学部・学科
法学部
定員
715
学問分野
法学 政治学
特色
法学と政治学の両分野を柱に、社会の枠組みを理解するカリキュラム編成である。
取得できる免許・資格
学芸員、教員免許(中-社、高-地歴・公)、司書
所属キャンパス
千里山キャンパス
学部と直結する大学院
法学/法務
学科・コース・専修一覧
・法学政治学科
法職、ビジネス法、公共政策、法政史・法政理論、国際関係、政治学の6つの科目群から関心に応じて履修する。1・2年次に法曹、英語で発信する政治学、ビジネス法、公務員の4つの特修プログラムを開講。
文学部
定員
770
学問分野
文学 言語学 哲学 心理学 歴史学 地理学 文化学 メディア学 地学 教員養成 教育学 芸術理論 芸術・表現
特色
入学後1年間は各専修に触れて自己の方向性を見極め、2年次より16の多彩な専修に分属する。
取得できる免許・資格
登録日本語教員、地域調査士、GIS学術士、学芸員、教員免許(小一種、中-国・社・英・中国語・フランス語・ドイツ語、高-国・地歴・公・英・中国語・フランス語・ドイツ語)、社会教育士、社会教育主事、司書教諭、司書
所属キャンパス
千里山キャンパス
学部と直結する大学院
文学/心理学/東アジア文化
学科・コース・専修一覧
・総合人文学科
言語と文学、思想と文化、歴史と地理、教育と心理といった多様な観点から、新しい時代にふさわしい人間像の探究をめざしている。入学後の1年間で多彩な専修から学びたい分野をじっくり選び、学びを深めていく。
経済学部
定員
726
学問分野
経済学 経営学 国際学 環境学
特色
1・2年次で経済学の基礎を修得した上で、3年次からは4つのコースに分属し専門性を追究する。
取得できる免許・資格
学芸員、教員免許(中-社、高-地歴・公)、社会教育士、社会教育主事、司書教諭、司書
所属キャンパス
千里山キャンパス
学部と直結する大学院
経済学
学科・コース・専修一覧
・経済学科
家計・企業・政府の行動とそれらを結びつける市場の役割を理解することで、経済の仕組みを学ぶとともに望ましい経済社会の在り方を模索。幅広い教養と経済学の基礎を学んだ上で、4つのコースに分かれて高度な専門性を磨く。
商学部
定員
726
学問分野
経済学 経営学 国際学
特色
ビジネスニーズに対応するための専門知識と実践力を養う。3年次より5つのコースに分属する。
取得できる免許・資格
学芸員、教員免許(中-社、高-地歴・公・商業)、司書
所属キャンパス
千里山キャンパス
学部と直結する大学院
商学/会計
学科・コース・専修一覧
・商学科
複雑・多様化する21世紀のビジネスニーズに対応するため、専門知識と実践力を養うカリキュラムを提供。基礎から実践までを系統立てて学び、ビジネスの諸領域における問題解決能力を発展させる。基礎知識を定着させ職業分野と結びつく5つの専修から選択する。
社会学部
定員
792
学問分野
心理学 社会学 メディア学
特色
1年次から専攻に分属。他専攻の科目も受講できる横断的なカリキュラムを実施。
取得できる免許・資格
公認心理師、認定心理士、学芸員、社会調査士、社会福祉主事、教員免許(中-社、高-地歴・公)、社会教育士、社会教育主事、司書教諭、司書
所属キャンパス
千里山キャンパス
学部と直結する大学院
社会学/心理学
学科・コース・専修一覧
・社会学科
1年次から4つの専攻に分かれて所属し、関心に応じたテーマの学修を進める。少人数クラスでのグループディスカッションや研究発表などを行いながら、テーマの問題設定をし、結論を導く力を鍛え、さまざまな視点から考察する力も身に付ける。
政策創造学部
定員
350
学問分野
法学 政治学 経済学 経営学 国際学
特色
社会科学諸分野を中心に学び、問題を自ら発見し多様な視点から解決策の立案・実行ができる能力を磨く。
取得できる免許・資格
学芸員、教員免許(中-社、高-地歴・公)、社会教育士、社会教育主事
所属キャンパス
千里山キャンパス
学部と直結する大学院
ガバナンス
学科・コース・専修一覧
・政策学科
多岐にわたる分野の学びを通して、国内外の社会問題に対し、解決のための政策を柔軟かつ総合的に判断・提案する能力を養う。2年次に政治経済専修と地域経営専修に分属され、より専門性の高い知識を身につける。
