予備校の東進ドットコム 大学受験は東進ハイスクール 大学入試は東進衛星予備校 教育情報Express 過去問データベース 参考書なら東進ウェブ書店 株式会社ナガセ企業案内 株式会社ナガセ採用情報

大学入試 センター試験 解答速報2012

更新情報

18日 19:40  数学II 全体概観 更新
18日 19:35  数学I 全体概観 更新
18日 19:31  日本史B 全体概観 更新
18日 19:28  数学II・数学B 設問別分析 更新
18日 19:26  数学II・数学B 全体概観 更新
18日 19:25  理科総合B 全体概観 更新
18日 19:20  倫理、政治・経済 設問別分析 更新
18日 19:19  国語 全体概観 更新
18日 19:17  政治・経済 設問別分析 更新
18日 19:16  倫理 全体概観 更新
18日 19:15  数学I・数学A 全体概観 更新
18日 19:02  現代社会 設問別分析 更新
18日 18:58  現代社会 新2年アドバイス 更新
18日 18:56  現代社会 全体概観 更新
18日 18:43  理科総合B 解説 公開
18日 18:41  国語 解説 公開
18日 18:35  生物I 全体概観 更新
18日 18:35  物理I 全体概観 更新
18日 17:22  日本史B 解説 公開
18日 17:03  理科総合A 解説 公開
18日 16:04  地学I 解説 公開
18日 16:04  物理I 解説 公開
18日 16:04  化学I 解説 公開
18日 16:03  数学II・数学B 解説 公開
18日 16:03  数学I・数学A 解説 公開
18日 16:03  リスニング 解説 公開
18日 16:03  英語 解説 公開
18日 16:03  世界史B 解説 公開
18日 16:02  倫理、政治・経済 解説 公開
18日 16:02  政治・経済 解説 公開
18日 16:02  倫理 解説 公開
15日 19:00  国語 設問別分析 更新
15日 18:53  数学II 新2年アドバイス 公開
15日 18:52  数学II 新3年アドバイス 公開
15日 18:51  数学II 設問別分析 公開
15日 18:50  数学II 全体概観 公開
15日 18:40  数学I 新2年アドバイス 公開
15日 18:39  数学I 新3年アドバイス 公開
15日 18:37  数学I 設問別分析 公開
15日 18:36  数学I 全体概観 公開
15日 18:19  数学II・数学B 設問別分析 更新
15日 17:55  数学II・数学B 設問別分析 公開
15日 17:36  数学II・数学B 新2年アドバイス 公開
15日 17:34  数学II・数学B 新3年アドバイス 公開
15日 17:33  数学II・数学B 全体概観 更新
15日 17:32  2日目 問題・解答 公開
15日 16:30  数学II・数学B 全体概観 公開
15日 15:59  数学I・数学A 新2年アドバイス 更新
15日 15:59  数学I・数学A 新3年アドバイス 公開
15日 15:44  数学I・数学A 設問別分析 公開
15日 15:25  化学I 設問別分析 更新
15日 15:10  生物I 全体概観 更新
15日 15:08  理科総合A 新2年アドバイス 公開
15日 15:06  理科総合A 新3年アドバイス 公開
15日 14:56  物理I 設問別分析 公開
15日 14:54  理科総合B 新2年アドバイス 公開
15日 14:53  理科総合B 新3年アドバイス 公開
15日 14:47  数学I・数学A 全体概観 公開
15日 14:46  地学I 新2年アドバイス 公開
15日 14:45  地学I 新3年アドバイス 公開
15日 14:42  地学I 設問別分析 公開
15日 14:36  理科総合A 設問別分析 公開
15日 14:34  化学I 全体概観 更新
15日 14:21  化学I 設問別分析 公開
15日 14:18  化学I 設問別分析 公開
15日 14:18  生物I 新2年アドバイス 公開
15日 14:16  生物I 新3年アドバイス 公開
15日 14:14  理科総合B 設問別分析 公開
15日 14:05  地学I 全体概観 更新
15日 14:04  生物I 設問別分析 公開
15日 14:03  生物I 全体概観 更新
15日 14:00  物理I 全体概観 更新
15日 13:51  物理I 新2年アドバイス 公開
15日 13:50  物理I 新3年アドバイス 公開
15日 13:29  化学I 新2年アドバイス 公開
15日 13:27  化学I 新3年アドバイス 公開
15日 13:12  理科総合B 全体概観 更新
15日 12:54  理科総合B 全体概観 公開
15日 12:39  生物I 全体概観 公開
15日 12:34  理科総合A 全体概観 公開
15日 12:29  地学I 全体概観 公開
15日 12:25  化学I 全体概観 公開
15日 12:19  物理I 全体概観 公開
15日 12:06  政治・経済 設問別分析 更新
15日 12:05  政治・経済 全体概観 更新
15日 11:08  倫理、政治・経済 全体概観 更新
14日 20:55  現代社会 設問別分析 更新
14日 20:55  現代社会 新2年アドバイス 更新
14日 20:54  現代社会 新3年アドバイス 更新
14日 20:52  日本史B 全体概観 更新
14日 20:52  リスニング 全体概観 公開
14日 20:51  リスニング 新2年アドバイス 公開
14日 20:51  リスニング 新3年アドバイス 公開
14日 20:50  1日目 問題・解答 公開
14日 19:27  現代社会 新3年アドバイス 更新
14日 19:26  現代社会 新2年アドバイス 更新
14日 19:06  リスニング 全体概観 公開
14日 18:44  英語 全体概観 更新
14日 18:32  英語 設問別分析 公開
14日 18:22  英語 全体概観 更新

