ページを更新する ページを更新する
カテゴリー:
サイトトップ > 記事ページ

2019年8月21日「大学別対策教えちゃいます」慶應編 伊丹

ブログ

2019年 8月 21日 「大学別対策教えちゃいます」慶應編 伊丹

こんにちは!

慶應義塾大学環境情報学部1年の伊丹裕一です。

慶應義塾大学対策についてです。

ここでは「高1・2生にも役立つ慶応対策」を意識して書いていこうと思います。

 

ここで僕の受験した学部を紹介しておくと、第一志望が経済学部、第二志望が総合政策・環境情報という感じ。

合格をもらえたのが環境情報学部(SFC)だけだったので今はそこに通っていますが、志望順位間にそこまでの行きたい度の差がなかったこともあり、今ではいい進学だったと思っています。

 

さあ、本題の対策についてですが、経済学部とSFCでは対策の仕方がかなり違います。

僕自身は私立文系型の受験だったので、受験科目としては経済学部が英語・世界史・小論文、SFC二学部が英語・小論文で、受験科目自体に大きな違いはありませんが、各科目に学部ごとの特色が現れているので、それぞれに適した対策が必要です。

例えば、経済学部の英語は英作文がある。SFCの小論文は他学部のものと比べても特異。

そのような特徴を知るためにも過去問演習は重要という話なのですが、これは高3生に対しては校舎でもかなり頻繁に話していることだと思うので今回は割愛します。

 

慶應入試の中でも特徴的なのはやはり、小論文。

小論文対策にはかなり時間をかけたものとしてはやはりここは少し書いておきたいということで簡単な小論文対策をいくつか紹介します。

(高1・2生のみんなや、他大学志望の人にも役立つことなので是非目を通してみて!)

①ニュースを見る

みんなはニュース見てますか?これは時事問題について考えておくという側面に加えて、「考える力」を養う効果も期待できます。毎日ニュースを見る際にこの社会問題の原因は何だろう?この国会議員の発言について自分はどう考える?など少し、自分の意見を頭の中でいいので作ってみる。また、その意見に対しての反対意見も想像する。そうすることで、小論文を書く際にも必要な意見提示をする力や客観的に物事を見る力が少しずつ付くはず!よく小論文対策といえば新聞を読むのがいいと言いますが、新聞のいいところは文章の「書き方」がわかるという部分も大きいです。そこを意識したいのであれば、新聞はオススメですが、僕自身はご飯を食べながらでも見ることが可能なテレビ派だったので、そこは好みだと思います。

➁本を読む

これをやってほしいのはまだ時間に余裕が多少あるであろう高1・2生のみんな。本を読むことの良いところは漢字を覚えたり、活字に触れること自体良いことですが、一番重要なのは想像力が鍛えられること。SFC(特に環境情報学部)の小論文ではアイデアを問われるような設問があることが多いです。そのため、妄想といわれようが、実現不可能と思われようがいろいろなアイデアを出せれば入試でもかなり役立ちます。そのヒントが読書からは得られるはず!国語の読解問題対策としてもこれは役に立つと思うので、文章読むのが苦手というひとは小説でもジャンルは何でもいいので、自分が好きなものからチャレンジするのが大事です。

③添削+議論

添削は圭一郎先生も挙げていましたが、僕はここに議論を付けます。これは生徒時代、当時の担当の先生にやってもらっていたことです。ここはどうしてこんな意見になったとか、こういう考え方もあるんじゃないか、などより深く考えることができ、SFCの小論文対策としてはかなり役に立ったと思っています。簡単に言えば、意見を他の人に話してみるということは結構大切なことだと思っています。

 

さて、長くなってしまいましたが、慶応対策に関しては他にもまだまだ話せることはあるので、それは生徒のみなさん校舎で是非聞いてください。

担任助手1年 伊丹裕一

いいねボタン
いいね数:1
月別メッセージ一覧

お役立ち情報|予備校・大学受験の東進

入試情報を完全網羅!
全185大学の過去問を無料閲覧!
志望校選びに役立つ情報・最新情報が満載!
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
未来につながる答えが、ここにある。
高校生の悩み解決サイト
進路指導にご活用ください。
模試のお問い合わせも可能です。
全国の小学校から大学までの
ピンポイント天気をチェック!
国公立・私大の文理系統別難易度を一発表示
最新の入試情報をはじめ、共通テストや大学入試に関するお役立ち情報を多数掲載
ご父母のための教育情報サイト
「何を究めるか」から始まる本当の志望校選択
無料で使える!学習効果を高めよう!!
若手研究家に贈られる永瀬賞受賞記念
フロンティア精神に溢れた世界に誇れる日本を創ろう。
共通テスト 解答・解説
ベストセラー参考書から
夢ふくらむ人生の参考書まで
世界で活躍するリーダーを目指す東進生諸君へ。
世界は、結構カンタンに近くなる。
毎月開催
高校生の皆さん、この問題が解けますか?

難関大合格を目指すなら

  • 各大学の基本データから、周辺の家賃相場までわかる「大学案内」を活用しよう!!
  • 難関国公立・私立大入試で求められる論理力・応用力を測定、演習「東進模試
  • 見事現役合格を勝ち取った先輩たちの合格体験記
メッセージ検索
最新メッセージ
担任助手画像

鈴木 宏東

明治大学

2025/07/11

今すぐに!

記事へ→
担任助手画像

髙橋 大佑

東京

2025/07/10

過去を知る者は未来を予知できる。

記事へ→
担任助手画像

内田 侑希

明治大学

2025/07/09

来週、模試があります!

記事へ→
担任助手画像

菅原 万優

日本大学

2025/07/08

自分の機嫌は自分で取ろう🔥

記事へ→
担任助手画像

中山 由梨

日本大学

2025/07/06

古文の勉強法

記事へ→
担任助手画像

桐生 七海

中央大学

2025/07/03

定期テスト攻略法~桐生編~

記事へ→
担任助手画像

児玉 陽

東洋大学

2025/07/02

夏休み中のリフレッシュ方法!!

記事へ→
担任助手画像

宮地 聖華

青山学院大学

2025/07/01

7月はオープンキャンパスに行こう!

記事へ→
担任助手画像

新木 慧琳

法政大学

2025/06/30

今からやらないようじゃむりか~、

記事へ→
担任助手画像

岡本 理央

一橋大学

2025/06/25

集中力の保ち方

記事へ→