ブログ
2019年 4月 23日 ルーティンを作ろう!
こんにちは!担任助手の水越です~
さて、今日は「ルーティンを作ることの大切さ」についてお話ししたいと思います!
みなさん、「ルーティン」の意味を知っていますか?
ルーティンとは決まり切った手順、動作のことを言います。スポーツ選手などはルーティンを持っている人が多いようです。かの有名なイチロー選手も試合中、バッターボックスまでにする動作や食事の内容を決めています。スポーツ選手にとってのルーティンは精神を統一するという意味で大きく役立ちます。
では、ルーティンが必要なのはスポーツ選手だけなのか・・・?そんなことありません!!
ルーティンを持つことは誰にとっても大事なことです。ではなぜ大事なのか?それは、、
効率よく動くことができるからです!
勉強時間をたくさん確保する必要がある受験生のみなさん、部活と勉強の両立が必要な高校1,2年生のみなさんにとって効率よく勉強することはとても大事だと思います。これができる人は強いです!!
その日の気分で勉強内容を決めたりしていませんか?
それでは時間がもったいないです!!
ぜひ、今自分がやるべきことを考えた上で、ルーティンを作りましょう!
高速基礎マスターなどは時期に関係なく毎日やる必要がありますね!朝の通学の電車で200問やる、寝る前に15分やるなど自分でいつ・どこで・どのくらいやるのかを決めることをおすすめします。
「ルーティン」を作って効率よく勉強していきましょう!!