
同学部では、AIを用いて何ができるかを考え、課題に対して情報技術を適用する能力を持った人材、情報科学の技術革新や変化に対応できる数理の学力とPBL(Project Based Learning)科目等で養われた問題解決能力を併せ持つ人材、ELSI (Ethical, Legal and Social Issues:倫理的・法的・社会的な課題) に配慮し教育理念“Do for Others (他者への貢献)”を情報数理科学の力によって体現できる人材を掲げている。
1年次は情報科学における数理の果たす役割について俯瞰的に学び、2年次には数理科学的な分野と情報科学的な分野に大別して、学生の特性や志向に合わせたカリキュラムに取り組む。3・4年次には「数理・量子情報コース」・「AI・データサイエンスコース」・「情報システム・セキュリティコース」の3コースに分かれ、それぞれの分野で情報技術の動きを数理の立場から学び、AIの能力や未来の可能性を探る。
また、これまで文系の総合大学として蓄積してきた成果を生かすため、情報数理学部と既存の学部・組織との有機的な連携を目指した「情報科学融合領域センター」も2024年4月に開設予定。
情報数理学部(仮称)に関する詳細は以下の通り。
学部名称 | 情報数理学部 | ||
学科名称 | 情報数理学科 | ||
学生定員 | 1学年80名(予定) | ||
開設時期 | 2024年4月(予定) | ||
開設場所 | 明治学院大学 横浜キャンパス |
※本記事の内容は掲載日時点の情報です。最新情報は必ず大学公式HPから確認してください。
■参考ページ
https://www.meijigakuin.ac.jp/academics/faculty/mathematical_informatics/index.html
■明治学院大学
https://www.meijigakuin.ac.jp/
■大学案内(東進ドットコム内)
https://www.toshin-daigaku.com/detail.php?id=150