1日目解答

世界史B 世界史A 日本史B 日本史A 地理B 地理A 現代社会 倫理 政治・経済 倫理、政治・経済国語 英語 リスニング 

2日目解答

物理I 化学I 生物I 地学I 理科総合A 理科総合B 数学I・数学A 数学I 数学II・数学B 数学II 
英語
新高3生へのアドバイス
センター試験の英語は、高校2年生までに学んだ知識で十分に対応できる範囲で出題されます。英語の基礎学力を判定する目的で出題されていますが、それは決して単純な知識を問うものではなく、読んで書き、聞いて話す、コミュニケーションの手段として社会で役に立つ実用的な英語力の素地となる力を、どの程度身につけているかを測るためのものです。実際、80分という短い制限時間でこれだけの問題量をこなすには、語彙や文法を完全な知識として身につけ、読解力を鍛錬することが必要です。しかしこれは一朝一夕に身につくものではなく、当然早い時期から学習量を多く積むしかありません。つまり、盤石な基礎力を身につけた上で、自分の弱点に応じた対策を講じ、時間配分に注意し何度も予行演習を繰り返せば、本番で結果を出せるのがセンター試験なのです。以下、分野ごとに対策を述べますので参考にしてください。

(1)発音・アクセント
発音・アクセントについては、センター試験の中でも例年極めて正答率が低い大問になります。この分野では発音・アクセントの規則やパターンなど知識の蓄積が不可欠です。学習対策としては、発音・アクセントに特化した市販の問題集を一冊解き、英単語を暗記する際には意味と一緒に正しい発音やアクセントを声に出して覚えるなどして、1つずつ知識を増やしていきましょう。

(2)文法・語法・語彙
文法・語法・語彙については、基礎学力を試す問題が万遍なく出題されています。文法の学習が一通り終わったら、今後はどんな設問にも対応できるよう、知識の穴を埋めていく学習が必要になります。曖昧な点があればその都度、参考書や辞書で調べ知識を確実なものにしていきましょう。どんな英文でも読みこなすためには語彙力の強化が欠かせません。日頃から継続的に学習していきましょう。

(3)英作文
整序英作文では語法・文法の知識を正しく運用する力が試されます。日頃から、主部・述部・修飾関係などの英文の構造に注意して学習し、標準レベルの例文を音読してしっかりと身につけましょう。またセンター試験の過去問など整序英作文の問題に十分慣れておくことも重要です。

(4)口語コミュニケーション
会話問題では、会話の場面・話題・発言の意図・会話全体の流れなどを的確につかむことが求められます。センター試験では口語表現でも基本的なものが出題されますが、日頃からその知識量を増やすことが大切です。また場面・状況を正確に把握し、返答として最も自然なものを解答しましょう。

