2021年に日本で開催される第53回国際化学オリンピックを見据え、京都大学では、10月19日(土)に中学生・高校生を対象とした化学の講演会を実施する。
プログラムでは、最先端の化学研究の成果や元素周期表をテーマとした講演やトークセッションが予定されている。化学研究の拠点として名高い京都大学で化学への興味・関心を深め、君も化学オリンピックを目指そう!
10月19日(土)14:00~17:00
京都大学 北部総合教育研究棟1階 益川ホール
ウェブサイトから要事前申込(定員170名)
京都大学 講演会「京都で感じる化学の風~明日の化学を担う皆さんへ~」に関する詳細は、同大学のウェブページから。
大学入試センターが、1月30日・31日に行われた大学入学共通テスト第二日程の平均点(中間集計)を公開した。 主要教科の平均点 英語のリーディングで56.45点、リスニングで55.02点、国語(200点満点)で111.35点、数学Ⅰ・数学……→もっと読む
大学入試センターが、1月16日・17日に行われた大学入学共通テストの平均点(中間集計)を公開した。 主要教科の平均点 ※()内は前年との差を示す。 配点が変わった英語のリーディングで58.81(0.66)点、リスニングで……→もっと読む
大阪大学は、大学入学共通テスト直前企画として「現役学生による受験生オンライン相談会」を開催する。日程は1月9日(土)から15日(金)まで。受験生が試験当日に最高のパフォーマンスを発揮できるように、現役の学生が相談に乗ってくれる。受験直前で不安や心配事がある人……→もっと読む
東京都立大学システムデザイン学部・同大学院システムデザイン研究科では、年度末まで「システムデザインフォーラム2020」を実施している。 今年度のシステムデザインフォーラム2020は、COVID-19の影響を鑑み、オンライン開催として多くのコンテンツを公開してい……→もっと読む