ページを更新する ページを更新する
カテゴリー:
サイトトップ > 記事ページ

2019年7月9日【なぜ今”英検”なのか?】

ブログ

2019年 7月 9日 【なぜ今”英検”なのか?】

こんにちは!!古川です!!

 

突然ですが皆さん、

英検と大学受験についてきちんと理解していますか??

 

 

英検を受けろ!!!

と学校で言われている人もいるかもしれませんが、

なぜ受けた方がいいのか、

英検の級を持っているとどうなるのか、

その理由と仕組みについて説明していこうと思います!!!

 

 

◎英語外部検定と大学受験との関係について

 

ご存知の方がほとんどだとは思いますが、

現在大学入試では英語外部検定が数多く利用されています!!

 

英語外部検定とは、

英検、TOEFL、TOEIC、GTECなどの試験のことで、

大学個別の入学試験とは別に

個人や学校で受けることができるものです。

 

2018年時点で推薦・AO入試では約44%

一般入試では約20%の大学が英語外部検定を活用しています!!

%に表すと少なく感じますが、

推薦・AO入試で335大学

一般入試でも152大学が活用しているということになります!

 

さらに2021年からの大学入学共通テストでは、

すでに外部資格・検定試験の活用が決定しているため、

今年の受験生、高3生でなくても

外部検定を受験する価値は充分にあると思います!!

 

 

 

外部検定を受験した方がいいということはよくわかった。

でも、なんで英検なの……?

英検は9割以上の大学で採用されています!!

要するに……

英語外部検定を活用するほとんどの大学が英検を採用しているため、

英検の級を取得しておくのが一番便利、ということです!!!!

 

 

◎具体的にどのような仕組みになっているのか

 

大学入試で外部検定が利用できるということは分かったけど、

実際どのように利用できるのか、

そこに関しては詳しくわからない……

という人が多いと思います!!!

 

そこで、英語外部検定の具体的な利用方法について

説明していきたいと思います!!!

 

まず代表的なのが、

出願資格得点換算です。

 

出願資格とは、その級(スコア)を取得していないと、

出願ができない!!!という制度です。

これは前もって確認しておかなければ後から

受けようと思っていた大学が受けられない!!

という事態になってしまうため、注意が必要です。

 

 

得点換算とは、その級(スコア)を取得していると、

大学個別の試験で70~100点分に換算される制度です。

大学によって換算の点数は違いますが、

場合によっては大学個別試験を受けなくて済む

ということにもなります!!

 

これは例えば押さえの大学を受ける際、

わざわざその大学の英語の対策をしなくて済むので、

時間と手間の削減に繋がります!!!

 

この他にも、

加点合否参考など様々な優遇措置があるので、

自分の受けようと思っている大学が英語外部検定を採用しているのか、

どのような利用方法で、何級(スコア)が必要なのか

是非一度調べてみてください!!!!!

いいねボタン
いいね数:1
月別メッセージ一覧

お役立ち情報|予備校・大学受験の東進

入試情報を完全網羅!
全185大学の過去問を無料閲覧!
志望校選びに役立つ情報・最新情報が満載!
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
未来につながる答えが、ここにある。
高校生の悩み解決サイト
進路指導にご活用ください。
模試のお問い合わせも可能です。
全国の小学校から大学までの
ピンポイント天気をチェック!
国公立・私大の文理系統別難易度を一発表示
最新の入試情報をはじめ、共通テストや大学入試に関するお役立ち情報を多数掲載
ご父母のための教育情報サイト
「何を究めるか」から始まる本当の志望校選択
無料で使える!学習効果を高めよう!!
若手研究家に贈られる永瀬賞受賞記念
フロンティア精神に溢れた世界に誇れる日本を創ろう。
共通テスト 解答・解説
ベストセラー参考書から
夢ふくらむ人生の参考書まで
世界で活躍するリーダーを目指す東進生諸君へ。
世界は、結構カンタンに近くなる。
毎月開催
高校生の皆さん、この問題が解けますか?

難関大合格を目指すなら

  • 各大学の基本データから、周辺の家賃相場までわかる「大学案内」を活用しよう!!
  • 難関国公立・私立大入試で求められる論理力・応用力を測定、演習「東進模試
  • 見事現役合格を勝ち取った先輩たちの合格体験記
メッセージ検索
最新メッセージ
担任助手画像

久世 孝彦

一橋大学

2025/07/17

過去問の取り組み方~共テ編~

記事へ→
担任助手画像

髙橋 翼斗

早稲田大学

2025/07/16

受験生の時の夏休みの過ごし方【髙橋翼斗編】

記事へ→
担任助手画像

片柳  樂玖

東京都立大学 

2025/07/16

この夏、勝負です。

記事へ→
担任助手画像

寺井 優杏

上智大学

2025/07/15

模試は“受けた後”が本番✨復習で差がつく3日間

記事へ→
担任助手画像

小田部 翔

早稲田大学

2025/07/14

受験生のときの夏休みの過ごし方【小田部翔編】

記事へ→
担任助手画像

鈴木 宏東

明治大学

2025/07/11

今すぐに!

記事へ→
担任助手画像

髙橋 大佑

東京

2025/07/10

過去を知る者は未来を予知できる。

記事へ→
担任助手画像

内田 侑希

明治大学

2025/07/09

来週、模試があります!

記事へ→
担任助手画像

菅原 万優

日本大学

2025/07/08

自分の機嫌は自分で取ろう🔥

記事へ→
担任助手画像

中山 由梨

日本大学

2025/07/06

古文の勉強法

記事へ→