ページを更新する ページを更新する
公開日 : 2019/02/27

Q.頭の良さを比べられる

私の家系では、頭の良い人が多いです。だけど私は勉強ができないので、親などから先代と比べられます。そして過度な期待をされるけど、結果が出ないので怒られます。どうしたらいいですか? (男子)
自分の個性を大事にしよう

この方が回答してくださいました!

慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科教授・委員長
まえの たかし
前野 隆司 先生

東京工業大学工学部機械工学科卒業、東京工業大学理工学研究科機械工学専攻修士課程修了、博士(工学)。慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授・委員長。「幸せのメカニズム」「実線 ポジティブ心理学」など著書多数。



家系で一番優秀なのはあなたかもしれない


 現代はイノベーションの時代となりました。あなたの両親は、以前の画一的な価値観で物事を捉え、良い学校に行くことだけが正しいと考えているのかもしれません。しかし、イノベーションの時代では、勉強ができることよりも多様性・個性を持つことが重視されるようになりました。時代は変化し、親の考えは古くなったと認識して良いと思います。


  仕事において最終的に出世するのは、頭が良いだけの人ではなく人間性、根気強さ、情熱を持つ人だと言われています。実際、学科での成績上位者5名は出世しないことが多いのです。もしかしたら、あなたの家系で一番仕事ができるのはあなたかもしれません。勉強ができるかどうかで家系と比べて劣等感を感じる必要はありません。


  また、幸福学の一つの鉄則に「人と比べるのは良くない。」という考え方があります。人間はそれぞれ、必ず別の良さがあるのです。それは勉強に限らず、スポーツ・優しさ・粘り強さなど様々。勉強が苦手だと感じていても、気にする必要はありませんよ。



 魅力的な人になりましょう


 先ほどイノベーションの時代になったという話をしました。この時代では、個性と人間性が重要だと言われています。自分にしかできないことがあり、人にも好かれる人。つまり、魅力的な人になることが重要です。


  魅力的な人は、リーダーシップ・優しさ・堂々とした態度などを持つ人です。それらはすぐには身につかなくても、色々な経験をすることで身についていくものです。


  学生の間に、挫折の経験ができるといいと思います。高すぎる壁は、心が壊れてしまうので気を付けてください。苦しみながらもギリギリ乗り越えられるような、小さな挫折を乗り越える経験をしましょう。その経験こそが、人を一番成長させます。


  また、高校生には多様な経験をしてほしいです。高校生であれば、文化祭などの行事や何かのサークル、習い事などですね。仕事の体験なども魅力的です。


  その中で、色々な人と接し、様々な話を聞いてください。多くの気づきも得ることができます。また、自分と気が合う人だけではなく色々な人と関わるようにしていきましょう。難しい人間関係の中でもまれていくと、あなたの人間性は磨かれていきます。  



他人とは違う一流を目指そう


 そうはいっても家系と比べてしまうかもしれません。他人との比較から逃れるには、3つの方法があると思います。1つ目は、学歴などの誰から見ても分かるステータスで勝つこと。2つ目は、比較しにくいニッチな分野で1番を目指すこと。3つ目は、多様な人と会話をしたり、読書をしたりして多様な考えに触れることで、価値観を変えていくことです。留学をして海外の人と話すと、比べること自体がばかばかしく思えたりすることも多いです。


  勉強が苦手なのであれば、得意なことを見つけて、他人とはなかなか比べられないような世界で一流を目指すのがいいと思います。例えば、クラブ活動を通して一つのスポーツを極める、板前さんになるなどです。また、勉強面で言っても全科目が得意である必要はなく、生物だけ、社会だけのように得意科目で一番を目指してもいいと思います。ちなみに、私の息子はゲームなら学校で一番だとよく言っています(笑)。


  とにかく何か一つに熱中し、得意を伸ばしましょう。「これなら負けない」という強みを見つけて個性を磨くことができれば、人と比べることはなくなりますよ。


関連記事

トップに戻る

カテゴリー

  • 人間関係
  • 家庭
  • 学校
  • 進路
  • 勉強
  • コンプレックス
  • 恋愛
  • スマホ
  • 健康

あなたのお悩みをお聞かせください

あなたの投稿をもとに専門家や著名人の方に取材を行います!

性別
学年
メールアドレス(任意)
お悩み投稿欄