(5)英文読解
センター試験で高得点がとれないことの大きな要因として、英文と問題量が多いため時間切れになり、最後まで解答が続けられないことが挙げられます。センター試験の英文には難解な構文や語彙は出ませんが、数多くの長文を読みこなし、速読力を高める訓練が必要です。語句や表現の意味が問われる問題では、文脈からその意味を推測する力が試されます。図表と説明文を結びつけて答える問題では「情報処理能力」が求められます。長文読解問題では、パラグラフごとのテーマを把握し、その論理展開を見抜く力を養うことが大切です。長文読解問題では基本的にパラグラフごとに設問が設定されていますので、本文を読みながら設問を解いていきましょう。センター試験の過去問などを日頃から音読し、英文を身体にしみ込ませることも肝要です。本番まで繰り返し演習を行い、目標点に近付くよう継続して学習を進めていきましょう。
新高2生へのアドバイス
センター試験の英語は、高校2年生までに学ぶ知識で十分に対応できる範囲で出題されます。未習の事柄も多い新高2生にとっては、得点に結びつけることが難しかったかと思います。センター試験の英語は、基礎学力を判定する目的で出題されていますが、それは決して単純な知識を問うものではなく、読んで書き、聞いて話す、コミュニケーションの手段として社会で役に立つ実用的な英語力の素地となる力を、どの程度身につけているかを測るためのものです。実際、80分という短い制限時間でこれだけの問題量をこなすには、語彙や文法を完全な知識として身につけ、読解力を鍛錬することが必要です。しかしこれは一朝一夕に身につくものではなく、当然早い時期から学習量を多く積むしかありません。高2生のまだ時間に余裕のある時期にセンター試験レベルの語彙や基礎的な英文法の学習は一通り終え、二巡三巡と繰り返し知識を盤石なものにしていきましょう。自分の弱点に応じた対策を講じ、時間配分に注意し何度も予行演習を繰り返せば、本番で結果を出せるのがセンター試験なのです。以下、分野ごとに対策を述べますので参考にしてください。

(1)発音・アクセント
発音・アクセントについては、センター試験の中でも例年極めて正答率が低い大問になります。この分野では発音・アクセントの規則やパターンなど知識の蓄積が不可欠です。学習対策としては、発音・アクセントに特化した市販の問題集を一冊解き、英単語を暗記する際には意味と一緒に正しい発音やアクセントを声に出して覚え、1つずつ知識を増やしていきましょう。

(2)文法・語法・語彙
文法・語法・語彙については、基礎学力を試す問題が万遍なく出題されています。高2生は一巡した文法の知識を二巡三巡と繰り返し知識を固めていきましょう。曖昧な点があればその都度、参考書や辞書で調べ知識を確実なものにしていきましょう。どんな英文でも読みこなすためには語彙力の強化が欠かせません。日頃から継続的に学習していきましょう。

(3)英作文
整序英作文では語法、文法の知識を正しく運用する力が試されます。日頃から、主部・述部・修飾関係などの英文の構造に注意して学習し、標準レベルの例文を音読してしっかりと身につけましょう。またセンター試験の過去問など整序英作文の問題に十分慣れておくことも重要です。

(4)口語コミュニケーション
会話問題では、会話の場面・話題・発言の意図・会話全体の流れなどを的確につかむことが求められます。センター試験では口語表現でも基本的なものが出題されますが、日頃からその知識量を増やすことが大切です。また場面・状況を正確に把握し、返答として最も自然なものを解答しましょう。

(5)英文読解
センター試験で高得点がとれないことの大きな要因として、英文・問題量が多いため時間切れになり、最後まで解答が続けられないことが挙げられます。センター試験の英文には難解な構文や語彙は出ませんが、数多くの長文を読みこなし、速読力を高める訓練が必要です。語句や表現の意味が問われる問題では、文脈からその意味を推測する力が試されます。図表と説明文を結びつけて答える問題では「情報処理能力」が求められます。長文読解問題では、パラグラフごとのテーマを把握し、その論理展開を見抜く力を養うことが大切です。長文読解問題では基本的にパラグラフごとに設問が設定されていますので、本文を読みながら設問を解いていきましょう。センター試験の過去問などを日頃から音読し、英文を身体にしみ込ませることも肝要です。高2生のうちから様々な英文に触れどんどん先へ学習を進めていきましょう。
Copyright (C) Nagase brothers Inc.