Q.友達から距離を置かれています。他の友達を作ろうと思っていますが、もうグループが出来上がっているからどうすればいいかわかりません。
この方が回答してくださいました!
人間の人格形成を肌で感じるために幼稚園教諭として従事。教諭時代に虐待やネグレクト を受けている児童、発達障がい児との関わりを通し、親業の在り方について疑問を感じたこ とをきっかけに心理カウンセラーを志す。 カウンセリングオフィスでの臨床をはじめ、企業顧問として従事。女性の自立と自律の支援 活動に注力し、子育て、うつ、人間関係、コンプレックスの克服、ライフデザインなどの講 演も行う。 マスコミにおける心理分析、心理監修、心理系書籍多数。ユーキャン『心理カウンセリング 講座』監修。新刊『本当の自分を見失いかけている人に知ってほしい インポスター症候群』 <HP など> HP「小高千枝メンタルヘルスケア&マネジメントサロン」 https://odakachie.com/ ブログ「メンタルビューティ時間」 https://ameblo.jp/ych202/ ツイッター https://twitter.com/odakachie Facebook https://www.facebook.com/chie.odaka/ インスタグラム https://www.instagram.com/odakachie/
クラスだけにこだわる必要はない
高1という思春期真っ只中の時期であり、特に女性は「誰かと一緒にいたい」とか「誰かに認めてもらいたい」といった感覚を抱く”親和欲求”を感じる傾向が強いため、そういった心理状態も影響を与えているかもしれません。しかし、友達はクラス内だけにこだわる必要はあるのでしょうか。視野を広げるという意味でも他のクラスだったり、部活だったり、”自分のクラス”という枠を一度手放し、友達の輪を広げることで、今までとは違う価値観や関係性に気がつく可能性があり、人間力を高めるきっかけにもなると思います。
Q.高校生活では移動教室など、クラスで行動することが多いので、クラスの中でどこかのグループに入りたいと思う高校生が多いと思うのですが、そのような場合にはどうすれば良いですか?
個人との付き合いからゆっくり深めていこう
クラスの中でいきなり他のグループに入るのは少しハードルが高いと思います。その場合は、その中の誰か一人と仲良くなるなど、そういった個人対個人の関係性から入り込んでいかれても良いと思いますね。まずは、気になる子や趣味の合う子と一対一で仲良くなり、連絡先を交換したりプライベートで会ったりして、ゆっくり心の距離を縮めていきましょう。そうしていく内に少しずつ学校でもお弁当を一緒に食べたり、移動教室を一緒にしたりするようになれれば自然な流れで関係性が深まっていくと思います。そういった小さな一歩、スモールステップで進んでみてくださいね。