ページを更新する ページを更新する

愛媛大学

合格体験記 愛媛大学

藤川優月

愛媛大学 医学部

藤川優月さん

東進衛星予備校倉敷駅前校

出身校:広島県 国立 広島大学附属福山高校
東進入学時期:中2・2月
所属クラブ:吹奏楽部
引退時期:高2・12月

中学2年生の冬から東進へ行くと、様々な学年の人たちが一生懸命机に向かっており自然と自身もやる気に

私は、中学2年生の冬に東進に入学しました。家での学習習慣が全くなかった私は、とりあえず自宅以外の勉強できる場所を作るという目的で、学校帰りに通いやすい東進への入学を決めました。初めは勉強へのモチベーションはほとんどありませんでしたが、東進へ行くと様々な学年の人たちが一生懸命机に向かっており、自然と自身もやる気を出すことができました。 東進の授業を受けるうえで大切なことは、受けるだけで終わらないことです。私は、受講プランに遅れてしまい、授業を受け終わることが目的となってしまっていた時期があり、あとから後悔しました。もちろん、東進の先生方の授業はとても分かりやすいですが、それを自身の学力向上に活かせるかどうかは生徒側の受け方にかかっています。何度も言われてきたことだとは思いますが、授業の予習、復習を大切にしてみてください。予習の時にはわからなかったことが、復習時に分かるようになっているという体験は自信になるし、受講のモチベーションアップにも繋がります。 また、授業の中で出た疑問点について教科書や学校で使っている参考書を使って調べてみることも有効です。東進の学習を、学校の授業などと連動させやすくなり、記憶にもより定着しやすいと思います。大学受験では難しい内容を扱うことも多く、自信をなくしてしまうこともあるかもしれません。そんな時は、どうせ自分にはわからないとヤケになってしまう前に、少しだけ授業の受け方を工夫してみてください。 受験勉強をしているときは、孤独を感じることが多々ありましたが、私は、友達と話すことがストレス解消になりました。また、チームミーティングで仲良くなった友達や担任助手の方々など、東進に通っていなかったら、なかった出会いも多くありました。東進は勉強のモチベーションを保つ場としても最適だと感じます。 ここまで、東進の活用法についていろいろと書いてきましたが、最後は自分を信じることが一番重要です。本番、自信をもって落ち着いて臨めるかどうかで、点数は大きく変わります。本番で、ここまでやったんだから大丈夫と自信を持てるよう頑張ってほしいです。今後は、大学でも学習習慣を維持して医療知識を学び、多くの人から信頼してもらえるような医師になるために頑張りたいです。

藤山英樹

愛媛大学 医学部

藤山英樹くん

東進衛星予備校松山一番町校

出身校:愛媛県立 松山東高校
東進入学時期:高1・4月
所属クラブ:化学部
引退時期:高3・8月

「なぜ間違えたのか?」を意識しながら理解を深めた

僕は高校1年生のときに東進に入学しました。学校から近くて通いやすく、自分のペースで勉強を進められる点が自分に合っていると考えたからです。また、高校入学前から参加を希望していた広島大学のグローバルサイエンスキャンパスでは、大学での長期研究活動がありました。東進なら自宅でも受講できるため、学業・研究・部活動を両立しながら効率よく学習を進めることができました。そのおかげで、学力を伸ばしながら充実した高校生活を送ることができました。課外活動と勉強を両立したい人には、東進はおすすめです。 一番役立ったのは、東進のAI演習です。AIが自分の間違えた問題を分析し、適切な類題を提示してくれるため、単に問題を解くだけでなく、「なぜ間違えたのか?」を意識しながら理解を深めることができました。続けるうちに少しずつ成績が向上し、共通テスト本番では自己最高点を大きく更新することができました。また、愛媛大学医学部の現役学生である先輩方の指導も大きな支えになりました。特に面接練習では、何度も指導していただいたおかげで、本番では緊張することなく、自信を持って受け答えできました。 愛媛大学医学部の前期入試は物理選択ですが、僕は生物が好きだったため、生物を選択しました。その結果、前期入試は受けられなくなりましたが、共通テストでは高得点を取れました。さらに、好きな科目で学べたことでモチベーションを維持しやすく、ストレスも少なく済みました。受験期は焦らず、コツコツと自分のペースを守ることを心がけました。共通テスト本番では、想像していたほど緊張せず、落ち着いて臨むことができました。これは、東進で何度も模試を受けたり、本番直前に愛媛大学で同じような環境で模試を受けたりしたことが大きかったのだと思います。 振り返ると、東進の学習環境やAI演習の活用、そして先輩方のサポートのおかげで、効率よく勉強を進められたことが合格につながったと感じています。受験勉強は長く、不安に感じることもありましたが、地道に努力を続けたことが結果につながりました。これから受験を迎える皆さんも、焦らず自分のペースを大切にしながら、最後まで諦めずに頑張ってください。

和氣家美呼

愛媛大学 医学部

和氣家美呼さん

東進衛星予備校松山市駅校

出身校:愛媛県 私立 愛光高校
東進入学時期:中1・4月

決してあきらめないことが大切

まずは、色々な面で支えてくれた家族や友人、学校や東進に感謝をしたいと思います。本当にありがとうございました。 次に、受験を通して私が大切だと思ったことは、決してあきらめないことです。私は物理と日本史が特に苦手で、十二月の模試でもいい点数が出なかったのですが、東進の過去問演習講座や志望校別単元ジャンル演習講座を最後まで行ったことで、本番では自己最高得点を出すことができました。 最後に、私の将来の夢は医師になることです。大学でも勉強を怠らず、自分が学びたい分野の医学の勉強をしていたいと思っています。そして、受験を控えているみなさん、これから辛いこともたくさんあると思いますが、あきらめることなく、自分の夢に向かって頑張ってください。応援しています。

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

よくある質問

  • 愛媛大学の偏差値が知りたい

    愛媛大学の偏差値は54~67です。
    社会共の偏差値は57~62、教育の偏差値は54~60、法文の偏差値は59、法文夜の偏差値は55、医の偏差値は58~67、農の偏差値は56~58、理の偏差値は55~58、工の偏差値は56~57
    学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 愛媛大学の学部情報が知りたい

    愛媛大学は法文学部、教育学部、社会共創学部、理学部、医学部、工学部、農学部、の計7学部があります。
    それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 愛媛大学の過去問を利用したい

    こちらから利用できます(会員登録が必要です)。

  • 愛媛大学の入試日程が知りたい

    愛媛大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。

  • 愛媛大学の入試倍率が知りたい

    愛媛大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。

他の大学の情報も確認しよう

大学を検索しよう