ページを更新する ページを更新する

芝浦工業大学

合格体験記 芝浦工業大学

押見天翔

芝浦工業大学 システム理工学部

押見天翔くん

東進衛星予備校新潟万代校

出身校:新潟県 私立 新潟第一高校
東進入学時期:高2・12月

高2に東進への入学を決意したことで、もっと真剣に勉強に取り組もうと思えた

僕は受験勉強を通して日々の努力の積み重ねが大きな成果につながるということを学びました。僕は指定校推薦で大学を受けるつもりでしたが、僕の志望校は枠が少なく、受かるかどうか分からなかったので、定期テストと一般入試の勉強を両立して頑張ろうと思い、高2の12月に東進への入学を決意しました。 入学直後に受けた模試の結果は酷く、特に物理と英語の点数はボロボロでした。僕はこの結果を受けて焦りを感じ、もっと真剣に勉強に取り組もうと思いました。最初は1日中勉強に取り組むことがとても大変で何度も挫けそうになりましたが、同じ東進生の勉強を頑張る姿勢や担任助手の方々の励ましにより、何とか立て直して受験勉強を進めることができました。 また、週に1度のチームミーティングでは自分の学習状況を客観視することができ、学習習慣の改善をすることができました。そのおかげで、夏休み頃には受験勉強を苦に感じなくなり、自分がやるべき学習にしっかりと取り組むことができました。 東進での学習では東進が僕の学習状況に合わせて作ってくれた学習計画に沿って勉強しました。一つ一つの単元を理解するために受講では大事なところのメモをを取るなどしたり、高速マスター基礎力養成講座にわからない単語が無いよう何周も取り組んだりしたことで着実に基礎を固めることができ、問題を解く時のつらさがなくなりました。 また、志望校別単元ジャンル演習講座や過去問演習講座を通し自分の弱点や苦手な単元を克服、徹底的につぶしていくことができました。そして無事、指定校推薦に合格し、自分が大学生になることができてとても嬉しく思いました。 僕がこの一年間受験勉強に取り組んできたことは将来の自分に本当に価値あるものになったと思います。このことを活かして大学入学後も日々の努力を怠らずに、将来エンジニアとして活躍していける人材になりたいです。

師岡莉子

芝浦工業大学 デザイン工学部

師岡莉子さん

東進ハイスクール南柏校

出身校:千葉県 私立 麗澤高校
東進入学時期:高1・5月

1年生から小テストや定期テストは手を抜かずに取り組んだ

私が東進に、最初から勉強を頑張りたいと思って入学しました。受講や学校の宿題でわからない問題が出てきたら、担任助手の方に質問して、分からないままにしないようにしていました。 高校1年生の時から指定校推薦を志していたわけではないのですが、私の学校では指定校推薦の枠が多く設けられていたので、内申だけはちゃんと取れるように努力し続けられました。学校の小テストや定期テストは一切手を抜かずに取り組みました。高校1年生から東進に入学したことで勉強習慣がつきました。 また、南柏校は少人数であることで担任助手の方との距離感が近く、アドバイスなどを定期的にしてくれていました。そのおかげで勉強を続けることができていたと思います。高校2年生の冬にかなりつらい時期があったのですが、東進に入学していたから春から勉強に復帰することができたと思います。 低学年の時期はまだどのくらい今勉強するべきか分からないと思いますが、英語や数学はすぐに成績が伸びるものではないので、1年生では難しすぎて伸びを感じることが少ないと思うのですが、続けて勉強するべきです。せっかく早くから入学させてもらえたのだから、しっかり低学年のうちも勉強するべきです。英語に関しては単語や熟語が本当に大事なので、騙されたと思って取り組んでください。周りの勉強していない人たちに流されず、強い気持ちをもって勉強を続けることが大事です。

菊地直紀

芝浦工業大学 工学部

菊地直紀くん

東進ハイスクール赤羽校

出身校:東京都立 科学技術高校
東進入学時期:高3・4月
所属クラブ:パソコン

最初は苦手だった物理が、最終の共通テスト本番レベル模試では校内1位!

僕は高3の4月くらいから東進に入り、2月5日まで勉強してきました。僕は、英検を取って英検利用での受験をしようと判断しました。 数学は苦手だったベクトル、数列を克服し、模試の点数を大きく上げることができました。物理も最初は苦手でしたが、中盤からは大きく成績が伸び、最終の共通テスト本番レベル模試では校内1位を取ることができました。 志望校別単元ジャンル演習講座は、あとから自分で単元を追加できるのでよかったと思います。英語が嫌いでも、英検さえとればなんとかなることがあり、対策すれば入試の英語よりもはるかに簡単なので、英語が嫌いな後輩はぜひ英検をとりましょう。僕からは以上です。

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

よくある質問

  • 芝浦工業大学の偏差値が知りたい

    芝浦工業大学の偏差値は59~67です。
    工の偏差値は59~67、シス理工の偏差値は60~66、デザイン工の偏差値は64~65、建築の偏差値は63
    学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 芝浦工業大学の学部情報が知りたい

    芝浦工業大学は工学部、システム理工学部、デザイン工学部、建築学部、の計4学部があります。
    それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 芝浦工業大学の過去問を利用したい

    こちらから利用できます(会員登録が必要です)。

  • 芝浦工業大学の入試日程が知りたい

    芝浦工業大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。

  • 芝浦工業大学の入試倍率が知りたい

    芝浦工業大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。

他の大学の情報も確認しよう

大学を検索しよう