日隠桜助くん
東進衛星予備校相模原橋本校
・出身校:東京都 私立 穎明館高校
・東進入学時期:高3・4月
・所属クラブ:サッカー部
・引退時期:高3・9月
いかに早く共通テスト対策ができるかが大切
僕は東進に高校3年生の4月に入学しました。東進のおススメは東進模試です。 返却が早く、記憶があるうちに復習ができるので、自分の受ける大学に合った模試はなるべく受けたほうがいいと思います。また、過去問演習講座大学入学共通テスト対策もおススメします。過去10年分も解けることや解説授業がついているのは、魅力的です。なるべく早く復習を終え、いかに早く共通テスト対策ができるかが大事だと思います。担任の先生と担任助手の方と話すのは勉強のモチベーションにつながるし、息抜きにもなるのでいいと思います。チームミーティングでは学習計画をたてる癖がつくので、なるべく行ったほうがいいです。 学校生活については、高校生のうちでしかできないことをたくさんしてください。僕は自分のしたかったことはいっぱいしたので、切り替えて勉強に集中することができました。部活についても最後まで頑張れた人が、受験でも最後までやり切れると思います。あと、もうどうしようもなくやる気がなくなってしまったときは、ヒトカラに行ってました。僕は共通テスト前、詰め込もうとしたらストレスで胃腸炎になってしまいました。ですから適度な休憩、ストレス発散は不可欠です。歌う、ゲームをする、筋トレする、何でもいいと思います。自分に合ったストレス発散方法を見つけてみてください。 また、僕が受験において1番大切だと痛感したのは友達です。勉強の合間に話したり、教えあったり、そういう時間が大切だと思います。1人で抱え込まず、誰かに少し話すだけで気持ちが全然違います。気負いしすぎず、頑張ってください。
加藤優咲くん
東進ハイスクール大宮校
・出身校:埼玉県立 浦和西高校
・東進入学時期:高2・2月
・所属クラブ:サッカー部
・引退時期:高3・7月
やりたいことができる大学が見つかってやる気が出た
ちょうど1年前くらいに東進に入りました。部活が終わって、過去問演習を中心に勉強してました。実際に行きたい大学の過去問を解いてみると全然解けなくて半年後にこれが解けてる未来が見えなくて焦りを感じました。 夏休みを明けてから学校とかで共通テストまでのカウントダウンとかが目立つように掲示されて、時の流れの速さにびっくりしてたら100日前から一瞬で1ヶ月前まで行きました。共通テスト直前は過去問をめっちゃやることしかしなかったけど、実際それでどんどん解けていく感じがした気がします。 共通テスト後にやりたいことができる大学が見つかってやる気が出ました。結果いいように終われたのでよかったです。
佐藤奏さん
東進衛星予備校岡山表町校
・出身校:岡山県立 岡山朝日高校
・東進入学時期:高2・7月
・所属クラブ:バスケットボール部
・引退時期:高3・6月
理系だが、文系科目で他の受験生と差をつけることができ、大きなアドバンテージになった
私は東京海洋大学海洋生命科学科海洋政策文化学科に後期試験で合格しました。私は海の生き物が大好きで、海の生態系を守るために勉強をしたいと思い、この大学を志望しました。 私が東進に通い始めたのは高校2年生の夏休みです。部活が忙しく、集団塾では部活と両立するのが難しいと思い、自分の好きな時に好きなだけ受講できる東進を選びました。まず、私が受験を振り返って、よかったなと思ったことを紹介します。 1つ目は共通テストの国語で高得点をとれたことです。私の1番の得意科目は国語でした。その国語で本番も9割を取りきれたことは二次試験に向けて、心の余裕に繋がりました。また、私は理系ですが、文系科目で他の受験生と差をつけることができたのは大きなアドバンテージになったと思います。 2つ目は英検の準1級をとったことです。東京海洋大の受験には英検の資格が必要ですし、私立入試で加点され有利になることもあります。準1級の単語は大学受験でもよく出る単語が多いので英検対策で英語力が上がったと思います。次に、私がおすすめする東進のコンテンツは高速マスター基礎力養成講座です。 特に私は英語と古文単語の高速マスター基礎力養成講座はぜひ皆さんに取り組んでみて欲しいと思っています。英語についてはまず4冠を達成しましょう。先述した英検準1級をとりたいひとや英語を得意科目にしたい人は上級英単語にも取り組むと良いと思います。英単語1800は音声もついているのでリスニング力も向上すると思います。大切なことは完全習得したら終わりではなく、何度も繰り返しすることです。 私は共通テストの2か月前から毎日英単語1800を100問していました。古文は英語と比べて数が少ないので完全習得自体はすぐ終わると思います。古文も英語と同様に繰り返し取り組むことが大切です。古文単語に関しては、高速マスター基礎力養成講座で間違えることがなくなってから共通テストの得点も安定して満点がとれるようになりました。 皆さんも最後まで悔いのないように頑張ってください。最後になりましたが、親身に指導をしてくださった担任の先生方、いつも笑顔で明るい同期のみんながいたから私は頑張れました。本当にありがとうございました。
※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。
よくある質問
東京海洋大学の偏差値が知りたい
東京海洋大学の偏差値は59~63です。
海洋資源の偏差値は61~63、海洋生命の偏差値は62~63、海洋工の偏差値は59~61
学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。
東京海洋大学の学部情報が知りたい
東京海洋大学は海洋生命科学部、海洋工学部、海洋資源環境学部、の計3学部があります。
それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。
東京海洋大学の過去問を利用したい
こちらから利用できます(会員登録が必要です)。
東京海洋大学の入試日程が知りたい
東京海洋大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。
東京海洋大学の入試倍率が知りたい
東京海洋大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。
他の大学の情報も確認しよう
大学を検索しよう