・国際アジア学科
政治、経済、法律の基礎を身につけ、アジアをはじめとした世界各国・地域と比較して、それぞれの特徴を理解する。今後、世界がどのような問題に直面するのか考え、対応するために必要な考える力と行動力=考動力を養う。
外国語学部
定員
165
学問分野
言語学
特色
2年次には1年間海外の大学へ。国際社会で生き抜く外国語運用能力を身につける。
取得できる免許・資格
登録日本語教員、学芸員、教員免許(中-英・中国語、高-英・中国語)、司書
所属キャンパス
千里山キャンパス
学部と直結する大学院
外国語教育学
学科・コース・専修一覧
・外国語学科
英語または中国語を主専攻言語とし選択する。2年次には1年間の留学「スタディ・アブロード・プログラム」を実施。帰国後、3年次から自らの興味・関心に応じて選択可能な5つのプログラムを通じて、専門分野の深化を目指す。
人間健康学部
定員
330
学問分野
社会福祉学 健康科学 人間科学
特色
スポーツと福祉を軸に健康に関する幅広い知識を学ぶ。2年次より2つのコースへ分属。
取得できる免許・資格
社会福祉士、社会福祉主事、児童福祉司、公認パラスポーツ指導者、公認スポーツ指導者、教員免許(中-保体、高-保体)、司書教諭
所属キャンパス
堺キャンパス
学部と直結する大学院
人間健康
学科・コース・専修一覧
・人間健康学科
「人間にとって真に必要な健康の在り方」という新たな観点から、人間の心身・健康・幸せを総合的にとらえるための専門性を身に付け、健康にかかわる諸問題の解決手法を探究する。人間健康学の基礎知識を得たのち、2つのコースのいずれかに分属する。
ビジネスデータサイエンス学部
定員
350
学問分野
経済学 経営学 情報学
特色
2025年度開設。ビジネスとデータサイエンスを体系的に学び、生きたスキルを身につける。
所属キャンパス
吹田みらいキャンパス
学科・コース・専修一覧
・ビジネスデータサイエンス学科
2025年度開設。ビジネスとデータサイエンスの2つの面からのアプローチでビジネス力、データサイエンス力、人間力を備えたビジネスデータサイエンティストを養成する。
総合情報学部
定員
500
学問分野
メディア学 情報学
特色
文理の枠組みにとらわれず、あらゆる領域の問題を“情報”の視点から学ぶ。
取得できる免許・資格
社会調査士、教員免許(高-数・公・情)
所属キャンパス
高槻キャンパス
学部と直結する大学院
総合情報学
学科・コース・専修一覧
・総合情報学科
メディア情報、社会情報システム、コンピューティングの3つの系で構成されるカリキュラムから自由に科目を履修する。放送局に匹敵する機器を備えたスタジオや400台を超えるパソコンを備えたスタジオ棟などを完備し、充実した情報環境のもとで実践的に学ぶ。
社会安全学部
定員
275
学問分野
心理学 法学 政治学 経済学 経営学 社会学 社会・安全工学 環境学 情報学 人間科学
特色
防災・事故防止・危機管理などの問題を文系・理系を超えた様々な学問領域から探究する。
取得できる免許・資格
学芸員、社会調査士、教員免許(中-社、高-公)、社会教育士、社会教育主事、司書教諭、司書
所属キャンパス
高槻ミューズキャンパス
学部と直結する大学院
社会安全
学科・コース・専修一覧
・安全マネジメント学科
社会、人間、自然の3つのフィールドから社会の安全・安心を多面的に捉える。安全のための法システムなどを扱う社会災害マネジメント科目と、自然災害のメカニズムを分析し被災者支援、復旧・復興計画、危機管理体制などを扱う自然災害マネジメント科目を設置。
システム理工学部
定員
563
学問分野
数学 物理学 応用物理学 機械工学 電気・電子工学 情報学
特色
仕組み作りに必要なシステムの原理「理学」と応用する力「工学」を学ぶ。2026年度、新学科開設予定。
取得できる免許・資格
学芸員、危険物取扱者(甲種)、電気工事士、特殊無線技士(海上、陸上)、陸上無線技術士、測量士補、主任技術者(電気、電気通信)、教員免許(中-数・理、高-数・理・情・工業)、司書教諭、司書
