ページを更新する ページを更新する
公開日 : 2025/10/03

Q.仲良かった友達と久しぶりに話したら気を使ってしまいうまく話ができませんでした。どうすれば話を盛り上げられますか?

仲良かった友達と久しぶりに話したら気を使ってしまいうまく話ができませんでした。どうすれば話を盛り上げられますか? (高2・女性)
無理せず自然な関係を目指しましょう

この方が回答してくださいました!

臨床心理士・公認心理士・joyous-counseling(オンラインカウンセリング)代表
うめはらつとむ
梅原努 先生

天理大学大学院臨床人間学研究科臨床心理学専攻修了。臨床心理士、公認心理師。小中学校スクールカウンセラー、特別支援学校カウンセラー、joyous-counseling(オンラインカウンセリング)代表。専門は学生相談、不登校支援、子育て支援、発達相談、その他心身の不調や人間関係の悩みなど。



もう一度最初から、少しずつ会話を重ねていく


 久しぶりに会話をしたら、時間が空いた分、距離感の掴み方が分からなくなってしまったということですね。こういった時は、無理に会話を盛り上げようとしなくてもいいのではないでしょうか。元々楽しく盛り上がって話せていた友達なのであれば、もう一度最初から同じように少しずつ会話を重ねていくことで、自然とまた楽しく喋れるような雰囲気になっていくと思います。



相手と同じくらいのテンションで


 波長を合わせることは、コミュニケーションを取ったり関係を良くしたりするためには必要なことです。以前のように話すことが出来ないのであれば、波長を合わせていくところから始めてみましょう。慌てて盛り上げようなどとは思わずに、相手と同じぐらいのテンションで会話を始めることで、また自然と楽しめる関係性に戻っていくのではないかなと思います。



上手く話そうと努力しなくてもいい


 相手との関係性にもよりますが、友達に対して上手に関わろうと意識すると、やはり苦しくなってきます。仕事の場面であれば、関係を維持していく必要があるので、気を遣いながらのコミュニケーションもあり得ます。しかし、友達同士のようなフラットな関係性において、気を遣いながら関係を維持していくのは、恐らく自分にとってもすごくしんどいことなのではないかなと思います。ですから、上手く話そうと努力する必要は全くないんです。



お互いにプラスの影響を与えられる人と一緒にいよう

 

 もし、自然と楽しく会話をしていける関係性でないのであれば、そもそもこのまま関係を維持していくことが自分にとっていいことなのか、考え直す必要はあると思います。「やっぱりちょっと違うな」と思うのであれば、別にその子とずっと無理に一緒にいる必要はありません。お互いが自然に自分を出しながら楽しく居れるような、お互いにプラスの影響を与えられる人と一緒にいることを選んだらいいのではないでしょうか。


 周りを見渡せば他にも仲間や友達はいると思います。互いに素のままで楽しめる関係になかなかなれないのであれば、その人とは別の付き合い方や新しい関係性を見つけていきましょう。自分が頑張りすぎたり、あるいは無理をしたりして、楽しい関係を無理に作ろうとしなくてもいいのではないかなと私は思います。



関連記事

トップに戻る

カテゴリー

  • 人間関係
  • 家庭
  • 学校
  • 進路
  • 勉強
  • コンプレックス
  • 恋愛
  • スマホ
  • 健康

あなたのお悩みをお聞かせください

あなたの投稿をもとに専門家や著名人の方に取材を行います!

性別
学年
メールアドレス(任意)
お悩み投稿欄