ページを更新する ページを更新する

宇都宮大学

合格体験記 宇都宮大学

山崎陽久

宇都宮大学 農学部

山崎陽久くん

東進衛星予備校新潟万代校

出身校:新潟県 私立 新潟明訓高校
東進入学時期:高1・4月
所属クラブ:バドミントン部

1、2年生で少しずつ進めた基礎的な講座の受講が役に立った

僕は高校に上がりすぐに東進に通い始めましたが、1、2年生のときは部活や学校生活に全力を注ぐ生活をしており、勉強に集中できていませんでした。しかし、3年生になって演習を重ねていくなかで、1、2年生のときに少しずつ進めていた基礎的な講座の受講がとても役に立っていると感じました。基礎レベルの復習や演習は、やっている当時は不安を感じることもありましたが、最終的にはとても大切だと感じました。 僕は今年度から導入された総合型入試で合格しました。過去問がなく不安でしたが、一般入試の二次の過去問を使って傾向を確かめ、化学基礎や化学の基礎的な事象や原理を徹底的に復習しました。その結果、口頭試問や論述試験でもしっかりと根拠をもって解答することができました。入試本番は何が出るのか誰にもわからないので、抜けのないように基礎の復習を行うことをおすすめします。 また、学校や家での面接練習も非常に役に立ったと感じています。面接ではとにかく恥じらいを捨て、雰囲気に慣れることが大切だと思いました。 東進で特に成績が上がったと感じたおすすめの講座は、志望校別単元ジャンル演習講座です。この講座はとにかくいろいろなタイプの演習をできたことが良かったです。自分が苦手とする分野を、今の自分のレベルから少しずつ難易度を上げていけるところもとても良いと感じました。 大学では新たな発見をするという志を忘れずに勉学に励みたいと思います。受験勉強はメンタル的にも辛い時がたくさんあると思いますが、しっかり休息をとりつつ最後まで頑張ってください!

林承紀

宇都宮大学 工学部

林承紀くん

東進ハイスクール池袋校

出身校:埼玉県 私立 栄東高校
東進入学時期:高1・8月

東進にきて授業を進めることで自然と自習室に行くようになり、勉強習慣が身についた

僕が東進に入学したのは高校1年生の夏休みです。当時、高校受験を終えて生活リズムが崩れたことで勉強習慣が抜けてしまい、どうしようかと焦りを感じていた時、東進の存在を知りました。ここに行けば勉強習慣が取り戻せるのではないかと一途の望みにかけて入学を決めました。 結果的に大正解でした。東進の先生の授業、特にやまぐち先生の「スタンダード物理」の授業はとても面白く、物理の中でも概念理解でつまずきやすい「仕事と力積」では役に立つ仕事、役に立たない仕事を分かりやすい言葉に置き換えることで物理に対する「とっつきにくさ」を最小限に減らしてくださいました。ぜひ受講してみてください。他にも立脇先生の「ベーシック化学」も是非皆さんに紹介したいです。この講座のテキストは中にある図表に自分で穴埋め形式のように書き込むことで、授業を受け終わった後に復習がとてもしやすくなっています。特に無機化学の色反応のまとめ図はとても見やすく、どの参考書よりも国立受験の日まで重宝しました。またこの講座は基礎から徹底的にやってくださるので、化学に少しでも不安があるならばぜひ受講することをおすすめします。 こうして東進にきて授業を進めることで自然と自習室に行くようになり、勉強習慣が身につきました。今後は東進で得たこの財産を手にして大学内では優秀な成績を収め、院に行き将来やりたい研究室に入ることで、自分の興味がある脳科学を深堀することで専門的な科学者を目指します。

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

よくある質問

  • 宇都宮大学の偏差値が知りたい

    宇都宮大学の偏差値は54~61です。
    国際の偏差値は61、地域デザの偏差値は58~60、データ経営の偏差値は60、共同教育の偏差値は54~59、農の偏差値は58~59、工の偏差値は57
    学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 宇都宮大学の学部情報が知りたい

    宇都宮大学はデータサイエンス経営学部、地域デザイン科学部、国際学部、共同教育学部、工学部、農学部、の計6学部があります。
    それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 宇都宮大学の過去問を利用したい

    こちらから利用できます(会員登録が必要です)。

  • 宇都宮大学の入試日程が知りたい

    宇都宮大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。

  • 宇都宮大学の入試倍率が知りたい

    宇都宮大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。

他の大学の情報も確認しよう

大学を検索しよう