所属キャンパス
千里山キャンパス
学部と直結する大学院
理工学
学科・コース・専修一覧
・数学科
代数学、幾何学、解析学、統計学など、純粋数学から応用数学まで、少人数クラスで数学の幅広い知識を修得できるような学修プログラムを採用している。計算だけでなく数学の論理的構造をじっくり学び、様々な事象に内在する本質を見抜く洞察力を養成する。
・物理・応用物理学科
「力学」「電磁気学」「統計力学」「量子力学」などの物理学の基礎力を身につけて、電気、機械、IT、化学、教育など様々な分野に活かす。3年次より「基礎・計算物理コース」と「応用物理コース」に分属する。
・機械工学科
機械装置には、物質的・エネルギー的・情報処理的機能が必要であり、この3つの機能それぞれの基本原理の理解と、応用技術の修得を目指す。多くの実験・実習を配し、自ら考えて問題を解決する力を養い、卒業研究や大学院での研究に取り組むことができる。
・電気電子情報工学科
数学や物理学をベースとする共通科目から基礎知識を学び、電気・電子回路の仕組みを理解する実験やプログラミングの演習を通じて実践的な能力を養う。3年次より「電気電子工学コース」「情報通信工学コース」「応用情報工学コース」に分属する。
・グリーンエレクトロニクス工学科
2026年度開設予定(仮称、設置構想中)。環境に優しい電子機器およびソフトウェア・AIの両立のため、数学と基礎物理・化学をベースとし半導体デバイス物性、装置・加工・計測・制御、アナログ/デジタル集積回路、数値計算・情報の4カテゴリを学べるカリキュラムを設置。新たなグリーンテクノロジーを開発するGX人材を育成する。
環境都市工学部
定員
325
学問分野
土木・建築学 エネルギー工学
特色
自然と都市の調和を目指し、都市が抱える問題を多様な観点から考察する。
取得できる免許・資格
学芸員、危険物取扱者(甲種)、毒物劇物取扱責任者、建築士(一級、二級、木造)、技術士補、測量士補、施工管理技士(土木、建築、造園)、教員免許(中-数・理、高-数・理・情・工業)、司書教諭、司書
所属キャンパス
千里山キャンパス
学部と直結する大学院
理工学
学科・コース・専修一覧
・建築学科
人間の心理や自然現象、歴史・文化に関わる領域まで、理系・文系、両方の知識をバランス良く学ぶ。建築構造や室内環境のシミュレーション、構造材料試験、歴史的建造物の実測などの実践的な科目もあり、また設計演習では、デザインや色彩など美的感覚も磨く。
・都市システム工学科
人口の過密、交通混雑、環境汚染などの問題を幅広い観点から捉え直し、都市システムを計画・設計および維持管理するために必要な知識と技術を修得する。3年次より「都市インフラ設計コース」「社会システム計画コース」に分属する。
・エネルギー環境・化学工学科
環境負荷の少ない新システム構築のため、省エネルギー・バイオマスなど、環境に優しいエネルギーの開発や利用法について学ぶ。また、環境汚染物質を出さない技術やすでに排出された環境汚染物質を除去・無害化する技術などを工学的な立場から学ぶ。
化学生命工学部
定員
347
学問分野
化学 生物学 応用化学 材料工学 医療工学 応用生物学
特色
「化学」の力で、最先端技術を支える新しい素材や、“いのち”に関わる物質を研究する。
取得できる免許・資格
学芸員、危険物取扱者(甲種)、毒物劇物取扱責任者、食品衛生管理者、バイオ技術者、教員免許(中-理、高-理・工業)、司書教諭、司書
所属キャンパス
千里山キャンパス
学部と直結する大学院
理工学
学科・コース・専修一覧
・化学・物質工学科
化合物や合成・反応に対する化学知識を深めながら、物質・材料の構造や機能解析・機能評価に関する基礎物理学や生物学的知識も修得する。2年次より「マテリアル科学コース」「応用化学コース」「バイオ分子化学コース」に分属する。
・生命・生物工学科
DNAやタンパク質の構造・機能を理解し、それらの相互作用に基づく生命現象について学修することで、食品・化粧品・医薬品開発や基礎研究、植物の育種などへ幅広く応用できる能力を身につける。3年次より「ライフサイエンスコース」「バイオテクノロジーコース」に分属する。