経営学部、法学部、社会学部、政策学部、国際学部、農学部、先端理工学部、心理学部、の計10学部があります。
    それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 龍谷大学の過去問を利用したい

    こちらから利用できます(会員登録が必要です)。

  • 龍谷大学の入試日程が知りたい

    龍谷大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。

  • 龍谷大学の入試倍率が知りたい

    龍谷大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。