東京大学は、3月23日(日)に国際機関に興味がある高校生及び大学生を対象としたワークショップを開催する。
これは、東京大学教養学部有志グループ主催のワークショップで、将来、国連をはじめとする国際機関で活躍したいと考えるものの、そのキャリアには具体的に何が必要なのか、次々と現れる問題にどのように対処するかを知る機会が少ない学生に、国際協力の現場に触れる場を与えることを目的としている。講師には元UNHCR職員の米川正子立教大学特任准教授をお迎えし、参加型の授業を行う。
なお、事前申込は不要である。
普段は遠い憧れの存在である国際機関を身近に感じられる貴重なワークショップになりそうなので、ぜひ参加してみるといいだろう。
東京大学 HSPセミナー 国際機関で働きたい高校生・大学生のワークショップの詳細は、同大学のウェブページで。
大学入試センターが、1月30日・31日に行われた大学入学共通テスト第二日程の平均点(中間集計)を公開した。 主要教科の平均点 英語のリーディングで56.45点、リスニングで55.02点、国語(200点満点)で111.35点、数学Ⅰ・数学……→もっと読む
大学入試センターが、1月16日・17日に行われた大学入学共通テストの平均点(中間集計)を公開した。 主要教科の平均点 ※()内は前年との差を示す。 配点が変わった英語のリーディングで58.81(0.66)点、リスニングで……→もっと読む
大阪大学は、大学入学共通テスト直前企画として「現役学生による受験生オンライン相談会」を開催する。日程は1月9日(土)から15日(金)まで。受験生が試験当日に最高のパフォーマンスを発揮できるように、現役の学生が相談に乗ってくれる。受験直前で不安や心配事がある人……→もっと読む
東京都立大学システムデザイン学部・同大学院システムデザイン研究科では、年度末まで「システムデザインフォーラム2020」を実施している。 今年度のシステムデザインフォーラム2020は、COVID-19の影響を鑑み、オンライン開催として多くのコンテンツを公開してい……→もっと読む