ブログ
2019年 7月 9日 夏休みはどうやって過ごそうか
こんにちは!
担任助手2年の吉田です🙌
さて、今回のテーマは夏休み!高校生はちょうどテスト期間がちらほら終わってきた頃ですよね。テストが返されて再来週あたりから夏休みの人が大半だと思います!恐らく他のスタッフは受験生向けに書いていると思うので、低学年担当をしている私はそちらをメインに話していきますねー!
高1・2年生のみなさんはどのように夏休みを過ごしたいか考えていますか?
テスト終わりの開放感から、もう勉強なんかしなくていいや!ってなっている人も多いのではないでしょうか笑
私から夏休みの過ごし方について、みなさんお伝えしたいのは、2つあります!
①とにかく大学を見に行くこと
②1年生はなるべく、2年生は絶対に勉強する習慣を保つこと
のふたつです!
特に志望校が決まっていない方は、ざっと自分の興味のある分野を絞って、大学を調べ、見に行くことをおすすめします。もしどうしても行きたいところが見つからない場合は、有名大と言われるような、GMARCHや早慶などでもよいので、最低でも4~5校は行ってください。高3になってから志望校は勝手に決まると思っていたら大間違いです、、
自分から行動を起こしましょう!
もう1つ、勉強する習慣を保つというのは、夏休みに課題を終わらせるしか勉強しない、という状況を避けて欲しいのです。
もちろん、物凄い量の課題がでるのは私も経験済みなので、その大変さもよくわかります。でも、それを片付けているだけでは、大学受験に向けての勉強がストップしてしまいます、、
部活に遊び、旅行に文化祭準備など、高校生の夏休みは忙しい!!でも、高校を卒業したときに、自分が本当に行きたいと思えるような4年間を過ごせる大学にいけるよう、少しでも勉強してほしいのです!大学受験の結果が全てではないですが、それでも大きな岐路となります。
夏は精一杯遊んでください!同時にメリハリをつけて勉強にも取り組んでください!!